初めて投稿させてもらいます。
当店、昨年12月からamazonで大口で販売を開始した新規店ですが、amazonの売上金の支払いについて
どうも理解できないことがあります。
引当金についてです。
amazonは月2回、売上金の入金がありますが、毎回、引当金の名目で売上金の一部を留保されます。
しかし、この引当金について、数年やっている他セラーに聞いたところ、そのようなものはないと言っています。
この件で、テクニカルサポートに問い合わせたところ以下のような回答がありました。
------
アマゾンの仕様変更により、比較的新しい出品者様には、必ず引当金が発生するようになっており、この引当金を解除することができかねるということが判明致しました。
引当金が発生する理由ですが、Amazonでは商品配達後に購入者様から返金希望があった際に確実に返金できるよう、
売上金を引当金として留保させていただいております。
こちらの仕組みにつきましては、購入者様により安心してアマゾンで購入頂けるように導入された仕組みになっております
その為、注文のお届け予定日から7日間は売上金が留保され、7日経過後の決済日にお支払いが開始される仕様になっております。
-------
セラーの皆さんに質問があります。
引当金は発生しないセラーの方は、どれくらい前から販売を開始しているのでしょうか?
なお、余談ですが、この仕様は、かなり不当なもののように感じてなりません。
もし仮に、月商500万、FBAで販売したとして販売、出荷手数料等を全体で約25%とした場合、1回の入金額
は約180万円。 このうち、引当金に充てられる金額が、入金日前より7日ですから、引当金は約90万円となります。(注記:日商が毎日同じとした場合)
月2回の支払額のうち、引当金がない場合は、180万×2回=360万円ですが、引当金があると (180万-90万)+(90万+180万-90万)=270万円となります。
なにが言いたいかと言うと、月商が大きくなるにつれて引当金額も大きくなり、運転資金を圧迫してくる可能性があります。もちろん、それを見越して運営する必要があります。
しかし、参入時期が違うだけで、このような仕組みを押し付けられると、運転資金が少ない新規参入組は参入できなくなってきます。
ここ最近、amazonは新聞に載ることが多いですが、こんな差別的なことを平気でする企業なのかと思わずにはいられません。