Amazonでは、出品一覧ページおよび購入手続き画面ページで、購入者にお届け予定日をお知らせします。このお届け予定日の根拠となるのは、購入者が商品を注文した時点から、商品が購入者の住所に配送されるまでの所要時間です。
出荷作業日数(所要日数または出荷作業時間とも呼ばれます)とは、購入者が商品を注文した時点から、出品者が商品を配送会社に引き渡すまでの所要時間です。出荷作業日数は出品一覧ページおよび購入手続きの画面に表示される配送時間の中に含まれます。
お届け予定日数 = 出荷作業日数 + 配送所要日数(+祝祭日数)
デフォルトの出荷作業日数は、アカウント単位で設定される出荷作業日数で、各商品の出荷作業日数を個別に変更しない限り、すべての商品に適用されます。デフォルトの出荷作業日数は、1営業日または2営業日に設定できます。
セラーセントラルで、デフォルトの出荷作業日数を更新する場合は、以下の手順に従ってください。
特定の商品の出荷に、デフォルトの出荷作業日数より長くかかることが予想される場合は、こうした商品に出荷作業日数を長く設定することができます。
出荷作業日数を変更する手順は、以下の2通りあります。
購入者は迅速な配送を望んでおり、配送予定日が早い商品を購入する傾向にあります。また、配送予定日が早い商品は、商品詳細ページでおすすめ商品として表示される可能性が高くなります。より迅速で正確な出荷作業日数を設定することは、購入者への配送品質の向上に役立ちます。
出品者出荷の注文の出荷予定日は、注文日+出荷作業日数に基づいて計算されます。デフォルトの出荷作業日数が1営業日の場合、夜中の12時までに受けた注文の出荷予定日は翌営業日になります。出品用アカウントの出荷遅延率(LSR)の要件を満たすためには、出荷予定日までに出荷通知を送信することが重要です。出荷遅延率の要件を満たさない場合は、アカウントが利用停止になる場合があります。詳しくは、出荷遅延率をご覧ください。
いいえ。マケプレプライム(SFP)とお急ぎ便関連プログラム(マケプレ当日お急ぎ便、マケプレお急ぎ便、マケプレお急ぎ便(翌々日))の注文は、注文締め時間より前に受けた注文であれば、当日中に出荷する必要があります。詳しくは、マケプレプライムの注文を処理する方法および注文の出荷設定をご覧ください。
配送所要日数とは、出品者が配送会社に商品を引き渡した時点から、商品が購入者の住所に配送されるまでの所要時間です。SKUの配送所要日数は、配送パターンを編集することで変更できます。詳しくは、配送パターンの作成、編集、削除をご覧ください。
Amazonでは、出品者の全体的な配送パフォーマンス、実際の配送パフォーマンス、Amazonに出品されている類似商品の配送パフォーマンスに基づいて、商品の出荷作業日数に関する推奨情報を作成します。推奨情報は毎月更新され、前月の出荷作業日数のパフォーマンス履歴に基づいて、直近の出荷能力が反映されます。
出荷作業日数に関する推奨情報を定期的に確認し、更新することをお勧めします。出荷作業日数を正確に設定することで、購入者へのお届け予定日がより正確になります。
出荷作業日数に関する推奨情報を表示および設定するには、以下の手順に従ってください。