セラーセントラルの祝日設定ウィジェットでは、近日中の祝日の概要を確認できます。出品者は、自身の出荷作業の予定や対応の可否に合わせて、これらの設定をカスタマイズできます。
セラーセントラルでは、事前に定義された祝日のセットが用意されています。出荷日とお届け日の見積もりを行う際、祝日は営業日としてカウントされません。そのため、出荷予定日やお届け予定日が祝日にあたる場合、出荷日やお届け日は、その祝日の翌営業日に設定されます。祝日においても出荷作業が可能であり、購入者からの注文に対応したり出荷することを希望する場合は、祝日をカスタマイズして営業日に設定することがきます。
セラーセントラルで祝日を無効にする方法
-
セラーセントラルの設定で、配送設定に移動します。
-
祝日の横にある「編集」をクリックすると、事前に定義された祝日の一覧が表示されます。
-
無効にして営業日としてカウントする祝日を選択し、対応するチェックボックスをクリックします。
-
保存をクリックします。
-
配送設定ページに戻ります。無効にした祝日は、「営業日に設定」とタグ付けされます。
要確認: 祝日の無効化は、その変更が有効になった後に受けた注文にのみ適用されます。変更前に受けた注文は、注文が処理されたかどうかにかかわらず、変更は適用されません。
祝日を元に戻す方法
一部の祝日を無効にして営業日に変更した出品者は、出荷作業の予定の変更に応じて、それらを祝日に戻すことができます。
-
セラーセントラルの設定で、配送設定に移動します。
-
祝日の横にある「編集」をクリックすると、営業日に設定された祝日も含む、祝日の一覧が表示されます。
-
営業日に設定をクリックして、チェックボックスの「✓」をはずします。
-
保存をクリックします。
-
配送設定ページに戻ると、祝日に設定し直されていることを確認できます。
要確認: 祝日を無効にする場合と同様に、祝日に戻す場合も、その変更が有効になった後に受けた注文にのみ適用されます。変更前に受けた注文は、その注文が処理されたかどうかにかかわらず、変更は適用されません。
祝日設定とその他の配送設定の仕組み
関連付けられている配送パターンに関係なく、すべての出品商品について、出品者が祝日を営業日に変更している限り、その日は対応可能な営業日としてカウントされます。
祝日が週末にあたり、出品者が「祝日設定」ウィジェットで祝日を営業日に変更した場合、その日は出品者の週末の出荷設定にかかわらず、営業日としてカウントされます。