Help / 規約、ガイドライン / プログラムポリシー / Amazon出品サービスの手数料 / カテゴリー、商品、出品の制限事項 / リコール対象商品と商品の安全性 / ガスストーブ
ガスストーブは、都市ガス、LPガス(プロパンガス)を用いた暖房器具です。カセットガスを用いる暖房器具も含みます。ガスファンヒーターの場合は、電気用品安全法の審査も必要です。
本商品をAmazon.co.jpで販売することを希望する場合、特定の認定基準を満たす必要があります。以下の情報および書類を以下のEメールアドレス(担当窓口)に送信して申請する必要があります。
ASINごとに以下の書類を提出してください。(添付する文書のファイル名にASINを含めてください)
1.製造事業届出書もしくは輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2.定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSLPGマーク・型式・届出事業者の氏名/名称・登録検査機関の氏名/名称・製造年月・製造番号・使用すべき容器の名称・使用上の注意事項などが読み取れること)
3.定格銘板に経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示する場合、経済産業省から承認を受けた際の根拠となるもの
4.適合性検査証明書(登録検査機関により発行されたもので、定格銘板に記載のModel No.が確認できる書類)
1.製造事業届出書もしくは輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2. 定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSLPGマーク・型式・届出事業者の氏名/名称・製造年月・製造番号・使用すべき容器の名称・使用上の注意事項などが読み取れること)
3. 適合性検査証明書(登録検査機関により発行されたもので、定格銘板に記載のModel No.が確認できる書類)
法律により自主検査に要求される項目を含む自主検査記録
1.製造事業届出書もしくは輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2.定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSTGマーク・型式・届出事業者の氏名/名称・登録検査機関の氏名/名称・製造年月・製造番号・使用すべき容器の名称・使用上の注意事項などが読み取れること)
3.定格銘板に経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示する場合、経済産業省から承認を受けた際の根拠となるもの
4.適合性検査証明書(登録検査機関により発行されたもので、定格銘板に記載のModel No.が確認できる書類)
1.製造事業届出書もしくは輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2.定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSTGマーク・型式・届出事業者の氏名/名称・製造年月・製造番号・使用すべき容器の名称・使用上の注意事項などが読み取れること)
3.適合性検査証明書(登録検査機関により発行されたもので、定格銘板に記載のModel No.が確認できる書類)
4.法律により自主検査に要求される項目を含む自主検査記録
1.電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2.定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSEマーク、届出事業者名、定格電圧などが読み取れること)
3.定格銘板に経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示する場合、経済産業省から承認を受けた際の根拠となるもの
4.すべての完成品の自主検査記録(全数の検査であることが分かるもの)
Sマーク認証を取得された商品については、上記の書類に代えて以下の書類を提出頂くことが可能です。