セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

FBA在庫追加のたびに「入出荷作業中」となり年間半年以上販売できていない状態。

特定の1商品のみ、FBA在庫を追加すると毎回「入出荷作業中」のステータスとなり1ヶ月以上放置される。

他の方の「入出荷作業中」のトピック内容と違う点を下記に記載させて頂きます。
・FBAで出品中の在庫も、FBA在庫追加と同時に「入出荷作業中」となる
例:販売中在庫10個 + FBA在庫追加10個 すると販売中の10個含め合計20個が「入出荷作業中」となる

・昨年だけで7度(FBA在庫追加の度に)同じ状態を繰り返し、年間半年以上販売できていない状態。今年1回目のFBA追加を1/6に行い絶賛「入出荷作業中」の状態

・毎回放置されるため1週おきに問い合わせをすると、4度目、5度目(都合1ヶ月〜1.5ヶ月)の問い合わせで、何も連絡なく「出荷状態」に戻る

・なぜこうなるのか?原因はどこにあるのか?を聞くも「アカウントスペシャリストの管轄のため開示不可の点が多いため、今後も明確な回答は得られない」と連絡

こういう状況になっております。

どなたか同じような状態になり、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?

正直なところ、もうAmazon出品を止めたいところなのですが…
弊社は正規代理店で商品を出品しているのですが、並行輸入業者が同じ商品を販売しており、そこで購入されたお客様のクレームが弊社に来るため、Amazonのストアから引くに引けない状況となっております。

どなたか…解決方法をご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

454件の閲覧
15件の返信
タグ:FBA, 配送の紛失, 配送料
10
返信
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

FBA在庫追加のたびに「入出荷作業中」となり年間半年以上販売できていない状態。

特定の1商品のみ、FBA在庫を追加すると毎回「入出荷作業中」のステータスとなり1ヶ月以上放置される。

他の方の「入出荷作業中」のトピック内容と違う点を下記に記載させて頂きます。
・FBAで出品中の在庫も、FBA在庫追加と同時に「入出荷作業中」となる
例:販売中在庫10個 + FBA在庫追加10個 すると販売中の10個含め合計20個が「入出荷作業中」となる

・昨年だけで7度(FBA在庫追加の度に)同じ状態を繰り返し、年間半年以上販売できていない状態。今年1回目のFBA追加を1/6に行い絶賛「入出荷作業中」の状態

・毎回放置されるため1週おきに問い合わせをすると、4度目、5度目(都合1ヶ月〜1.5ヶ月)の問い合わせで、何も連絡なく「出荷状態」に戻る

・なぜこうなるのか?原因はどこにあるのか?を聞くも「アカウントスペシャリストの管轄のため開示不可の点が多いため、今後も明確な回答は得られない」と連絡

こういう状況になっております。

どなたか同じような状態になり、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?

正直なところ、もうAmazon出品を止めたいところなのですが…
弊社は正規代理店で商品を出品しているのですが、並行輸入業者が同じ商品を販売しており、そこで購入されたお客様のクレームが弊社に来るため、Amazonのストアから引くに引けない状況となっております。

どなたか…解決方法をご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

タグ:FBA, 配送の紛失, 配送料
10
454件の閲覧
15件の返信
返信
15件の返信
user profile
Seller_d2fxC78adwsqR

「入出荷作業中」ステータスのサブステータスとして
・出荷待ち
・FC移管中
・FC処理中
の3種類があり、この内の「FC処理中」に全在庫がなってしまうということでしょうか。

Amazonヘルプ ー 入出荷作業中在庫レポート
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201723860

フルフィルメントセンター処理中 – 商品の寸法や重量確認、調査待ちなどの追加処理のために、フルフィルメントセンターで一時的に保留の状態にあります。

当店の状況で確認したところでは注文が保留中の状態では「FC処理中」に
カウントされているようでした。(数量がほぼ一致)

それで考えると「(定期的に?)全在庫が注文保留中にされている」
という可能性は考えられませんでしょうか。

テクサポの人が倉庫に問い合わせて確認できそうな気がするので、
「アカスペの管轄」という回答も謎ですが・・・

後は一旦在庫をゼロにして、別SKUで納品してみるとか。

解決方法ではございませんが何かの情報になれば幸いです。

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

商品により商習慣ありますので当てはまらないかもしれませんが、
「並行輸入との住み分け」出来ない商材でしょうか?

正規より先に日本商圏に入り込み定着したとか、輸入業者がベンダーとしてAmazon小売部門へ卸しているとか、、チカラ関係で「制限フラグ立ってしまうASIN」は無い。と信じたいですが・・・

Amazonポリシーを盾に、別ASINへ住み分け申し立てしてみる価値ありそうな気がします。

並行輸入品の定義

「並行輸入品」は、メーカーが認める正規輸入代理店以外のルートで国内に輸入された商品を指します。

「並行輸入品」には以下のような制限があります。購入者の誤解を避けるため、並行輸入品は他の通常商品とは分けて出品する必要があります。

・正規輸入代理店またはメーカーによる国内保証や修理サービスを受けられない
・製品の仕様が正規代理店取扱商品と異なり、日本国内での使用に制限がある
・仕入れルートの違いにより商品箱、装飾等に誤差が発生する

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200936440

10
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

こんにちは
「FC処理中」ステータスになり、販売が出来なくなる問題について
同じ症状に巻き込まれているセラーが他におられたのですね。

弊社でも2SKUがかれこれ10ヶ月ほどこの問題に巻き込まれ、
現在進行形で未解決のままとなっております。
この商品は並行輸入品や卸しといった商品でもなく、
国内有名メーカーの知名度の高い消耗品となります。

Amazonからは根本の問題については情報開示がされないため、
詳細は未だ分かりませんが、これまでのテクサポ、アカスペ、状況判断から
大凡下記のような状況が見えてきております。
弊社はこの問題の解決の為に、既に20回以上Amazonとやり取りを行っておりますが、
未だ解決には至っておりません。

・ASIN単位で何らかのフラグが立っているようで、SKUを変えても同様の問題が発生する。
・FC側の処理で不具合が発生するらしく、FC納品時のみFC処理中となり販売が出来なくなる。
※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。
・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。
・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。
・発生から数ヶ月が経過しているにも関わらず、現在もこの問題を把握しているテクサポは少数で、
メールで解決を依頼すると「倉庫が混み合っているからもう少し待て」といった誤った返信をされ、
ケースを閉じてしまう場合が多く、ケースを一方的に閉じられないよう、
なるべく電話で詳細を伝えて状況を理解して頂く必要がある。
・過去に1度、FC側の内部処理に誤りが見られた。現在は問題解決済みと連絡を受けたことがあるが、
以前としてこの問題は発生し続けており、実際は今現在も何ら解決はしていない。
・常時40~50程のセラーが出品していた人気商品ですが、1年ほど前に出品者全員に対して
一斉に出品制限が設けられ、一時的に出品者が0となったASINという経緯があります。
その後、弊社含めてメーカーの仕入れ証明(この商品は卸はしていないため、仕入れ証明=メーカー請求書となります)
をしっかり行ったセラーは、アカスペから再度、販売が許可され、現在10社ほどのセラーが販売を継続中です。
・どうもこの一斉に販売NGにした後、個別に販売許可を付与した過程で何らかの異常なフラグが残ってしまい、
FC納品時に毎回処理が進まなくなる状態が継続しているのが今回の問題の根本にある模様。

ざくっと分かっている状況をまとめるとこんな感じです。
弊社も酷いと在庫が数ヶ月ロックされ、保管料だけが一方的にかさみ続ける状況に非常に困惑しております。
長く放置されているだけに留まらず、Amazonからは間違った案内を何度何度も受けており、
何より結局解決には至っていないわけですので、今後は保管料の返還請求も含めて
解決に向けてさらに交渉を続けていくつもりです。

70
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

またこの問題はテクサポの権限では解決出来ないらしく、
ケースを立ち上げると必ず「しかるべき部署」とやらに問題が転送されます。
(テクサポがFCキャパ限界による遅延という誤った案内を行い即ケースを閉じる場合を除く)
「しかるべき部署」がどこを指しているのか、情報開示して頂けないので不明ですが、
おそらくはアカスペではないかと考えております。

過去のAmazonとの無数のやり取りの中で、FC倉庫側の担当者でも解決出来ない問題だというところまでは判明しているのですが、そこから先の、そもそもこの問題をしっかり把握して解決出来る部署やスタッフは存在しているのか?という点でさらにテクサポとも話を詰めたのですが、いつも要領を得ない回答しか頂けません。
そこでアカスペにもこの問題を解決して欲しいと直談判をしたのですが、
2回に1回は定型文とは異なるメールが返ってきていた為です。
内容はアカスペの範疇ではない為、テクサポに問い合わせを促すようなものではなく、
販売の承認を行ったので、今後は継続して販売頂けますといったものです。

ただこのメールが返ってきても、すぐにFC処理中が販売中になるわけでもなく、
最初の頃はテクサポに対しても並行して改善を促す依頼を何度も行っていたため、
どこの部署のアクションが販売中ステータスへの変更のトリガーとなったのかが不明でした。

そして先の投稿にも記載しましたが、販売中に改善されても結局はそれは一時的なもので、
追加納品及びFCの移管が行われると、それら全ての在庫が再びFC処理中ステータスとなり、
長期間の販売休止を余儀なくされる為、今現在も何ら解決には至っておりません。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

以下の問題があるのでなかろうか?

(1)フラグについて
特定ASI Nに対し、何度も同じフラグが立ちます。 こちらはPSEとかの安全法関連で、特定ASINに対し、納入タイミングではなく数ヶ月おきに発生しました。 最初は求められた書類を毎回提出して再開していたのですが、担当者によって対応が異なり、前回OKになった書類・写真を提出しても、写真が明瞭ではないとかの理由でNGになったりする。 これが発生した面倒なASINは、時間浪費のため、出品停止にし、他プラットフォームでのみ販売してます。

推測している根本的問題: 自動検出システムにも問題があり、何度も同じフラッグを立てる。Amazon中国のバックオフィスに投げているので、単純な業務としてのみ対応しているのであろう。 フラッグがたったASINに対して繰り返し同じ事を行なっているリピート状態が長期間にわたり続いている。基本的に従業員は給料を貰えばいいので、担当部署の社員からすれば、反復業務は望ましい状態です。 しかし、反復行為は効果が出ない。同じ質問でも、前回はOKでもNGに無理やり持っていこうとする対応に発展する場合すらあるのでは?

上記に対する解決法: この問題がある事を、テクサポに伝えても対応外となることで、Amazon内部調査が行われない。 上層部は、担当部署がおそらく2年程度もの間、反復作業に陥り、無駄な給料を払っている事すら知らないのであろう。 現体制である以上、今後も続くと思われる。 FBA納入タイミングでフラッグが立つのであれば、自社出荷に切り替えるしかないであろう。 この問題は、フラグの立つASINが増加するとともに、リソース不足になるので、処理時間が伸びていく傾向になると思われる。

(2)並行輸入品カタログ問題
国内正規販売カタログと並行輸入カタログは分離させる必要があり、並行輸入カタログはParallel Importのフラグを立てる必要があります。
問題点: Amazonに対し、並行輸入品のフラグを立てていないのは消費者法における有利誤認になる恐れがあると伝えても、長年対応しません。 この法はガイドラインに区分され、処罰や罰金などが明確になっていません。 ガイドライン区分は裁かれにくい背景から、無視されている事が背景にあると考えてます。 消費者庁が法改正を含めた動きを取らない限り、この問題は放置され、消費者は継続して並行輸入品と国内正規品の区別が出来ずに、購入され続けるであろう。 サポートを受けれない並行輸入品を購入してしまった消費者も、被害者であろう。

30
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

こう言うのは、(何らかのフラグが立っているのは間違いないだから、テクサポに改善するように問い合わせるのは続けるとして、それより)、現状での対策を考えた方が良いです。
(また、セラー側で原因が分かった所で、amazonが改善・解決してくれないので無駄)

※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。

これは、ある意味ラッキーで、出品者出荷で販売すれば、競合が少ない、(もしくは、いない?)状態となると考えては?

・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。

(同時出品を避けるため、FBA商品を「出品を終了」にしておいて)FBA商品が販売可になったら、出品者出荷商品を「出品を終了」して、FBA商品を「再出品」しましょう。(競合の出品か、状態の変化で販売可になったのを確認?)

・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。

と言う事は、(追加ではなく)在庫が切れてから納品して、FC移管されないように、なるべく少量(数量は試行錯誤)を納品するのが良いと思います。

10
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

追記

テクニカルサポートより在庫保管料に関しての定義を連絡頂きましたので
共有致します。

アカウントスペシャリストにて出品を停止された商品の在庫保管手数料につきましては、停止された日より計上が停止されます。

「入出荷作業中」の問題は本日も格闘中でございます。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

FBA在庫追加のたびに「入出荷作業中」となり年間半年以上販売できていない状態。

特定の1商品のみ、FBA在庫を追加すると毎回「入出荷作業中」のステータスとなり1ヶ月以上放置される。

他の方の「入出荷作業中」のトピック内容と違う点を下記に記載させて頂きます。
・FBAで出品中の在庫も、FBA在庫追加と同時に「入出荷作業中」となる
例:販売中在庫10個 + FBA在庫追加10個 すると販売中の10個含め合計20個が「入出荷作業中」となる

・昨年だけで7度(FBA在庫追加の度に)同じ状態を繰り返し、年間半年以上販売できていない状態。今年1回目のFBA追加を1/6に行い絶賛「入出荷作業中」の状態

・毎回放置されるため1週おきに問い合わせをすると、4度目、5度目(都合1ヶ月〜1.5ヶ月)の問い合わせで、何も連絡なく「出荷状態」に戻る

・なぜこうなるのか?原因はどこにあるのか?を聞くも「アカウントスペシャリストの管轄のため開示不可の点が多いため、今後も明確な回答は得られない」と連絡

こういう状況になっております。

どなたか同じような状態になり、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?

正直なところ、もうAmazon出品を止めたいところなのですが…
弊社は正規代理店で商品を出品しているのですが、並行輸入業者が同じ商品を販売しており、そこで購入されたお客様のクレームが弊社に来るため、Amazonのストアから引くに引けない状況となっております。

どなたか…解決方法をご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

454件の閲覧
15件の返信
タグ:FBA, 配送の紛失, 配送料
10
返信
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

FBA在庫追加のたびに「入出荷作業中」となり年間半年以上販売できていない状態。

特定の1商品のみ、FBA在庫を追加すると毎回「入出荷作業中」のステータスとなり1ヶ月以上放置される。

他の方の「入出荷作業中」のトピック内容と違う点を下記に記載させて頂きます。
・FBAで出品中の在庫も、FBA在庫追加と同時に「入出荷作業中」となる
例:販売中在庫10個 + FBA在庫追加10個 すると販売中の10個含め合計20個が「入出荷作業中」となる

・昨年だけで7度(FBA在庫追加の度に)同じ状態を繰り返し、年間半年以上販売できていない状態。今年1回目のFBA追加を1/6に行い絶賛「入出荷作業中」の状態

・毎回放置されるため1週おきに問い合わせをすると、4度目、5度目(都合1ヶ月〜1.5ヶ月)の問い合わせで、何も連絡なく「出荷状態」に戻る

・なぜこうなるのか?原因はどこにあるのか?を聞くも「アカウントスペシャリストの管轄のため開示不可の点が多いため、今後も明確な回答は得られない」と連絡

こういう状況になっております。

どなたか同じような状態になり、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?

正直なところ、もうAmazon出品を止めたいところなのですが…
弊社は正規代理店で商品を出品しているのですが、並行輸入業者が同じ商品を販売しており、そこで購入されたお客様のクレームが弊社に来るため、Amazonのストアから引くに引けない状況となっております。

どなたか…解決方法をご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

タグ:FBA, 配送の紛失, 配送料
10
454件の閲覧
15件の返信
返信
user profile

FBA在庫追加のたびに「入出荷作業中」となり年間半年以上販売できていない状態。

投稿者:Seller_b2zWl5D0c7KQd

特定の1商品のみ、FBA在庫を追加すると毎回「入出荷作業中」のステータスとなり1ヶ月以上放置される。

他の方の「入出荷作業中」のトピック内容と違う点を下記に記載させて頂きます。
・FBAで出品中の在庫も、FBA在庫追加と同時に「入出荷作業中」となる
例:販売中在庫10個 + FBA在庫追加10個 すると販売中の10個含め合計20個が「入出荷作業中」となる

・昨年だけで7度(FBA在庫追加の度に)同じ状態を繰り返し、年間半年以上販売できていない状態。今年1回目のFBA追加を1/6に行い絶賛「入出荷作業中」の状態

・毎回放置されるため1週おきに問い合わせをすると、4度目、5度目(都合1ヶ月〜1.5ヶ月)の問い合わせで、何も連絡なく「出荷状態」に戻る

・なぜこうなるのか?原因はどこにあるのか?を聞くも「アカウントスペシャリストの管轄のため開示不可の点が多いため、今後も明確な回答は得られない」と連絡

こういう状況になっております。

どなたか同じような状態になり、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?

正直なところ、もうAmazon出品を止めたいところなのですが…
弊社は正規代理店で商品を出品しているのですが、並行輸入業者が同じ商品を販売しており、そこで購入されたお客様のクレームが弊社に来るため、Amazonのストアから引くに引けない状況となっております。

どなたか…解決方法をご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

タグ:FBA, 配送の紛失, 配送料
10
454件の閲覧
15件の返信
返信
15件の返信
15件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_d2fxC78adwsqR

「入出荷作業中」ステータスのサブステータスとして
・出荷待ち
・FC移管中
・FC処理中
の3種類があり、この内の「FC処理中」に全在庫がなってしまうということでしょうか。

Amazonヘルプ ー 入出荷作業中在庫レポート
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201723860

フルフィルメントセンター処理中 – 商品の寸法や重量確認、調査待ちなどの追加処理のために、フルフィルメントセンターで一時的に保留の状態にあります。

当店の状況で確認したところでは注文が保留中の状態では「FC処理中」に
カウントされているようでした。(数量がほぼ一致)

それで考えると「(定期的に?)全在庫が注文保留中にされている」
という可能性は考えられませんでしょうか。

テクサポの人が倉庫に問い合わせて確認できそうな気がするので、
「アカスペの管轄」という回答も謎ですが・・・

後は一旦在庫をゼロにして、別SKUで納品してみるとか。

解決方法ではございませんが何かの情報になれば幸いです。

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

商品により商習慣ありますので当てはまらないかもしれませんが、
「並行輸入との住み分け」出来ない商材でしょうか?

正規より先に日本商圏に入り込み定着したとか、輸入業者がベンダーとしてAmazon小売部門へ卸しているとか、、チカラ関係で「制限フラグ立ってしまうASIN」は無い。と信じたいですが・・・

Amazonポリシーを盾に、別ASINへ住み分け申し立てしてみる価値ありそうな気がします。

並行輸入品の定義

「並行輸入品」は、メーカーが認める正規輸入代理店以外のルートで国内に輸入された商品を指します。

「並行輸入品」には以下のような制限があります。購入者の誤解を避けるため、並行輸入品は他の通常商品とは分けて出品する必要があります。

・正規輸入代理店またはメーカーによる国内保証や修理サービスを受けられない
・製品の仕様が正規代理店取扱商品と異なり、日本国内での使用に制限がある
・仕入れルートの違いにより商品箱、装飾等に誤差が発生する

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200936440

10
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

こんにちは
「FC処理中」ステータスになり、販売が出来なくなる問題について
同じ症状に巻き込まれているセラーが他におられたのですね。

弊社でも2SKUがかれこれ10ヶ月ほどこの問題に巻き込まれ、
現在進行形で未解決のままとなっております。
この商品は並行輸入品や卸しといった商品でもなく、
国内有名メーカーの知名度の高い消耗品となります。

Amazonからは根本の問題については情報開示がされないため、
詳細は未だ分かりませんが、これまでのテクサポ、アカスペ、状況判断から
大凡下記のような状況が見えてきております。
弊社はこの問題の解決の為に、既に20回以上Amazonとやり取りを行っておりますが、
未だ解決には至っておりません。

・ASIN単位で何らかのフラグが立っているようで、SKUを変えても同様の問題が発生する。
・FC側の処理で不具合が発生するらしく、FC納品時のみFC処理中となり販売が出来なくなる。
※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。
・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。
・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。
・発生から数ヶ月が経過しているにも関わらず、現在もこの問題を把握しているテクサポは少数で、
メールで解決を依頼すると「倉庫が混み合っているからもう少し待て」といった誤った返信をされ、
ケースを閉じてしまう場合が多く、ケースを一方的に閉じられないよう、
なるべく電話で詳細を伝えて状況を理解して頂く必要がある。
・過去に1度、FC側の内部処理に誤りが見られた。現在は問題解決済みと連絡を受けたことがあるが、
以前としてこの問題は発生し続けており、実際は今現在も何ら解決はしていない。
・常時40~50程のセラーが出品していた人気商品ですが、1年ほど前に出品者全員に対して
一斉に出品制限が設けられ、一時的に出品者が0となったASINという経緯があります。
その後、弊社含めてメーカーの仕入れ証明(この商品は卸はしていないため、仕入れ証明=メーカー請求書となります)
をしっかり行ったセラーは、アカスペから再度、販売が許可され、現在10社ほどのセラーが販売を継続中です。
・どうもこの一斉に販売NGにした後、個別に販売許可を付与した過程で何らかの異常なフラグが残ってしまい、
FC納品時に毎回処理が進まなくなる状態が継続しているのが今回の問題の根本にある模様。

ざくっと分かっている状況をまとめるとこんな感じです。
弊社も酷いと在庫が数ヶ月ロックされ、保管料だけが一方的にかさみ続ける状況に非常に困惑しております。
長く放置されているだけに留まらず、Amazonからは間違った案内を何度何度も受けており、
何より結局解決には至っていないわけですので、今後は保管料の返還請求も含めて
解決に向けてさらに交渉を続けていくつもりです。

70
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

またこの問題はテクサポの権限では解決出来ないらしく、
ケースを立ち上げると必ず「しかるべき部署」とやらに問題が転送されます。
(テクサポがFCキャパ限界による遅延という誤った案内を行い即ケースを閉じる場合を除く)
「しかるべき部署」がどこを指しているのか、情報開示して頂けないので不明ですが、
おそらくはアカスペではないかと考えております。

過去のAmazonとの無数のやり取りの中で、FC倉庫側の担当者でも解決出来ない問題だというところまでは判明しているのですが、そこから先の、そもそもこの問題をしっかり把握して解決出来る部署やスタッフは存在しているのか?という点でさらにテクサポとも話を詰めたのですが、いつも要領を得ない回答しか頂けません。
そこでアカスペにもこの問題を解決して欲しいと直談判をしたのですが、
2回に1回は定型文とは異なるメールが返ってきていた為です。
内容はアカスペの範疇ではない為、テクサポに問い合わせを促すようなものではなく、
販売の承認を行ったので、今後は継続して販売頂けますといったものです。

ただこのメールが返ってきても、すぐにFC処理中が販売中になるわけでもなく、
最初の頃はテクサポに対しても並行して改善を促す依頼を何度も行っていたため、
どこの部署のアクションが販売中ステータスへの変更のトリガーとなったのかが不明でした。

そして先の投稿にも記載しましたが、販売中に改善されても結局はそれは一時的なもので、
追加納品及びFCの移管が行われると、それら全ての在庫が再びFC処理中ステータスとなり、
長期間の販売休止を余儀なくされる為、今現在も何ら解決には至っておりません。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

以下の問題があるのでなかろうか?

(1)フラグについて
特定ASI Nに対し、何度も同じフラグが立ちます。 こちらはPSEとかの安全法関連で、特定ASINに対し、納入タイミングではなく数ヶ月おきに発生しました。 最初は求められた書類を毎回提出して再開していたのですが、担当者によって対応が異なり、前回OKになった書類・写真を提出しても、写真が明瞭ではないとかの理由でNGになったりする。 これが発生した面倒なASINは、時間浪費のため、出品停止にし、他プラットフォームでのみ販売してます。

推測している根本的問題: 自動検出システムにも問題があり、何度も同じフラッグを立てる。Amazon中国のバックオフィスに投げているので、単純な業務としてのみ対応しているのであろう。 フラッグがたったASINに対して繰り返し同じ事を行なっているリピート状態が長期間にわたり続いている。基本的に従業員は給料を貰えばいいので、担当部署の社員からすれば、反復業務は望ましい状態です。 しかし、反復行為は効果が出ない。同じ質問でも、前回はOKでもNGに無理やり持っていこうとする対応に発展する場合すらあるのでは?

上記に対する解決法: この問題がある事を、テクサポに伝えても対応外となることで、Amazon内部調査が行われない。 上層部は、担当部署がおそらく2年程度もの間、反復作業に陥り、無駄な給料を払っている事すら知らないのであろう。 現体制である以上、今後も続くと思われる。 FBA納入タイミングでフラッグが立つのであれば、自社出荷に切り替えるしかないであろう。 この問題は、フラグの立つASINが増加するとともに、リソース不足になるので、処理時間が伸びていく傾向になると思われる。

(2)並行輸入品カタログ問題
国内正規販売カタログと並行輸入カタログは分離させる必要があり、並行輸入カタログはParallel Importのフラグを立てる必要があります。
問題点: Amazonに対し、並行輸入品のフラグを立てていないのは消費者法における有利誤認になる恐れがあると伝えても、長年対応しません。 この法はガイドラインに区分され、処罰や罰金などが明確になっていません。 ガイドライン区分は裁かれにくい背景から、無視されている事が背景にあると考えてます。 消費者庁が法改正を含めた動きを取らない限り、この問題は放置され、消費者は継続して並行輸入品と国内正規品の区別が出来ずに、購入され続けるであろう。 サポートを受けれない並行輸入品を購入してしまった消費者も、被害者であろう。

30
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

こう言うのは、(何らかのフラグが立っているのは間違いないだから、テクサポに改善するように問い合わせるのは続けるとして、それより)、現状での対策を考えた方が良いです。
(また、セラー側で原因が分かった所で、amazonが改善・解決してくれないので無駄)

※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。

これは、ある意味ラッキーで、出品者出荷で販売すれば、競合が少ない、(もしくは、いない?)状態となると考えては?

・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。

(同時出品を避けるため、FBA商品を「出品を終了」にしておいて)FBA商品が販売可になったら、出品者出荷商品を「出品を終了」して、FBA商品を「再出品」しましょう。(競合の出品か、状態の変化で販売可になったのを確認?)

・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。

と言う事は、(追加ではなく)在庫が切れてから納品して、FC移管されないように、なるべく少量(数量は試行錯誤)を納品するのが良いと思います。

10
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

追記

テクニカルサポートより在庫保管料に関しての定義を連絡頂きましたので
共有致します。

アカウントスペシャリストにて出品を停止された商品の在庫保管手数料につきましては、停止された日より計上が停止されます。

「入出荷作業中」の問題は本日も格闘中でございます。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_d2fxC78adwsqR

「入出荷作業中」ステータスのサブステータスとして
・出荷待ち
・FC移管中
・FC処理中
の3種類があり、この内の「FC処理中」に全在庫がなってしまうということでしょうか。

Amazonヘルプ ー 入出荷作業中在庫レポート
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201723860

フルフィルメントセンター処理中 – 商品の寸法や重量確認、調査待ちなどの追加処理のために、フルフィルメントセンターで一時的に保留の状態にあります。

当店の状況で確認したところでは注文が保留中の状態では「FC処理中」に
カウントされているようでした。(数量がほぼ一致)

それで考えると「(定期的に?)全在庫が注文保留中にされている」
という可能性は考えられませんでしょうか。

テクサポの人が倉庫に問い合わせて確認できそうな気がするので、
「アカスペの管轄」という回答も謎ですが・・・

後は一旦在庫をゼロにして、別SKUで納品してみるとか。

解決方法ではございませんが何かの情報になれば幸いです。

10
user profile
Seller_d2fxC78adwsqR

「入出荷作業中」ステータスのサブステータスとして
・出荷待ち
・FC移管中
・FC処理中
の3種類があり、この内の「FC処理中」に全在庫がなってしまうということでしょうか。

Amazonヘルプ ー 入出荷作業中在庫レポート
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201723860

フルフィルメントセンター処理中 – 商品の寸法や重量確認、調査待ちなどの追加処理のために、フルフィルメントセンターで一時的に保留の状態にあります。

当店の状況で確認したところでは注文が保留中の状態では「FC処理中」に
カウントされているようでした。(数量がほぼ一致)

それで考えると「(定期的に?)全在庫が注文保留中にされている」
という可能性は考えられませんでしょうか。

テクサポの人が倉庫に問い合わせて確認できそうな気がするので、
「アカスペの管轄」という回答も謎ですが・・・

後は一旦在庫をゼロにして、別SKUで納品してみるとか。

解決方法ではございませんが何かの情報になれば幸いです。

10
返信
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

商品により商習慣ありますので当てはまらないかもしれませんが、
「並行輸入との住み分け」出来ない商材でしょうか?

正規より先に日本商圏に入り込み定着したとか、輸入業者がベンダーとしてAmazon小売部門へ卸しているとか、、チカラ関係で「制限フラグ立ってしまうASIN」は無い。と信じたいですが・・・

Amazonポリシーを盾に、別ASINへ住み分け申し立てしてみる価値ありそうな気がします。

並行輸入品の定義

「並行輸入品」は、メーカーが認める正規輸入代理店以外のルートで国内に輸入された商品を指します。

「並行輸入品」には以下のような制限があります。購入者の誤解を避けるため、並行輸入品は他の通常商品とは分けて出品する必要があります。

・正規輸入代理店またはメーカーによる国内保証や修理サービスを受けられない
・製品の仕様が正規代理店取扱商品と異なり、日本国内での使用に制限がある
・仕入れルートの違いにより商品箱、装飾等に誤差が発生する

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200936440

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

商品により商習慣ありますので当てはまらないかもしれませんが、
「並行輸入との住み分け」出来ない商材でしょうか?

正規より先に日本商圏に入り込み定着したとか、輸入業者がベンダーとしてAmazon小売部門へ卸しているとか、、チカラ関係で「制限フラグ立ってしまうASIN」は無い。と信じたいですが・・・

Amazonポリシーを盾に、別ASINへ住み分け申し立てしてみる価値ありそうな気がします。

並行輸入品の定義

「並行輸入品」は、メーカーが認める正規輸入代理店以外のルートで国内に輸入された商品を指します。

「並行輸入品」には以下のような制限があります。購入者の誤解を避けるため、並行輸入品は他の通常商品とは分けて出品する必要があります。

・正規輸入代理店またはメーカーによる国内保証や修理サービスを受けられない
・製品の仕様が正規代理店取扱商品と異なり、日本国内での使用に制限がある
・仕入れルートの違いにより商品箱、装飾等に誤差が発生する

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200936440

10
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

こんにちは
「FC処理中」ステータスになり、販売が出来なくなる問題について
同じ症状に巻き込まれているセラーが他におられたのですね。

弊社でも2SKUがかれこれ10ヶ月ほどこの問題に巻き込まれ、
現在進行形で未解決のままとなっております。
この商品は並行輸入品や卸しといった商品でもなく、
国内有名メーカーの知名度の高い消耗品となります。

Amazonからは根本の問題については情報開示がされないため、
詳細は未だ分かりませんが、これまでのテクサポ、アカスペ、状況判断から
大凡下記のような状況が見えてきております。
弊社はこの問題の解決の為に、既に20回以上Amazonとやり取りを行っておりますが、
未だ解決には至っておりません。

・ASIN単位で何らかのフラグが立っているようで、SKUを変えても同様の問題が発生する。
・FC側の処理で不具合が発生するらしく、FC納品時のみFC処理中となり販売が出来なくなる。
※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。
・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。
・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。
・発生から数ヶ月が経過しているにも関わらず、現在もこの問題を把握しているテクサポは少数で、
メールで解決を依頼すると「倉庫が混み合っているからもう少し待て」といった誤った返信をされ、
ケースを閉じてしまう場合が多く、ケースを一方的に閉じられないよう、
なるべく電話で詳細を伝えて状況を理解して頂く必要がある。
・過去に1度、FC側の内部処理に誤りが見られた。現在は問題解決済みと連絡を受けたことがあるが、
以前としてこの問題は発生し続けており、実際は今現在も何ら解決はしていない。
・常時40~50程のセラーが出品していた人気商品ですが、1年ほど前に出品者全員に対して
一斉に出品制限が設けられ、一時的に出品者が0となったASINという経緯があります。
その後、弊社含めてメーカーの仕入れ証明(この商品は卸はしていないため、仕入れ証明=メーカー請求書となります)
をしっかり行ったセラーは、アカスペから再度、販売が許可され、現在10社ほどのセラーが販売を継続中です。
・どうもこの一斉に販売NGにした後、個別に販売許可を付与した過程で何らかの異常なフラグが残ってしまい、
FC納品時に毎回処理が進まなくなる状態が継続しているのが今回の問題の根本にある模様。

ざくっと分かっている状況をまとめるとこんな感じです。
弊社も酷いと在庫が数ヶ月ロックされ、保管料だけが一方的にかさみ続ける状況に非常に困惑しております。
長く放置されているだけに留まらず、Amazonからは間違った案内を何度何度も受けており、
何より結局解決には至っていないわけですので、今後は保管料の返還請求も含めて
解決に向けてさらに交渉を続けていくつもりです。

70
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

こんにちは
「FC処理中」ステータスになり、販売が出来なくなる問題について
同じ症状に巻き込まれているセラーが他におられたのですね。

弊社でも2SKUがかれこれ10ヶ月ほどこの問題に巻き込まれ、
現在進行形で未解決のままとなっております。
この商品は並行輸入品や卸しといった商品でもなく、
国内有名メーカーの知名度の高い消耗品となります。

Amazonからは根本の問題については情報開示がされないため、
詳細は未だ分かりませんが、これまでのテクサポ、アカスペ、状況判断から
大凡下記のような状況が見えてきております。
弊社はこの問題の解決の為に、既に20回以上Amazonとやり取りを行っておりますが、
未だ解決には至っておりません。

・ASIN単位で何らかのフラグが立っているようで、SKUを変えても同様の問題が発生する。
・FC側の処理で不具合が発生するらしく、FC納品時のみFC処理中となり販売が出来なくなる。
※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。
・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。
・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。
・発生から数ヶ月が経過しているにも関わらず、現在もこの問題を把握しているテクサポは少数で、
メールで解決を依頼すると「倉庫が混み合っているからもう少し待て」といった誤った返信をされ、
ケースを閉じてしまう場合が多く、ケースを一方的に閉じられないよう、
なるべく電話で詳細を伝えて状況を理解して頂く必要がある。
・過去に1度、FC側の内部処理に誤りが見られた。現在は問題解決済みと連絡を受けたことがあるが、
以前としてこの問題は発生し続けており、実際は今現在も何ら解決はしていない。
・常時40~50程のセラーが出品していた人気商品ですが、1年ほど前に出品者全員に対して
一斉に出品制限が設けられ、一時的に出品者が0となったASINという経緯があります。
その後、弊社含めてメーカーの仕入れ証明(この商品は卸はしていないため、仕入れ証明=メーカー請求書となります)
をしっかり行ったセラーは、アカスペから再度、販売が許可され、現在10社ほどのセラーが販売を継続中です。
・どうもこの一斉に販売NGにした後、個別に販売許可を付与した過程で何らかの異常なフラグが残ってしまい、
FC納品時に毎回処理が進まなくなる状態が継続しているのが今回の問題の根本にある模様。

ざくっと分かっている状況をまとめるとこんな感じです。
弊社も酷いと在庫が数ヶ月ロックされ、保管料だけが一方的にかさみ続ける状況に非常に困惑しております。
長く放置されているだけに留まらず、Amazonからは間違った案内を何度何度も受けており、
何より結局解決には至っていないわけですので、今後は保管料の返還請求も含めて
解決に向けてさらに交渉を続けていくつもりです。

70
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

またこの問題はテクサポの権限では解決出来ないらしく、
ケースを立ち上げると必ず「しかるべき部署」とやらに問題が転送されます。
(テクサポがFCキャパ限界による遅延という誤った案内を行い即ケースを閉じる場合を除く)
「しかるべき部署」がどこを指しているのか、情報開示して頂けないので不明ですが、
おそらくはアカスペではないかと考えております。

過去のAmazonとの無数のやり取りの中で、FC倉庫側の担当者でも解決出来ない問題だというところまでは判明しているのですが、そこから先の、そもそもこの問題をしっかり把握して解決出来る部署やスタッフは存在しているのか?という点でさらにテクサポとも話を詰めたのですが、いつも要領を得ない回答しか頂けません。
そこでアカスペにもこの問題を解決して欲しいと直談判をしたのですが、
2回に1回は定型文とは異なるメールが返ってきていた為です。
内容はアカスペの範疇ではない為、テクサポに問い合わせを促すようなものではなく、
販売の承認を行ったので、今後は継続して販売頂けますといったものです。

ただこのメールが返ってきても、すぐにFC処理中が販売中になるわけでもなく、
最初の頃はテクサポに対しても並行して改善を促す依頼を何度も行っていたため、
どこの部署のアクションが販売中ステータスへの変更のトリガーとなったのかが不明でした。

そして先の投稿にも記載しましたが、販売中に改善されても結局はそれは一時的なもので、
追加納品及びFCの移管が行われると、それら全ての在庫が再びFC処理中ステータスとなり、
長期間の販売休止を余儀なくされる為、今現在も何ら解決には至っておりません。

40
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

またこの問題はテクサポの権限では解決出来ないらしく、
ケースを立ち上げると必ず「しかるべき部署」とやらに問題が転送されます。
(テクサポがFCキャパ限界による遅延という誤った案内を行い即ケースを閉じる場合を除く)
「しかるべき部署」がどこを指しているのか、情報開示して頂けないので不明ですが、
おそらくはアカスペではないかと考えております。

過去のAmazonとの無数のやり取りの中で、FC倉庫側の担当者でも解決出来ない問題だというところまでは判明しているのですが、そこから先の、そもそもこの問題をしっかり把握して解決出来る部署やスタッフは存在しているのか?という点でさらにテクサポとも話を詰めたのですが、いつも要領を得ない回答しか頂けません。
そこでアカスペにもこの問題を解決して欲しいと直談判をしたのですが、
2回に1回は定型文とは異なるメールが返ってきていた為です。
内容はアカスペの範疇ではない為、テクサポに問い合わせを促すようなものではなく、
販売の承認を行ったので、今後は継続して販売頂けますといったものです。

ただこのメールが返ってきても、すぐにFC処理中が販売中になるわけでもなく、
最初の頃はテクサポに対しても並行して改善を促す依頼を何度も行っていたため、
どこの部署のアクションが販売中ステータスへの変更のトリガーとなったのかが不明でした。

そして先の投稿にも記載しましたが、販売中に改善されても結局はそれは一時的なもので、
追加納品及びFCの移管が行われると、それら全ての在庫が再びFC処理中ステータスとなり、
長期間の販売休止を余儀なくされる為、今現在も何ら解決には至っておりません。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

以下の問題があるのでなかろうか?

(1)フラグについて
特定ASI Nに対し、何度も同じフラグが立ちます。 こちらはPSEとかの安全法関連で、特定ASINに対し、納入タイミングではなく数ヶ月おきに発生しました。 最初は求められた書類を毎回提出して再開していたのですが、担当者によって対応が異なり、前回OKになった書類・写真を提出しても、写真が明瞭ではないとかの理由でNGになったりする。 これが発生した面倒なASINは、時間浪費のため、出品停止にし、他プラットフォームでのみ販売してます。

推測している根本的問題: 自動検出システムにも問題があり、何度も同じフラッグを立てる。Amazon中国のバックオフィスに投げているので、単純な業務としてのみ対応しているのであろう。 フラッグがたったASINに対して繰り返し同じ事を行なっているリピート状態が長期間にわたり続いている。基本的に従業員は給料を貰えばいいので、担当部署の社員からすれば、反復業務は望ましい状態です。 しかし、反復行為は効果が出ない。同じ質問でも、前回はOKでもNGに無理やり持っていこうとする対応に発展する場合すらあるのでは?

上記に対する解決法: この問題がある事を、テクサポに伝えても対応外となることで、Amazon内部調査が行われない。 上層部は、担当部署がおそらく2年程度もの間、反復作業に陥り、無駄な給料を払っている事すら知らないのであろう。 現体制である以上、今後も続くと思われる。 FBA納入タイミングでフラッグが立つのであれば、自社出荷に切り替えるしかないであろう。 この問題は、フラグの立つASINが増加するとともに、リソース不足になるので、処理時間が伸びていく傾向になると思われる。

(2)並行輸入品カタログ問題
国内正規販売カタログと並行輸入カタログは分離させる必要があり、並行輸入カタログはParallel Importのフラグを立てる必要があります。
問題点: Amazonに対し、並行輸入品のフラグを立てていないのは消費者法における有利誤認になる恐れがあると伝えても、長年対応しません。 この法はガイドラインに区分され、処罰や罰金などが明確になっていません。 ガイドライン区分は裁かれにくい背景から、無視されている事が背景にあると考えてます。 消費者庁が法改正を含めた動きを取らない限り、この問題は放置され、消費者は継続して並行輸入品と国内正規品の区別が出来ずに、購入され続けるであろう。 サポートを受けれない並行輸入品を購入してしまった消費者も、被害者であろう。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

以下の問題があるのでなかろうか?

(1)フラグについて
特定ASI Nに対し、何度も同じフラグが立ちます。 こちらはPSEとかの安全法関連で、特定ASINに対し、納入タイミングではなく数ヶ月おきに発生しました。 最初は求められた書類を毎回提出して再開していたのですが、担当者によって対応が異なり、前回OKになった書類・写真を提出しても、写真が明瞭ではないとかの理由でNGになったりする。 これが発生した面倒なASINは、時間浪費のため、出品停止にし、他プラットフォームでのみ販売してます。

推測している根本的問題: 自動検出システムにも問題があり、何度も同じフラッグを立てる。Amazon中国のバックオフィスに投げているので、単純な業務としてのみ対応しているのであろう。 フラッグがたったASINに対して繰り返し同じ事を行なっているリピート状態が長期間にわたり続いている。基本的に従業員は給料を貰えばいいので、担当部署の社員からすれば、反復業務は望ましい状態です。 しかし、反復行為は効果が出ない。同じ質問でも、前回はOKでもNGに無理やり持っていこうとする対応に発展する場合すらあるのでは?

上記に対する解決法: この問題がある事を、テクサポに伝えても対応外となることで、Amazon内部調査が行われない。 上層部は、担当部署がおそらく2年程度もの間、反復作業に陥り、無駄な給料を払っている事すら知らないのであろう。 現体制である以上、今後も続くと思われる。 FBA納入タイミングでフラッグが立つのであれば、自社出荷に切り替えるしかないであろう。 この問題は、フラグの立つASINが増加するとともに、リソース不足になるので、処理時間が伸びていく傾向になると思われる。

(2)並行輸入品カタログ問題
国内正規販売カタログと並行輸入カタログは分離させる必要があり、並行輸入カタログはParallel Importのフラグを立てる必要があります。
問題点: Amazonに対し、並行輸入品のフラグを立てていないのは消費者法における有利誤認になる恐れがあると伝えても、長年対応しません。 この法はガイドラインに区分され、処罰や罰金などが明確になっていません。 ガイドライン区分は裁かれにくい背景から、無視されている事が背景にあると考えてます。 消費者庁が法改正を含めた動きを取らない限り、この問題は放置され、消費者は継続して並行輸入品と国内正規品の区別が出来ずに、購入され続けるであろう。 サポートを受けれない並行輸入品を購入してしまった消費者も、被害者であろう。

30
返信
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

こう言うのは、(何らかのフラグが立っているのは間違いないだから、テクサポに改善するように問い合わせるのは続けるとして、それより)、現状での対策を考えた方が良いです。
(また、セラー側で原因が分かった所で、amazonが改善・解決してくれないので無駄)

※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。

これは、ある意味ラッキーで、出品者出荷で販売すれば、競合が少ない、(もしくは、いない?)状態となると考えては?

・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。

(同時出品を避けるため、FBA商品を「出品を終了」にしておいて)FBA商品が販売可になったら、出品者出荷商品を「出品を終了」して、FBA商品を「再出品」しましょう。(競合の出品か、状態の変化で販売可になったのを確認?)

・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。

と言う事は、(追加ではなく)在庫が切れてから納品して、FC移管されないように、なるべく少量(数量は試行錯誤)を納品するのが良いと思います。

10
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

こう言うのは、(何らかのフラグが立っているのは間違いないだから、テクサポに改善するように問い合わせるのは続けるとして、それより)、現状での対策を考えた方が良いです。
(また、セラー側で原因が分かった所で、amazonが改善・解決してくれないので無駄)

※販売規制がされているASINではないため、自己配送選択時は何ら問題は起こらない。

これは、ある意味ラッキーで、出品者出荷で販売すれば、競合が少ない、(もしくは、いない?)状態となると考えては?

・FC処理中から販売可に修正される時は、他のセラーも一斉に在庫が販売可に変更される模様。

(同時出品を避けるため、FBA商品を「出品を終了」にしておいて)FBA商品が販売可になったら、出品者出荷商品を「出品を終了」して、FBA商品を「再出品」しましょう。(競合の出品か、状態の変化で販売可になったのを確認?)

・一度販売可となった在庫も、追加納品及びFC移管が行われた場合、それらの在庫は必ずまたFC処理中となり
販売出来ない状態となる。

と言う事は、(追加ではなく)在庫が切れてから納品して、FC移管されないように、なるべく少量(数量は試行錯誤)を納品するのが良いと思います。

10
返信
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

追記

テクニカルサポートより在庫保管料に関しての定義を連絡頂きましたので
共有致します。

アカウントスペシャリストにて出品を停止された商品の在庫保管手数料につきましては、停止された日より計上が停止されます。

「入出荷作業中」の問題は本日も格闘中でございます。

00
user profile
Seller_b2zWl5D0c7KQd

追記

テクニカルサポートより在庫保管料に関しての定義を連絡頂きましたので
共有致します。

アカウントスペシャリストにて出品を停止された商品の在庫保管手数料につきましては、停止された日より計上が停止されます。

「入出荷作業中」の問題は本日も格闘中でございます。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう