検索順位が突然下がった方いらっしゃいますか?
はじめて書き込みをします。
当方、Amazon.co.jpで自社ブランドのハンドメイド製品を扱っている者です。
Amazon.co.jpで販売を始めた当初から主製品となっていた商品の検索順位が先日突然下落し、問い合わせてみるも返信を頂けず、不安を紛らわす為に今回こちらに書き込みさせて頂きました。
該当の商品は、販売開始から数年たっており、コツコツと販売数を重ねて、先日まではそのジャンルのビックキーワードで検索すればトップページに表示されるようになっていました。
ランキングにも、常時といっていいほど掲載されており、日によっては1位をとることもありました。
それが先日・・・思えば販売実績の反映がなされないなどのトラブルがでた頃でしょうか、突然、検索順位が何ページも後ろに落ちてしまっていました。
あまりにも突然の出来事に、何か問題があったのだろうかと、色々と考えては見ましたが、商品ページを変更した覚えも無く、もちろん検索ワードなどを変更した覚えもありません。
どこかが規約に引っかかったのかとも考えましたが、画像や文章、キーワードなどの規約についてはしっかりと確認しながら登録してきましたので思い当たるふしもなく、また同カテゴリーに出品している他の商品の検索順位は特に突然下落したということもありませんでした。
現在は、Amazon.co.jpからの問い合わせ待ちの状況ですが、当方と同じような状況になっている方、もしくは過去に経験したことのある方がおられましたら、書き込みして頂ければと思います。
長々と失礼致しました。
ここまで目を通して頂き、誠にありがとうございます。
検索順位が突然下がった方いらっしゃいますか?
はじめて書き込みをします。
当方、Amazon.co.jpで自社ブランドのハンドメイド製品を扱っている者です。
Amazon.co.jpで販売を始めた当初から主製品となっていた商品の検索順位が先日突然下落し、問い合わせてみるも返信を頂けず、不安を紛らわす為に今回こちらに書き込みさせて頂きました。
該当の商品は、販売開始から数年たっており、コツコツと販売数を重ねて、先日まではそのジャンルのビックキーワードで検索すればトップページに表示されるようになっていました。
ランキングにも、常時といっていいほど掲載されており、日によっては1位をとることもありました。
それが先日・・・思えば販売実績の反映がなされないなどのトラブルがでた頃でしょうか、突然、検索順位が何ページも後ろに落ちてしまっていました。
あまりにも突然の出来事に、何か問題があったのだろうかと、色々と考えては見ましたが、商品ページを変更した覚えも無く、もちろん検索ワードなどを変更した覚えもありません。
どこかが規約に引っかかったのかとも考えましたが、画像や文章、キーワードなどの規約についてはしっかりと確認しながら登録してきましたので思い当たるふしもなく、また同カテゴリーに出品している他の商品の検索順位は特に突然下落したということもありませんでした。
現在は、Amazon.co.jpからの問い合わせ待ちの状況ですが、当方と同じような状況になっている方、もしくは過去に経験したことのある方がおられましたら、書き込みして頂ければと思います。
長々と失礼致しました。
ここまで目を通して頂き、誠にありがとうございます。
0件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
1位表示は素晴らしいですね。 こちらは昨年の初めまでは、そういう製品もありましたが、今はどうやっても無理です。
8月中ですが、弊社も3回発生しました。 1回目はテクサポに相談したところ、62ページ見ても記載されない。再度検索すると、今度は1Xページ目に記載されるとの事で、ばらつきが激しい状態になっていました。
「昨日まで2ページ目だったのが、いきなりこうなるのは異常ではないか?」と質問したところ、「アマゾンのアルゴリズムは正常で、こういう事も正常動作の一つです」と答えられました。 イラッときまして、当方も昔に検索アルゴリズムに多少関与した古い業務経験知識から、異常である旨を強く伝えましたが、若そうなテクサポは相手にせず、アルゴリズムに問題がなく、こちらの被害妄想というような見解でケースが閉じました。(書いていたら、イライラ感まで思い出しました。)
この結果ですが、自力で製品情報を細かく見たところ、ある一部の情報が変更されてました。 この製品は10程度の子のバリエーションで構成されていたのですが、変更された値は、多くの子ASINで同じ値に変更されたが、異なる値となるケースもありました。 バグか何かの機械的な変更の場合では、一律に同様の変化が見られるはずなので、「まさか、内部改ざんなのか?」という疑惑が頭によぎりました。 これを訂正したら4ページ目に記載されました。 2ページ目まで持ってくると、また同じ現象が発生。前回の「内部改ざんか?」という疑問が確定に近づきました。 これを直すと、今度は同じブランドですが、違う3つの親で発生。私の中では、ほぼ改ざんの確定です。
人為的に内部改ざんした者がいたとすると、当方がすぐに訂正するので、気がついている?と思ったのでしょうかね? 依頼主はこちらに攻撃を仕掛けたいので、路線変更か?という疑惑が生まれました。 お願いだから、内部改ざんは重度な犯罪行為なので、これ以上はしないでくれ。。と、改ざんと決めつけたCase IDを立てて、チャットで残したところ、この問題は発生しなくなりました。 今まで週1ペースに発生したデータ変更が、この2−3週間で一気になくなったのも、機械的要素より、内部改ざんの可能性が高まる点です。
このブランドにおける被害を受けた4製品とは、ある中国業者が不正バーコードを作り、勝手にアマゾン日本でカタログ乱立している製品となり、アマゾン(意味がないアカスペへの上申という流れ)に伝えても対応していただけず、困っている製品です。 同ブランドで問題がない製品は、この中国販売者によるカタログ乱立はされておりません。 (この特定中国業者を調べた所、人としておかしい所があるという嫌悪感がにじみ出る内容は複数人より入ってきましたが、アマゾン中国職員と接点があるとの情報までは、入手に至ってません。)
幾つかの要因をまとめると。。
(1) 1ヶ月に3回もカタログ情報が変更された
(2) 変更された製品は、特定の中国業者によって(GS1バーコードの知的財産における犯罪行為を含む)カタログ乱立の被害を受けていた。
(3)特定中国業者は、人として問題があるとの噂あり。
(4) 機械的なバグより、人為的な操作と思える足跡がある
(5) WSJ紙では、アマゾン中国職員による賄賂疑惑がある
(6) アマゾン中国では、日本に向けたカタログ作成業務など、カタログを触れる者もいる。
(7) 中国出品者の不正カタログは、常に上位に表示され、ランキングに入っている。
上記内容から、悪質中国業者によって攻撃を受けた。アマゾン中国職員の賄賂疑惑が本当なら、日本セラーは攻撃を受けるだけでしょうね。WSJでの機密情報漏えい疑惑によって、悪質サービス業者が入り込んでいる危険性もあります。 回数が多いので、職員より業者の方が可能性として浮上します。 実際にアマゾン中国AWS公式ソリューションパートナーで購入者のリアルなメアドが売買されており、この情報をテクサポ経由で結構前に共有しましたが、放置が続いてます。
呼びもしない悪質中国人が、勝手に不正カタログを日本で作り、日本の販売者に攻撃をかけたなら。。。
とにかく、急に大きな異変が発生したとしたら、注意深くカタログをみてください。 当方のように、何か情報が変わっているかもしれません。多くの 購入利用者が、知らないリビューが入っているとネット書き込みが増えている異常事態にアマゾンジャパンは陥っています。 何が起きても不思議じゃないですよ。
アマゾンGS1バーコードポリシーを、アマゾン日本も加えていたら、こんな被害は受けていません。 アマゾン日本には、ポリシー面で米国方針に即刻合わせて頂きたいです。