[重要]経済産業省、JETによる製品安全関連4法について確認のお願い
先程 このアマゾンのメールアドレス:merchant-notifications@amazon.co.jp から
メールタイトル:『[重要] 経済産業省、JETによる製品安全関連4法について確認のお願い』
というメールを送ってもらった。
メール内容は
確認対象となる製品の情報(ASIN番号など)をJETからお伝えするため、
店舗名:(Amazonサイト内で表示されている店舗名を記載願います)
ご担当者名:(当照会対応のご担当者名を記載願います)
メールアドレス:(当照会対応のメールアドレスを記載願います)
返信宛先kikaku2@jet.or.jpに以上の資料を返信する必要です
最初、これは詐欺メールと思いますが。でも送ってもらったメールアドレスは本当ものです
しかし返信宛先は他会社のメールアドレス。。困ります。。
[重要]経済産業省、JETによる製品安全関連4法について確認のお願い
先程 このアマゾンのメールアドレス:merchant-notifications@amazon.co.jp から
メールタイトル:『[重要] 経済産業省、JETによる製品安全関連4法について確認のお願い』
というメールを送ってもらった。
メール内容は
確認対象となる製品の情報(ASIN番号など)をJETからお伝えするため、
店舗名:(Amazonサイト内で表示されている店舗名を記載願います)
ご担当者名:(当照会対応のご担当者名を記載願います)
メールアドレス:(当照会対応のメールアドレスを記載願います)
返信宛先kikaku2@jet.or.jpに以上の資料を返信する必要です
最初、これは詐欺メールと思いますが。でも送ってもらったメールアドレスは本当ものです
しかし返信宛先は他会社のメールアドレス。。困ります。。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
返信宛先kikaku2@jet.or.jpに以上の資料を返信する必要です
Amaのメールで 返信先がAma以外って無いと思います。
フィッシングだと思いますが
まずは 以下のメアドの差出人はなりすましかもしれません。
notifications@amazon.co.jp
ヘッダのReply-To:を確認します。
下記の中に記載がある ドメイン以外なら確実にフィッシングです
*Amazon.co.jpからの連絡とフィッシングの見分け方について
差出人のEメール: * amazon.co.jp
- amazon.jp
- amazon.com
- amazonbusiness.jp
- email.amazon.com
- marketplace.amazon.co.jp
- m.marketplace.amazon.co.jp
- gc.email.amazon.co.jp
- gc.amazon.co.jp
- payments.amazon.co.jp
Seller_P7c2heHVwzIyH
このメールアドレスからは、当方にも時々メールが来てますね。
本当にAmazonから来たメールかを確認する、方法の一つとして
購入用アカウント ⇒アカウントサービス
⇒メッセージセンター、の中を確認してそのメールがあれば本物
(※Amazonからの全てのメールが、メッセージセンターにある訳
ではありません。)
Seller_YF2HVf6qrhlDP
アマゾンのメールアドレスは本物です。この前も常にこのメールアドレスからメールをもらった(全部は商品の廃棄情報です)。
Seller_WnRCnvC9rvNOl
本当なら PSE検査ですかね.。ドメインは実在。
念を入れるならば、JETのHPお問い合わせに各部署のアドレスありますから、
実在するメアドかどうかの確認と、Amazonからの文面併せ確認が宜しいかと。
(Amazon巻き込んだ) 火災問題ありましたし国の動きが始まったのかな…放置はマズイ気がします。
電安法上の輸入事業者で、特定電気用品(116品目)に該当する商品を取扱いされているのでしたら(電気用品安全法) 電気用品輸入事業届出書 は 経産省へ提出されてますか?
Seller_qHIMPjIhNaSOs
なぜこれが詐欺メールだと思うのですか?
「確認対象となる製品の情報(ASIN番号など)をJETからお伝えするため」
と相手側から具体的なASINを示した上で、それに対する返信を要求されていますよ。
このメールでASINが記されているかどうかわかりませんが、無条件に入力/返信を求められているわけではありません。
日本で流通している「詐欺メール」を理解していますか?
メール内のリンクをクリックさせて(または返信でもいい)
クレジットカード情報や口座情報を入力させて金銭を騙し取ろう、
個人情報を盗み取ろうとする手口です。
店舗名/担当者名/メールアドレスを入手して何の得があるのでしょうか。
その他の情報が求められていたとしたらわかりませんが、
それでも詐欺メールだとしたらASINを特定する事はないでしょう。
いずれにしても、不審に思ったら、Amazonに確認すれば済む話です。
Seller_PMsX12RLg7EiA
LTH様は国内に事業所があり、PSE関連の製品を取り扱われているのでしょうか? それとも、国内に事業所がない海外セラーとなり、海外で製造された製品をFBAにて出荷されているのでしょうか?
Seller_PMsX12RLg7EiA
国民を被害から守る為に、一部の製品は国内法が効く国内事業者のみ取り扱いができます。
海外居住者・海外事業者は、国内にて事故が発生した場合、国内法が適用されなく、事故が発生すると簡単に雲隠れしてしまいます。
この国内事業者しか国内で販売できないはずの製品区分において、FBA利用の海外セラーのカタログが多数生まれました。 国内事業者の場合、法を遵守するのに必要なコストがかかるため、法遵守を行なっていない海外セラーのカタログに対して販売価格で負けてしまいます。 国内の責任者としてプリントをかけたり委託するには最低限のロットが必要となります。 今の不当な製品や販売者による価格競争が厳しいマーケットに対し、新商品で在庫を多数抱えるリスクは、多くの国内中小事業者には負いかねるというのが現実でしょう。 (特に法遵守を行なっていない海外セラーが多いジャンルでカタログを作ると、すぐにレビュー攻撃など受け、潰されます。)
つまり、本来は国内事業者しか販売できない製品区分において、国内事業者の撤退がすすんでしまった異常な状況の結末が今の状態です。 国内政府が動き始めても不思議ではない。むしろ、多くの国内中小企業は、本来は存在しないはずのない競争に追い込まれ経済的に逼迫してしまった状態になった後に政府が動いても、今更。。。と思ってしまいます。
Seller_PMsX12RLg7EiA
FBA受け入れ が 抜け穴になっちゃっているんですよね。
これに加えて、PSE関連のParallel Importは存在しませんが、AmaJPが海外セラーのParallel Importの設定に対して規約で取り締まっていない事も、穴を開けている問題でしょうね。
日本国外での「なんちゃって認可」を真に受けている事業者も多いのでは。
このスレを読みながら、届出を行う代行業者って存在しているの?と疑問に感じました。 製造業者・輸入事業者が販売後も責任を持つ事が本来の意味があるのに、届出のためだけの目的によるペーパーカンパニーによる代行者が存在したら、全く意味がないですね。
Seller_WnRCnvC9rvNOl
海外事業所出品者(小口輸出) →→→空輸 船便→→→ Amazon購入者 (個人輸入)
(出荷元 国内基準) 納期も掛かり購入者が警戒して売れなかった昔のパターン
海外事業所出品者(小口輸出) →空輸 船便→ FBA倉庫 →翌日→Amazon購入者 (個人輸入扱い?)
(出荷元 国内基準) 購入者は個人輸入とは思わず日本で気軽に買い物
海外製造元 →輸入事業者(電安法)→ FBA倉庫 →翌日→Amazon購入者 (国内での買い物)
(日本基準?) (申請 検査 法縛り) 国内出品者はコスト掛け法にも縛られ売りにくい。