自然災害によるアマゾンのお届け日自動調整機能について
お急ぎ便設定、リードタイム1日など最短にしてますが、お届け日が12月29日になってしまっています。
恐らく、自然災害時のアマゾンの自動調整で、お届け日が遅くなっているのだと思います。
会社住所が北陸なためだと思いますが、出荷元は全国にあるので、配送設定の一般配送設定の
主な出荷元住所を雪の影響のない住所に変更すれば自動調整は解除され、正常に戻るのでしょうか?
それとも、総元の出品者情報の会社住所自体を変更しないとだめなのでしょうか。
こちらでコントロールできず、かってに自動調整されてしまうので困っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
自然災害によるアマゾンのお届け日自動調整機能について
お急ぎ便設定、リードタイム1日など最短にしてますが、お届け日が12月29日になってしまっています。
恐らく、自然災害時のアマゾンの自動調整で、お届け日が遅くなっているのだと思います。
会社住所が北陸なためだと思いますが、出荷元は全国にあるので、配送設定の一般配送設定の
主な出荷元住所を雪の影響のない住所に変更すれば自動調整は解除され、正常に戻るのでしょうか?
それとも、総元の出品者情報の会社住所自体を変更しないとだめなのでしょうか。
こちらでコントロールできず、かってに自動調整されてしまうので困っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
3件の返信
Seller_Jm9Bc02uszhBo
私も同様の件で困っています。本日注文で明日(12/22)出荷可能な商品のお届け予定が12月29日、リードタイム2日の商品は1月2日と表示されています。配送設定は佐川急便で自動設定していますが、これが影響していそうです。質問者様のご指摘のように出荷元地域でしょうね。
現実的には昨日出荷の東京宛配送も本日到着しているので現実に沿った表示をしてほしいですが、Amazon側で機械的にやっているのか、雪の地域はどうしても不利になってしまう仕組みのようです。
自動設定を外せばよいのだろうか・・・・
Seller_bAuAS6Mj0iUJF
同様にお届け日が12月29日になっています。
配送設定はヤマト運輸で、自動設定は外しています。(以前の大雪でひどい目にあったので)
しかし実際注文が入ると、お届け日は通常設定の通りになっています。
(出荷地域北陸・リードタイム2の設定で、関東から12月22日注文→12月23日~25日到着)
これでは遅延表示する意味があるのか、疑問です。
Seller_Jm9Bc02uszhBo
12/22時点では元の設定に戻っているようですね。現在は東京宛が12/23着で表示されています。一時的ではありましたが、降雪など自然災害では不利になってしまうことを学びました。
しかし実際注文が入ると、お届け日は通常設定の通りになっています。
(出荷地域北陸・リードタイム2の設定で、関東から12月22日注文→12月23日~25日到着)これでは遅延表示する意味があるのか、疑問です。
そのとおりですね。注文が入ると通常表示になっています。やはり実態に即した運用をお願いしたいですね。