セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_3EXA9ufBFZIRE

同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

これからSKUを初めて設定します。
予定では「購入日_連番」「例:20200513_01」にしようと思っています。
しかし、今後同じ商品を補充するときに同じSKUになるのでしょうか?

懸念しているのは、最初に買った日が5月13日でSKUを「20200513_01」にしたとします。
その後同じ商品を5月20日に購入したとします。その商品を補充したらSKUは「20200513_01」になるのでしょうか?
同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

211件の閲覧
6件の返信
00
返信
user profile
Seller_3EXA9ufBFZIRE

同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

これからSKUを初めて設定します。
予定では「購入日_連番」「例:20200513_01」にしようと思っています。
しかし、今後同じ商品を補充するときに同じSKUになるのでしょうか?

懸念しているのは、最初に買った日が5月13日でSKUを「20200513_01」にしたとします。
その後同じ商品を5月20日に購入したとします。その商品を補充したらSKUは「20200513_01」になるのでしょうか?
同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

00
211件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

結論 基本、出来ません。
同じ商品で ロットが変わると色が変わるなどの商品の場合は
違う商品として出品した方がいい場合がありますが
まったく同じ商品なら最初に出品した商品に在庫補充する形がベストです

上記は規約に則る方法となります。

よく質問あるのが
同じ商品なのに 別カタログが存在してる事があるけどと言われることがありますが
これはカタログの乱立を生む方法なのでお薦めしません

方法として セットにする方法があったと思いますが、
別途JANコードを取得しないといけません。

30
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

「買った日」という概念がよく分かりませんが、仕入れた日ということでいいのですかね。あるいは仕入れたロットが異なる場合の管理という意味なのか。

SKUは商品に対して名付けるものだと思ってください。同じ商品は同じSKUで管理することになります。同じ商品で仕様も同じだけれども生産ロットや通し番号等が異なるなどで別個に管理したいとしてもできないと理解してください。

同じ商品でSKUを分ける必要がそもそもありませんし、1商品1カタログ主義のアマゾンにおいてSKUの乱発はカタログの乱発に直結しますのでNGです。

30
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

それは扱う商材によると思います。
尚、先のお二人( アクビ!(コラボ中) 様・エタノール 様)が述べているのは"量産品の新品"が前提と思われます。
もしスレ主様の商材がそれに当たるのでしたら、お二人の進言通り同じSKUにするのが通例とは思います。
品出しの順番管理等に使いたいのでしたら、それはご自身の倉庫と台帳データ上で行って下さい。

うって変わって、私共中古業界はそれでは成り立ちませんので、1個1個に別SKUを割り振っています。
なぜなら、同じ商品コードの物でも、コンディションによって品質や値段設定が異なるからです。
ですので、それらにはSKUは別々に振っていますし、それをしないと商品の取違いが起こるまで有ります。

要は商材次第なのです。
的確なアドバイスが欲しい場合は、ある程度の情報公開は辞さない覚悟で質問して頂きたく思います。

■アドバイスを送る先達の方々に一言
上記の理由により、扱う商材の内容も聞かずに一辺倒に「同じSKUを振れ!」は少し違うかな?と考えます。
(先にどういった物に日別SKUを振りたいのかの情報公開をされないスレ主も多少悪いとも思いますが・・・)
ご自身の扱うカテゴリーの常識が通じない商材もあるとご理解頂きたい所存です。

70
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

同一コンディションに対して1SKUが割り振られるというのが正しい認識でしょうね。

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

他の方々からレス出ているので
少し別な話を

エタノール様が記載してくれましたし、どのような商品かはわかりませんが
こちらも懸念するのは、仕入ではななく小売店購入品を新品販売しますと
新品であっても仕入ルート証明書類(レシート不可・正規問屋等請求書他)が
求められることが多々あり、提出できないとアカウントに影響が出ます

そもそもSKUとは(ama定義は調べておりません)は
セラーが商品管理するもので
・倉庫の配置場所
・食品など期限品は賞味期限日(ロットにより異なる)
その他、セラー側で管理基準をし利用する番号

当方、スポット仕入や回転の速い即売れ品にはSKUは独自ではなく
面倒なので(管理不要なので)ama割振りをそのまま使います

同じ商品でも状態コメントが違うものには同じSKUはNGです
角ツブレ・パッケージ破れ・開封品 他状態の異なるものは
(含むコメの同等コンデならOK)

同ASINでもSKUは変わります
同カタログ内に同じ状態物乱立(個別出品)もNGです(数量調整にする)
同カタ内でコンデションや状態の違うものは出品OKですが
競合店がおりますと価格順に並んででもセラー順番順で
2廻り目以降に掲載されますのも覚えておいてください

ご存じかもしれませんが商品もわからないので補足で

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_3EXA9ufBFZIRE

同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

これからSKUを初めて設定します。
予定では「購入日_連番」「例:20200513_01」にしようと思っています。
しかし、今後同じ商品を補充するときに同じSKUになるのでしょうか?

懸念しているのは、最初に買った日が5月13日でSKUを「20200513_01」にしたとします。
その後同じ商品を5月20日に購入したとします。その商品を補充したらSKUは「20200513_01」になるのでしょうか?
同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

211件の閲覧
6件の返信
00
返信
user profile
Seller_3EXA9ufBFZIRE

同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

これからSKUを初めて設定します。
予定では「購入日_連番」「例:20200513_01」にしようと思っています。
しかし、今後同じ商品を補充するときに同じSKUになるのでしょうか?

懸念しているのは、最初に買った日が5月13日でSKUを「20200513_01」にしたとします。
その後同じ商品を5月20日に購入したとします。その商品を補充したらSKUは「20200513_01」になるのでしょうか?
同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

00
211件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

投稿者:Seller_3EXA9ufBFZIRE

これからSKUを初めて設定します。
予定では「購入日_連番」「例:20200513_01」にしようと思っています。
しかし、今後同じ商品を補充するときに同じSKUになるのでしょうか?

懸念しているのは、最初に買った日が5月13日でSKUを「20200513_01」にしたとします。
その後同じ商品を5月20日に購入したとします。その商品を補充したらSKUは「20200513_01」になるのでしょうか?
同じ商品でもSKUを分けることは出来ますでしょうか?

タグ:SKU
00
211件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
6件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

結論 基本、出来ません。
同じ商品で ロットが変わると色が変わるなどの商品の場合は
違う商品として出品した方がいい場合がありますが
まったく同じ商品なら最初に出品した商品に在庫補充する形がベストです

上記は規約に則る方法となります。

よく質問あるのが
同じ商品なのに 別カタログが存在してる事があるけどと言われることがありますが
これはカタログの乱立を生む方法なのでお薦めしません

方法として セットにする方法があったと思いますが、
別途JANコードを取得しないといけません。

30
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

「買った日」という概念がよく分かりませんが、仕入れた日ということでいいのですかね。あるいは仕入れたロットが異なる場合の管理という意味なのか。

SKUは商品に対して名付けるものだと思ってください。同じ商品は同じSKUで管理することになります。同じ商品で仕様も同じだけれども生産ロットや通し番号等が異なるなどで別個に管理したいとしてもできないと理解してください。

同じ商品でSKUを分ける必要がそもそもありませんし、1商品1カタログ主義のアマゾンにおいてSKUの乱発はカタログの乱発に直結しますのでNGです。

30
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

それは扱う商材によると思います。
尚、先のお二人( アクビ!(コラボ中) 様・エタノール 様)が述べているのは"量産品の新品"が前提と思われます。
もしスレ主様の商材がそれに当たるのでしたら、お二人の進言通り同じSKUにするのが通例とは思います。
品出しの順番管理等に使いたいのでしたら、それはご自身の倉庫と台帳データ上で行って下さい。

うって変わって、私共中古業界はそれでは成り立ちませんので、1個1個に別SKUを割り振っています。
なぜなら、同じ商品コードの物でも、コンディションによって品質や値段設定が異なるからです。
ですので、それらにはSKUは別々に振っていますし、それをしないと商品の取違いが起こるまで有ります。

要は商材次第なのです。
的確なアドバイスが欲しい場合は、ある程度の情報公開は辞さない覚悟で質問して頂きたく思います。

■アドバイスを送る先達の方々に一言
上記の理由により、扱う商材の内容も聞かずに一辺倒に「同じSKUを振れ!」は少し違うかな?と考えます。
(先にどういった物に日別SKUを振りたいのかの情報公開をされないスレ主も多少悪いとも思いますが・・・)
ご自身の扱うカテゴリーの常識が通じない商材もあるとご理解頂きたい所存です。

70
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

同一コンディションに対して1SKUが割り振られるというのが正しい認識でしょうね。

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

他の方々からレス出ているので
少し別な話を

エタノール様が記載してくれましたし、どのような商品かはわかりませんが
こちらも懸念するのは、仕入ではななく小売店購入品を新品販売しますと
新品であっても仕入ルート証明書類(レシート不可・正規問屋等請求書他)が
求められることが多々あり、提出できないとアカウントに影響が出ます

そもそもSKUとは(ama定義は調べておりません)は
セラーが商品管理するもので
・倉庫の配置場所
・食品など期限品は賞味期限日(ロットにより異なる)
その他、セラー側で管理基準をし利用する番号

当方、スポット仕入や回転の速い即売れ品にはSKUは独自ではなく
面倒なので(管理不要なので)ama割振りをそのまま使います

同じ商品でも状態コメントが違うものには同じSKUはNGです
角ツブレ・パッケージ破れ・開封品 他状態の異なるものは
(含むコメの同等コンデならOK)

同ASINでもSKUは変わります
同カタログ内に同じ状態物乱立(個別出品)もNGです(数量調整にする)
同カタ内でコンデションや状態の違うものは出品OKですが
競合店がおりますと価格順に並んででもセラー順番順で
2廻り目以降に掲載されますのも覚えておいてください

ご存じかもしれませんが商品もわからないので補足で

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

結論 基本、出来ません。
同じ商品で ロットが変わると色が変わるなどの商品の場合は
違う商品として出品した方がいい場合がありますが
まったく同じ商品なら最初に出品した商品に在庫補充する形がベストです

上記は規約に則る方法となります。

よく質問あるのが
同じ商品なのに 別カタログが存在してる事があるけどと言われることがありますが
これはカタログの乱立を生む方法なのでお薦めしません

方法として セットにする方法があったと思いますが、
別途JANコードを取得しないといけません。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

結論 基本、出来ません。
同じ商品で ロットが変わると色が変わるなどの商品の場合は
違う商品として出品した方がいい場合がありますが
まったく同じ商品なら最初に出品した商品に在庫補充する形がベストです

上記は規約に則る方法となります。

よく質問あるのが
同じ商品なのに 別カタログが存在してる事があるけどと言われることがありますが
これはカタログの乱立を生む方法なのでお薦めしません

方法として セットにする方法があったと思いますが、
別途JANコードを取得しないといけません。

30
返信
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

「買った日」という概念がよく分かりませんが、仕入れた日ということでいいのですかね。あるいは仕入れたロットが異なる場合の管理という意味なのか。

SKUは商品に対して名付けるものだと思ってください。同じ商品は同じSKUで管理することになります。同じ商品で仕様も同じだけれども生産ロットや通し番号等が異なるなどで別個に管理したいとしてもできないと理解してください。

同じ商品でSKUを分ける必要がそもそもありませんし、1商品1カタログ主義のアマゾンにおいてSKUの乱発はカタログの乱発に直結しますのでNGです。

30
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

「買った日」という概念がよく分かりませんが、仕入れた日ということでいいのですかね。あるいは仕入れたロットが異なる場合の管理という意味なのか。

SKUは商品に対して名付けるものだと思ってください。同じ商品は同じSKUで管理することになります。同じ商品で仕様も同じだけれども生産ロットや通し番号等が異なるなどで別個に管理したいとしてもできないと理解してください。

同じ商品でSKUを分ける必要がそもそもありませんし、1商品1カタログ主義のアマゾンにおいてSKUの乱発はカタログの乱発に直結しますのでNGです。

30
返信
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

それは扱う商材によると思います。
尚、先のお二人( アクビ!(コラボ中) 様・エタノール 様)が述べているのは"量産品の新品"が前提と思われます。
もしスレ主様の商材がそれに当たるのでしたら、お二人の進言通り同じSKUにするのが通例とは思います。
品出しの順番管理等に使いたいのでしたら、それはご自身の倉庫と台帳データ上で行って下さい。

うって変わって、私共中古業界はそれでは成り立ちませんので、1個1個に別SKUを割り振っています。
なぜなら、同じ商品コードの物でも、コンディションによって品質や値段設定が異なるからです。
ですので、それらにはSKUは別々に振っていますし、それをしないと商品の取違いが起こるまで有ります。

要は商材次第なのです。
的確なアドバイスが欲しい場合は、ある程度の情報公開は辞さない覚悟で質問して頂きたく思います。

■アドバイスを送る先達の方々に一言
上記の理由により、扱う商材の内容も聞かずに一辺倒に「同じSKUを振れ!」は少し違うかな?と考えます。
(先にどういった物に日別SKUを振りたいのかの情報公開をされないスレ主も多少悪いとも思いますが・・・)
ご自身の扱うカテゴリーの常識が通じない商材もあるとご理解頂きたい所存です。

70
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

それは扱う商材によると思います。
尚、先のお二人( アクビ!(コラボ中) 様・エタノール 様)が述べているのは"量産品の新品"が前提と思われます。
もしスレ主様の商材がそれに当たるのでしたら、お二人の進言通り同じSKUにするのが通例とは思います。
品出しの順番管理等に使いたいのでしたら、それはご自身の倉庫と台帳データ上で行って下さい。

うって変わって、私共中古業界はそれでは成り立ちませんので、1個1個に別SKUを割り振っています。
なぜなら、同じ商品コードの物でも、コンディションによって品質や値段設定が異なるからです。
ですので、それらにはSKUは別々に振っていますし、それをしないと商品の取違いが起こるまで有ります。

要は商材次第なのです。
的確なアドバイスが欲しい場合は、ある程度の情報公開は辞さない覚悟で質問して頂きたく思います。

■アドバイスを送る先達の方々に一言
上記の理由により、扱う商材の内容も聞かずに一辺倒に「同じSKUを振れ!」は少し違うかな?と考えます。
(先にどういった物に日別SKUを振りたいのかの情報公開をされないスレ主も多少悪いとも思いますが・・・)
ご自身の扱うカテゴリーの常識が通じない商材もあるとご理解頂きたい所存です。

70
返信
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

同一コンディションに対して1SKUが割り振られるというのが正しい認識でしょうね。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

同一コンディションに対して1SKUが割り振られるというのが正しい認識でしょうね。

10
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

他の方々からレス出ているので
少し別な話を

エタノール様が記載してくれましたし、どのような商品かはわかりませんが
こちらも懸念するのは、仕入ではななく小売店購入品を新品販売しますと
新品であっても仕入ルート証明書類(レシート不可・正規問屋等請求書他)が
求められることが多々あり、提出できないとアカウントに影響が出ます

そもそもSKUとは(ama定義は調べておりません)は
セラーが商品管理するもので
・倉庫の配置場所
・食品など期限品は賞味期限日(ロットにより異なる)
その他、セラー側で管理基準をし利用する番号

当方、スポット仕入や回転の速い即売れ品にはSKUは独自ではなく
面倒なので(管理不要なので)ama割振りをそのまま使います

同じ商品でも状態コメントが違うものには同じSKUはNGです
角ツブレ・パッケージ破れ・開封品 他状態の異なるものは
(含むコメの同等コンデならOK)

同ASINでもSKUは変わります
同カタログ内に同じ状態物乱立(個別出品)もNGです(数量調整にする)
同カタ内でコンデションや状態の違うものは出品OKですが
競合店がおりますと価格順に並んででもセラー順番順で
2廻り目以降に掲載されますのも覚えておいてください

ご存じかもしれませんが商品もわからないので補足で

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

他の方々からレス出ているので
少し別な話を

エタノール様が記載してくれましたし、どのような商品かはわかりませんが
こちらも懸念するのは、仕入ではななく小売店購入品を新品販売しますと
新品であっても仕入ルート証明書類(レシート不可・正規問屋等請求書他)が
求められることが多々あり、提出できないとアカウントに影響が出ます

そもそもSKUとは(ama定義は調べておりません)は
セラーが商品管理するもので
・倉庫の配置場所
・食品など期限品は賞味期限日(ロットにより異なる)
その他、セラー側で管理基準をし利用する番号

当方、スポット仕入や回転の速い即売れ品にはSKUは独自ではなく
面倒なので(管理不要なので)ama割振りをそのまま使います

同じ商品でも状態コメントが違うものには同じSKUはNGです
角ツブレ・パッケージ破れ・開封品 他状態の異なるものは
(含むコメの同等コンデならOK)

同ASINでもSKUは変わります
同カタログ内に同じ状態物乱立(個別出品)もNGです(数量調整にする)
同カタ内でコンデションや状態の違うものは出品OKですが
競合店がおりますと価格順に並んででもセラー順番順で
2廻り目以降に掲載されますのも覚えておいてください

ご存じかもしれませんが商品もわからないので補足で

60
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう