改善計画書の書き方についてアドバイスを頂けないでしょうか
いつも拝見させていただき勉強させて頂いています。
商品のコンディションに関する苦情
お客様からご購入いただいた商品が中古品であったご指摘を受け、改善計画書の提出を提出しているのですが、審査を通過する事が出来ず困っています。
以下に次回提出する計画書を貼りますので、何かアドバイスを頂けると助かります。
改善計画書
お客様が中古品として判断された理由、今回起こったであろう問題点
①開封または再包装された包装状態で届いた
②商品に傷や汚れがある
③商品に異物(髪の毛の混入、しみ、臭い)の混入があった。
④商品がパッケージなしで届いた。
問題点に対する対策
– 仕入れ先: 新品のコンディションの商品を販売している、信頼できる仕入れ先から商品を調達しているか。
該当の商品ASIN: B003DXOGGA
Title: 歯鏡(丸柄)25mm T250-270A はメーカーより直接仕入れている為に新品です。
納品書、請求書を添付します。
メーカーにも今回の案件を伝え、情報を共有するとともに、お客様が中古品と判断された問題点を解決していただきます。
– 出品情報: Amazon での商品説明は正確か。 説明にあいまいさがなく、購入者に十分な情報が伝わるようになっているか。
商品情報に問題はなく、説明も十分なされていると考えられます。他の商品においても、登録時に内容を確認し必要に応じて編集をしていきます。
– 梱包: 商品が Amazon に掲載されているとおりに元の包装を維持しているか。
商品の梱包状態は、仕入れた時のまま発送しています。今後も変更するつもりはありません。
– 発送: 適切な手順で品質チェックを実施し、商品の保管、梱包、発送が適切であること、および配送時に破損することがない状態になっていることが確認されているか。
発送前に商品の状態を維持するために下記の対策を行います。
不良品との新品との区分け
不良品などで返品されたや、仕入れ時に傷があるなどでメーカーへ返品する商品と仕入れた商品を部屋単位で区分けして、
新品と不良品が混在しないようにする。
仕入れ時のチェック
①商品の数量確認とともに、商品の破損や傷、汚れなどのチェックを行う。また、振動テスト、落下テストを行います。(方法は最下に記載)
②保管の際には、商品ごとに区分けされた場所に保管するとともに、納品時のメーカーボックスに留め、荷崩れや商品の日焼けが起こらないようにする。
③また、保管する場所は、室内のエアコンの聞いた場所に取り置き、商品の劣化を防ぐことを行う。
商品の梱包時のチェック
①商品の梱包する部屋入るスタッフに対して行う対策
まず、室内は常に清潔な状態を保ち、商品に異物が混入しないようにする。また、作業に必要なもの以外の持ち込みを禁止する。
においの強い化粧品の使用を禁止、髪の長いものには髪を止めてもらう。
ボタンの無い制服でボタンが異物として混入する事を防ぐ。
②商品の品質チェックに対して行う対策
商品ラベルを適切な方法で貼り付け、FBA発送時はがれることが無いように注意するとともに、FBA倉庫内でラベルが剝がれる事が無いように、ざらざらした面、繊維素材、革製品には貼らないようして
ラベルが剥がれていることが中古品だと思われに様にする。
また、ラベルを張り付ける際に商品に傷や汚れのチェックを行う。
③商品をダンボールに入れる際に汚れ、しみ、その他の破損から商品を保護するために、出荷前に商品をしっかりと完全に梱包されていることを確認する。
発送時の破損に対策として行う事
①箱潰れ防止のために行う対策
発送に使うダンボールはメーカー梱包のまま発送するもの以外、新品のダンボールを使用し、また強度が十分な物を使用する。
②輸送中の荷崩れを防ぐために適切な緩衝材(紙類、アエキャップ、エアパッド)を使用する。
③必要に応じて運送会社専用の「割れ物注意」などの警告ラベルを張り付け発送する。
袋商品や商品が袋から飛び出る可能性のある商品に関して以下の対策を講じます。
振動テストと落下テスト
破損しやすい商品は、パッケージテストの実施
振動テスト:商品は、逆さにして15回激しく振動させた際に以下の基準を満たしていることを確認します。
パッケージの内容が露出されないこと
パッケージ内で内容物が移動し、衝突音を出さないこと
パッケージ内に複数の商品がある場合、商品同士の衝突で破損しないこと
落下テスト:商品は高さ80cmから硬い表面への落下テストで破損せずに合格すること。落下テストでは商品を5回落下させます。
底面から
上面から
長辺の側面から
短辺の側面から
角から
以上対策を継続するために
①従業員に朝礼時に持ち物、服装の確認を行う。
②上記の作業上の注意点を目に付くところに張り紙をする
③月一程度行っているミーティング時に、出品大学の動画を見るなどして、作業工程の徹底を行う
④商品レビューやフィードバックを活用し随時梱包方法などの見直しを行う
最後に今回ご指摘の商品はFBA発送商品であり、今後も同様にFBA発送とします。
以上です。
改善計画書の書き方についてアドバイスを頂けないでしょうか
いつも拝見させていただき勉強させて頂いています。
商品のコンディションに関する苦情
お客様からご購入いただいた商品が中古品であったご指摘を受け、改善計画書の提出を提出しているのですが、審査を通過する事が出来ず困っています。
以下に次回提出する計画書を貼りますので、何かアドバイスを頂けると助かります。
改善計画書
お客様が中古品として判断された理由、今回起こったであろう問題点
①開封または再包装された包装状態で届いた
②商品に傷や汚れがある
③商品に異物(髪の毛の混入、しみ、臭い)の混入があった。
④商品がパッケージなしで届いた。
問題点に対する対策
– 仕入れ先: 新品のコンディションの商品を販売している、信頼できる仕入れ先から商品を調達しているか。
該当の商品ASIN: B003DXOGGA
Title: 歯鏡(丸柄)25mm T250-270A はメーカーより直接仕入れている為に新品です。
納品書、請求書を添付します。
メーカーにも今回の案件を伝え、情報を共有するとともに、お客様が中古品と判断された問題点を解決していただきます。
– 出品情報: Amazon での商品説明は正確か。 説明にあいまいさがなく、購入者に十分な情報が伝わるようになっているか。
商品情報に問題はなく、説明も十分なされていると考えられます。他の商品においても、登録時に内容を確認し必要に応じて編集をしていきます。
– 梱包: 商品が Amazon に掲載されているとおりに元の包装を維持しているか。
商品の梱包状態は、仕入れた時のまま発送しています。今後も変更するつもりはありません。
– 発送: 適切な手順で品質チェックを実施し、商品の保管、梱包、発送が適切であること、および配送時に破損することがない状態になっていることが確認されているか。
発送前に商品の状態を維持するために下記の対策を行います。
不良品との新品との区分け
不良品などで返品されたや、仕入れ時に傷があるなどでメーカーへ返品する商品と仕入れた商品を部屋単位で区分けして、
新品と不良品が混在しないようにする。
仕入れ時のチェック
①商品の数量確認とともに、商品の破損や傷、汚れなどのチェックを行う。また、振動テスト、落下テストを行います。(方法は最下に記載)
②保管の際には、商品ごとに区分けされた場所に保管するとともに、納品時のメーカーボックスに留め、荷崩れや商品の日焼けが起こらないようにする。
③また、保管する場所は、室内のエアコンの聞いた場所に取り置き、商品の劣化を防ぐことを行う。
商品の梱包時のチェック
①商品の梱包する部屋入るスタッフに対して行う対策
まず、室内は常に清潔な状態を保ち、商品に異物が混入しないようにする。また、作業に必要なもの以外の持ち込みを禁止する。
においの強い化粧品の使用を禁止、髪の長いものには髪を止めてもらう。
ボタンの無い制服でボタンが異物として混入する事を防ぐ。
②商品の品質チェックに対して行う対策
商品ラベルを適切な方法で貼り付け、FBA発送時はがれることが無いように注意するとともに、FBA倉庫内でラベルが剝がれる事が無いように、ざらざらした面、繊維素材、革製品には貼らないようして
ラベルが剥がれていることが中古品だと思われに様にする。
また、ラベルを張り付ける際に商品に傷や汚れのチェックを行う。
③商品をダンボールに入れる際に汚れ、しみ、その他の破損から商品を保護するために、出荷前に商品をしっかりと完全に梱包されていることを確認する。
発送時の破損に対策として行う事
①箱潰れ防止のために行う対策
発送に使うダンボールはメーカー梱包のまま発送するもの以外、新品のダンボールを使用し、また強度が十分な物を使用する。
②輸送中の荷崩れを防ぐために適切な緩衝材(紙類、アエキャップ、エアパッド)を使用する。
③必要に応じて運送会社専用の「割れ物注意」などの警告ラベルを張り付け発送する。
袋商品や商品が袋から飛び出る可能性のある商品に関して以下の対策を講じます。
振動テストと落下テスト
破損しやすい商品は、パッケージテストの実施
振動テスト:商品は、逆さにして15回激しく振動させた際に以下の基準を満たしていることを確認します。
パッケージの内容が露出されないこと
パッケージ内で内容物が移動し、衝突音を出さないこと
パッケージ内に複数の商品がある場合、商品同士の衝突で破損しないこと
落下テスト:商品は高さ80cmから硬い表面への落下テストで破損せずに合格すること。落下テストでは商品を5回落下させます。
底面から
上面から
長辺の側面から
短辺の側面から
角から
以上対策を継続するために
①従業員に朝礼時に持ち物、服装の確認を行う。
②上記の作業上の注意点を目に付くところに張り紙をする
③月一程度行っているミーティング時に、出品大学の動画を見るなどして、作業工程の徹底を行う
④商品レビューやフィードバックを活用し随時梱包方法などの見直しを行う
最後に今回ご指摘の商品はFBA発送商品であり、今後も同様にFBA発送とします。
以上です。
8件の返信
Seller_mMq6R8i2sLY4H
経験者以外はアドバイスできないと思いますよ。
ちなみに私も今、悩みながら作っている最中です。
「Amazon アカウント停止 再開 改善計画書」などでググることをおすすめします。
ただ、それで解決する保証はありませんが……
Seller_TpxSXy1FBVZqz
こんにちは
がんばって書かれていますね。 まず真摯に向き合う貴殿に少々感動しました。 最初に敬意を表したいと思います。
さて、不快に思われたら申し訳ありませんが、思うところを書かせていただきます。
Amazonさんが求める資料は6W1HでPDCAを使った記載と思われます。
もちろん、写真や商品などが無ければライバル会社からの嫌がらせの可能性もあるますので、お客様に丁重にお願いをし、不良品の確認の必要があると思います。
気になる点としましては、上記非常に細かく書かれておりますが、
全て今後の計画,Planのみ
で不安が少々残ります。また、商品レビューを見ましたが、6月に「傷ついたものが入っていた」
とありました。 それに対し上記記載を拝読致しますと現時点でもチェックは行われておりますので、
なぜ、チェックをしていたのにも関わらず不良品の混入が起きたのか? 同様の混入を防ぐために、どうするのか?
ってのを(再発防止策)書かれた方が良いかと思います。※この辺りはメーカーとも相談かな。
さらに今後 実際の行動を行い Do たとえば1週間記録を取る・・・
その結果、実はどの様な潜在的な別の問題があったのか? 改善された問題はあるのか? Check
を行いましょう。
Action Checkの結果を受けて再改善はどうするのか?
月一「程度」 程度の記述はアウトです。 ではなく、「具体的に、たとえば毎月最終作業日(WHEN)に品質問題改善ミーティング(HOW)を」
社長主催(WHO)で30分(HOW LONG)行う。 と具体的に誰が何を
どの様に
6W1Hで記載下さい。
でも、下書きとしては素晴らしいと思います。 メーカーさんが協力してくださると良いですね・・・
まあ、私の書き込みは大きなお世話、僭越ですので、信じなくても結構ですので、そのまま出してみても構いません。
もし、突っぱねられたら私の書き込み PDCAと6W1Hで再度書いてみて下さい。
健闘を祈っております。
Seller_BqRWBo0P8EZ6s
大変ですよね。私も何度も失敗しました。
拝見しましたが、「問題点の原因(何でそうなった)」に対する言及が無いのが気になりました。
「問題点」として書かれたことが実際起きていることなのであれば、「なぜ、そのような事が起きたのか」原因を究明して記載されたほうが良いかもしれません。
「原因」に対する「対策」を簡潔に書いたほうが伝わりやすいのでは無いかと思います。
また、「問題点に対する対策」に書かれた内容自体はとても良い事ではあるのですが、破損対策などは「もともとやって当たり前」と捉えられかねませんので、具体的でない事柄は記載されないほうが良いのではないかと感じました。
あまり参考にならないかもしれませんが、同じ苦労を味わった身として一言コメントさせていただきました。
Seller_xEsbtLcOdpoF0
「お客様からご購入いただいた商品が中古品であったご指摘を受け」
実際に指摘を受けた商品の状態は、どのようなものだったでしょうか
ご購入様のご指摘の内容がより明確になるかと存じます
Seller_RSv8s0tFGrrGe
私も1度出していますが1回で通りました。
いろいろ書かれていますが、的はずれなことが多いように思います。
要は、
①なぜ今回このようなことが起きたのか
②それを防ぐための対策が何か
をわかりやすく記載すればいいだけで、
あとはそれを見る人が理解できて納得できるものであるかだと思います。
私はそうしました。
見る人が理解できるためには「わかりやすく」書くことがポイントです
Seller_MlFyTZRmkWQuN
大変真剣に作成されていると思います。
トピ主様とケースはかなり違いますが、
ある意味もっと深刻な状況で改善計画を提出した事があります。
3回目くらいで承認されました。
皆さんがおっしゃるようにこれなら大丈夫という絶対的な書き方は
ありませんが、
審査する担当が「日本人とは限りません」(そうでない事が多い?)ので、
細かなニュアンス表現や、丁寧な修飾語等の記載はかえって
マイナスにはたらく可能性があると感じました。
小学生に説明するつもりで、具体的で修飾語句を極力排除すると
理解されやすいです。
機械的な箇条書きで、
一目で理解される表現が好ましい気がします。
一例で言うと、
「適切な方法で貼り付け、FBA発送時はがれることが無いように注意する・・・」
とありますが、
・適切な方法とは何なのかが具体的にわかりません。
※ 文字数を増やして細かく説明するのではなく、想像しなくても何をするのかがはっきりをわかる表現が好まれると思います。
「出荷前に商品をしっかりと完全に梱包されていることを確認する。」
も同じで「しっかりととか、完全に梱包」という抽象的な表現ではなく、
「テープが隙間なく密着している」等具体的表現を心掛けた方が理解されやすいです。
あと、深刻な警告の場合は、何を出しても必ず2・3回再提出させるような
傾向もあったりするので、先方からの「不足指摘」を丁寧に確認して、
都度指摘にあった追加提出をしましょう。
また先方からの返信が遅い(2週間とか)は普通にあるので、
先方からの回答待ちのタイミングで、自分から追加申告をすると、
回答が更に遅れる可能性が高いです。
Seller_RcbZFocolzNiZ
大変失礼ながら、
文字が多くて、これでは担当者も読む気がしないと思います。。
内容についても、
決定的な有効策がなされた印象がありません
私だったらこうします
1)原因の特定
・不良返品サンプルを自宅に返送し確認。写真もレポートに添付。
→パッケージ潰れなど「中古品」と思わせた原因が特定できれば、その後の話は早い
2)現在庫の全数検品
・FBAにあるなら全数返送し全て検品。検品風景の写真やチェックリストも添付。
※チェックリストには、1)で特定できた原因があればそこを含める
3)今後について
・今回行った検品リストを今後の仕入れでも実施する旨。また、その他何かあれば。
以上のように、
簡潔にまとめることができると思います
Seller_lN6gYJT1usLcV
@5nennsei 様
AmazonのEmiと申します。
よろしくお願い致します。
改善計画書をご共有いただきありがとうございます。
また、他の出品者様も仰っていただいておりますが、
詳細な内容をご準備いただきありがとうございます。
改善計画書の作成に関しまして、
以下3点が含まれる必要がございます。
– 今回の問題の根本原因
– 今回の問題を解決するために実施した手順
– 今回の問題が今後発生するのを防ぐために講じた改善策
こちらと比較いただいた際に、@Mr.Pig 様が仰っているように、
これらの問題についてなぜ起こってしまったか、
という点についてご記載いただくことをお勧めいたします。
上記ポイントに限らず、
他の出品者様が非常に有効的なポイントを述べていたいておりますので、
是非ご参考いただければ幸いです。
ご対応お待ちしております。
Emi