セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_m4jdntF8n3lju

Amazon倉庫納品のゆうパックがラベル無しで戻ってきた

Amazonのゆうパック着払いを発送しました。

プリンターで2枚荷受用ラベルを印刷してバーコード付きを一枚ダンボールに貼り、
領収書になるもう一枚をダンボールの上に置いて玄関に出して置いておきました。
(面倒なので置いておいて集荷は勝手に持っていってた。地方在住のためそのまま置いておいても
盗まれることはないです)

集荷後、堺郵便局からAmazonに受取拒否されたと連絡が来ました。

堺郵便局に電話したら担当者に変わる、と行って出荷した郵便局から電話が来た。

Amazonのゆうパックは着払い用紙が必要なく、そのまま持っていけるはずなのに

勝手にラベルを書いて貼って持っていった。と伝えた。

そうしたら一旦堺郵便局から出荷した郵便局まで戻してもいいか?と聞かれた。

OKと言った。

2日後専用ラベル(バーコードではない領収書の方のラベル)がないから受け取り

拒否されて戻ってきた。という内容だった。これで着払い料金は客払い。

というのがちょっと納得行かないのですが、

結果としては、貼ったラベルは剥がせないが、領収書になるラベルは置いただけで

配達員がなかった、と主張すれば監視カメラの映像でも出ない限り勝手に捨てたとして

も、無い、で通る。

と考えてるのですが、他の人の意見も取り入れたいので回答ください。

247件の閲覧
6件の返信
タグ:配送ラベル, 配送料
00
返信
user profile
Seller_m4jdntF8n3lju

Amazon倉庫納品のゆうパックがラベル無しで戻ってきた

Amazonのゆうパック着払いを発送しました。

プリンターで2枚荷受用ラベルを印刷してバーコード付きを一枚ダンボールに貼り、
領収書になるもう一枚をダンボールの上に置いて玄関に出して置いておきました。
(面倒なので置いておいて集荷は勝手に持っていってた。地方在住のためそのまま置いておいても
盗まれることはないです)

集荷後、堺郵便局からAmazonに受取拒否されたと連絡が来ました。

堺郵便局に電話したら担当者に変わる、と行って出荷した郵便局から電話が来た。

Amazonのゆうパックは着払い用紙が必要なく、そのまま持っていけるはずなのに

勝手にラベルを書いて貼って持っていった。と伝えた。

そうしたら一旦堺郵便局から出荷した郵便局まで戻してもいいか?と聞かれた。

OKと言った。

2日後専用ラベル(バーコードではない領収書の方のラベル)がないから受け取り

拒否されて戻ってきた。という内容だった。これで着払い料金は客払い。

というのがちょっと納得行かないのですが、

結果としては、貼ったラベルは剥がせないが、領収書になるラベルは置いただけで

配達員がなかった、と主張すれば監視カメラの映像でも出ない限り勝手に捨てたとして

も、無い、で通る。

と考えてるのですが、他の人の意見も取り入れたいので回答ください。

タグ:配送ラベル, 配送料
00
247件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
user profile
Seller_XYwIDEo5nvIl4

状況がわかりかねるため念の為確認ですが、
FBA納品でパートナーキャリアサービスを利用したということでしょうか。
(違うようなら申し訳ございません)
もしそうだと仮定してお話しますが

2枚目、A4で出力されたパートナーキャリアの伝票は領収書ではありません。
(支払前の着払で領収書は出ませんので)

A4で印刷されている以下の部分は切り取り、専用の伝票入れ※※に入れて貼付し発送する必要があります。

1:依頼主控
2:取扱所控
3:受付控
4:配達証
着払伝票
※下部参考画像参照

集荷もしくは持ち込み時に【1:依頼主控】には受領印が押されて渡されます。
その後要所で2:取扱所控・3:受付控・4:配達証が抜かれて、Amazonの届くときには着払伝票が残るという感じです。

パートナーキャリアサービスの場合、そんなことないのです…。
先に説明した1:依頼主控・2:取扱所控・3:受付控・4:配達証・着払伝票が必要です。
(着払伝票が貴方が仰っている「Amazonのゆうパックは着払い用紙」です)

郵便局の方はパートナーキャリアサービスの伝票がないので
仕方なく納品ラベル※※※(貴方の仰る「バーコード付き」の方)の住所を見て
ゆうパック伝票に転記し発送したのでしょう。
FBA側としては当然パートナーキャリアサービスの伝票が添付されていない
ただのゆうパック着払で届いたものは受取拒否します。

専用伝票入れに入れず、そのままテープ添付もせずダンボール外に置いたのであれば、
伝票類は風で飛んでいったんじゃないでしょうか…

集荷頼んでおいた場合玄関先に置いただけで、ご自身できちんと引き渡ししなかったのであれば
なくなってもどうこう言えないかと…


私は文面からなんとなくパートナーキャリアサービスを使ったのかな?
と想像してお話しておりますので
ひょっとしたら利用状況が違うかも知れません。

もし違う場合はご説明を拝見しても状況がイマイチわかりかねますので
どんな伝票を使用して発送したなど
状況をもう少し詳細に提示されると他の皆様もアドバイスしやすいかと思います。


※【参考】パートナーキャリアサービス伝票
パートナーキャリアサービス


※※【参考】郵便局 伝票入れ(郵便局でもらえます)
伝票入れ


※※※【参考】納品ラベル(見本)
納品ラベル

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

やり方は上記の御二方の説明で大丈夫だと思います

パートナーキャリアサービスを利用手続き通りに行ったのなら
納得いかないのはわかりますが文面で判断しますと
通常のゆうパックの着払い送り状のみかなと推測しております

それなら、荷物は一度引き受けられ・配達され・返却となったのですから
受取拒否でも動いているのですから運賃はかかります

日本郵便(ヤマト含む)で良かったですね
SGHさんや他の配送会社ですと返送料もかかり2重の送料が請求されます

パートナーキャリアサービスの送り状書類も添付して
間違いなく完全出荷手続きされたのであればama倉庫の受取拒否の意味が解りかねます

が、(領収書?が良くわからなく手数料は売上から差し引き請求されるものだと私は思っていますが)
パートナーキャリアサービス以外の普通の送料着払い伝票(これにも配達用バーコードある)
を使ったとしましたら、受取拒否も納得できますし着払い送料負担も納得できます

私の読解力・認識不足・間違いでしたら失礼いたしました

20
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

たずねるまでも無くパーキャリのお話でしょうね。
通常の着払いであれば、

こんなセリフが出て来る訳ないですしね。

そして玄関前にダンボールを放置して回収(2枚の荷受け用ラベル=貼付したFBA納品ラベルと、ダンボールの上に乗せたパーキャリ伝票)させている所から考えて、まず初めてやそこらって感じじゃないですよね。(毎度の事なんでしょう)
そしていつもの勝手が分かっている局員ではなく、分かっていない職員が回収に来て、「着払いの荷物」と言う指示(若しくはパーキャリ伝票の着払いの文字を見た)が頭にあったため、てっきり発送主が着払い伝票を貼付し忘れたのだと思い、(インターフォンを押したが不在だったため)発送主と連絡も取れず、自己判断でFBA納品ラベルを見て着払い伝票に宛先を書き、発送主に一切の断り無く勝手に発送した・・・・
(さすがに後半部分を書いててこんな局員居るのか?と思ってしまいましたが、繁忙期の臨時職員だったら可能性も無きにしも非ずかも知れません)

当然FCではねられて返送ですが、こんな経緯なら当方だったら局側と話し合うでしょうね。
対面で引き渡していないにせよ、発送主に断りも無く局員(多分臨職)が着払い伝票を書き発送する等、常識的な業務行為から完全に逸脱しています。その辺りを上手く突いて話を有利に進めましょう。

10
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

私の考えは逆ですね。スレ主は普段から玄関に荷物を置いておいて持って行ってもらってるんでしょうが、
これ自体、郵便局はやってはいけないんじゃないですかね。スレ主の要望で善意でやってくれてるのでしょう。
ゆうパックは本来、差出人は荷物を手渡しして控えを受け取るべきであって、それをしてないのですから郵便局を責めるべきではないと思いますね。
スレ主本人も書いてますが、パートナーキャリアの用紙があったかどうか証拠もないようですし。
責めれば郵便局は立場上、謝罪はするでしょうが、今後、玄関に置いておくことは出来なくなるかもしれないですね。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_m4jdntF8n3lju

Amazon倉庫納品のゆうパックがラベル無しで戻ってきた

Amazonのゆうパック着払いを発送しました。

プリンターで2枚荷受用ラベルを印刷してバーコード付きを一枚ダンボールに貼り、
領収書になるもう一枚をダンボールの上に置いて玄関に出して置いておきました。
(面倒なので置いておいて集荷は勝手に持っていってた。地方在住のためそのまま置いておいても
盗まれることはないです)

集荷後、堺郵便局からAmazonに受取拒否されたと連絡が来ました。

堺郵便局に電話したら担当者に変わる、と行って出荷した郵便局から電話が来た。

Amazonのゆうパックは着払い用紙が必要なく、そのまま持っていけるはずなのに

勝手にラベルを書いて貼って持っていった。と伝えた。

そうしたら一旦堺郵便局から出荷した郵便局まで戻してもいいか?と聞かれた。

OKと言った。

2日後専用ラベル(バーコードではない領収書の方のラベル)がないから受け取り

拒否されて戻ってきた。という内容だった。これで着払い料金は客払い。

というのがちょっと納得行かないのですが、

結果としては、貼ったラベルは剥がせないが、領収書になるラベルは置いただけで

配達員がなかった、と主張すれば監視カメラの映像でも出ない限り勝手に捨てたとして

も、無い、で通る。

と考えてるのですが、他の人の意見も取り入れたいので回答ください。

247件の閲覧
6件の返信
タグ:配送ラベル, 配送料
00
返信
user profile
Seller_m4jdntF8n3lju

Amazon倉庫納品のゆうパックがラベル無しで戻ってきた

Amazonのゆうパック着払いを発送しました。

プリンターで2枚荷受用ラベルを印刷してバーコード付きを一枚ダンボールに貼り、
領収書になるもう一枚をダンボールの上に置いて玄関に出して置いておきました。
(面倒なので置いておいて集荷は勝手に持っていってた。地方在住のためそのまま置いておいても
盗まれることはないです)

集荷後、堺郵便局からAmazonに受取拒否されたと連絡が来ました。

堺郵便局に電話したら担当者に変わる、と行って出荷した郵便局から電話が来た。

Amazonのゆうパックは着払い用紙が必要なく、そのまま持っていけるはずなのに

勝手にラベルを書いて貼って持っていった。と伝えた。

そうしたら一旦堺郵便局から出荷した郵便局まで戻してもいいか?と聞かれた。

OKと言った。

2日後専用ラベル(バーコードではない領収書の方のラベル)がないから受け取り

拒否されて戻ってきた。という内容だった。これで着払い料金は客払い。

というのがちょっと納得行かないのですが、

結果としては、貼ったラベルは剥がせないが、領収書になるラベルは置いただけで

配達員がなかった、と主張すれば監視カメラの映像でも出ない限り勝手に捨てたとして

も、無い、で通る。

と考えてるのですが、他の人の意見も取り入れたいので回答ください。

タグ:配送ラベル, 配送料
00
247件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

Amazon倉庫納品のゆうパックがラベル無しで戻ってきた

投稿者:Seller_m4jdntF8n3lju

Amazonのゆうパック着払いを発送しました。

プリンターで2枚荷受用ラベルを印刷してバーコード付きを一枚ダンボールに貼り、
領収書になるもう一枚をダンボールの上に置いて玄関に出して置いておきました。
(面倒なので置いておいて集荷は勝手に持っていってた。地方在住のためそのまま置いておいても
盗まれることはないです)

集荷後、堺郵便局からAmazonに受取拒否されたと連絡が来ました。

堺郵便局に電話したら担当者に変わる、と行って出荷した郵便局から電話が来た。

Amazonのゆうパックは着払い用紙が必要なく、そのまま持っていけるはずなのに

勝手にラベルを書いて貼って持っていった。と伝えた。

そうしたら一旦堺郵便局から出荷した郵便局まで戻してもいいか?と聞かれた。

OKと言った。

2日後専用ラベル(バーコードではない領収書の方のラベル)がないから受け取り

拒否されて戻ってきた。という内容だった。これで着払い料金は客払い。

というのがちょっと納得行かないのですが、

結果としては、貼ったラベルは剥がせないが、領収書になるラベルは置いただけで

配達員がなかった、と主張すれば監視カメラの映像でも出ない限り勝手に捨てたとして

も、無い、で通る。

と考えてるのですが、他の人の意見も取り入れたいので回答ください。

タグ:配送ラベル, 配送料
00
247件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
6件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_XYwIDEo5nvIl4

状況がわかりかねるため念の為確認ですが、
FBA納品でパートナーキャリアサービスを利用したということでしょうか。
(違うようなら申し訳ございません)
もしそうだと仮定してお話しますが

2枚目、A4で出力されたパートナーキャリアの伝票は領収書ではありません。
(支払前の着払で領収書は出ませんので)

A4で印刷されている以下の部分は切り取り、専用の伝票入れ※※に入れて貼付し発送する必要があります。

1:依頼主控
2:取扱所控
3:受付控
4:配達証
着払伝票
※下部参考画像参照

集荷もしくは持ち込み時に【1:依頼主控】には受領印が押されて渡されます。
その後要所で2:取扱所控・3:受付控・4:配達証が抜かれて、Amazonの届くときには着払伝票が残るという感じです。

パートナーキャリアサービスの場合、そんなことないのです…。
先に説明した1:依頼主控・2:取扱所控・3:受付控・4:配達証・着払伝票が必要です。
(着払伝票が貴方が仰っている「Amazonのゆうパックは着払い用紙」です)

郵便局の方はパートナーキャリアサービスの伝票がないので
仕方なく納品ラベル※※※(貴方の仰る「バーコード付き」の方)の住所を見て
ゆうパック伝票に転記し発送したのでしょう。
FBA側としては当然パートナーキャリアサービスの伝票が添付されていない
ただのゆうパック着払で届いたものは受取拒否します。

専用伝票入れに入れず、そのままテープ添付もせずダンボール外に置いたのであれば、
伝票類は風で飛んでいったんじゃないでしょうか…

集荷頼んでおいた場合玄関先に置いただけで、ご自身できちんと引き渡ししなかったのであれば
なくなってもどうこう言えないかと…


私は文面からなんとなくパートナーキャリアサービスを使ったのかな?
と想像してお話しておりますので
ひょっとしたら利用状況が違うかも知れません。

もし違う場合はご説明を拝見しても状況がイマイチわかりかねますので
どんな伝票を使用して発送したなど
状況をもう少し詳細に提示されると他の皆様もアドバイスしやすいかと思います。


※【参考】パートナーキャリアサービス伝票
パートナーキャリアサービス


※※【参考】郵便局 伝票入れ(郵便局でもらえます)
伝票入れ


※※※【参考】納品ラベル(見本)
納品ラベル

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

やり方は上記の御二方の説明で大丈夫だと思います

パートナーキャリアサービスを利用手続き通りに行ったのなら
納得いかないのはわかりますが文面で判断しますと
通常のゆうパックの着払い送り状のみかなと推測しております

それなら、荷物は一度引き受けられ・配達され・返却となったのですから
受取拒否でも動いているのですから運賃はかかります

日本郵便(ヤマト含む)で良かったですね
SGHさんや他の配送会社ですと返送料もかかり2重の送料が請求されます

パートナーキャリアサービスの送り状書類も添付して
間違いなく完全出荷手続きされたのであればama倉庫の受取拒否の意味が解りかねます

が、(領収書?が良くわからなく手数料は売上から差し引き請求されるものだと私は思っていますが)
パートナーキャリアサービス以外の普通の送料着払い伝票(これにも配達用バーコードある)
を使ったとしましたら、受取拒否も納得できますし着払い送料負担も納得できます

私の読解力・認識不足・間違いでしたら失礼いたしました

20
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

たずねるまでも無くパーキャリのお話でしょうね。
通常の着払いであれば、

こんなセリフが出て来る訳ないですしね。

そして玄関前にダンボールを放置して回収(2枚の荷受け用ラベル=貼付したFBA納品ラベルと、ダンボールの上に乗せたパーキャリ伝票)させている所から考えて、まず初めてやそこらって感じじゃないですよね。(毎度の事なんでしょう)
そしていつもの勝手が分かっている局員ではなく、分かっていない職員が回収に来て、「着払いの荷物」と言う指示(若しくはパーキャリ伝票の着払いの文字を見た)が頭にあったため、てっきり発送主が着払い伝票を貼付し忘れたのだと思い、(インターフォンを押したが不在だったため)発送主と連絡も取れず、自己判断でFBA納品ラベルを見て着払い伝票に宛先を書き、発送主に一切の断り無く勝手に発送した・・・・
(さすがに後半部分を書いててこんな局員居るのか?と思ってしまいましたが、繁忙期の臨時職員だったら可能性も無きにしも非ずかも知れません)

当然FCではねられて返送ですが、こんな経緯なら当方だったら局側と話し合うでしょうね。
対面で引き渡していないにせよ、発送主に断りも無く局員(多分臨職)が着払い伝票を書き発送する等、常識的な業務行為から完全に逸脱しています。その辺りを上手く突いて話を有利に進めましょう。

10
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

私の考えは逆ですね。スレ主は普段から玄関に荷物を置いておいて持って行ってもらってるんでしょうが、
これ自体、郵便局はやってはいけないんじゃないですかね。スレ主の要望で善意でやってくれてるのでしょう。
ゆうパックは本来、差出人は荷物を手渡しして控えを受け取るべきであって、それをしてないのですから郵便局を責めるべきではないと思いますね。
スレ主本人も書いてますが、パートナーキャリアの用紙があったかどうか証拠もないようですし。
責めれば郵便局は立場上、謝罪はするでしょうが、今後、玄関に置いておくことは出来なくなるかもしれないですね。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_XYwIDEo5nvIl4

状況がわかりかねるため念の為確認ですが、
FBA納品でパートナーキャリアサービスを利用したということでしょうか。
(違うようなら申し訳ございません)
もしそうだと仮定してお話しますが

2枚目、A4で出力されたパートナーキャリアの伝票は領収書ではありません。
(支払前の着払で領収書は出ませんので)

A4で印刷されている以下の部分は切り取り、専用の伝票入れ※※に入れて貼付し発送する必要があります。

1:依頼主控
2:取扱所控
3:受付控
4:配達証
着払伝票
※下部参考画像参照

集荷もしくは持ち込み時に【1:依頼主控】には受領印が押されて渡されます。
その後要所で2:取扱所控・3:受付控・4:配達証が抜かれて、Amazonの届くときには着払伝票が残るという感じです。

パートナーキャリアサービスの場合、そんなことないのです…。
先に説明した1:依頼主控・2:取扱所控・3:受付控・4:配達証・着払伝票が必要です。
(着払伝票が貴方が仰っている「Amazonのゆうパックは着払い用紙」です)

郵便局の方はパートナーキャリアサービスの伝票がないので
仕方なく納品ラベル※※※(貴方の仰る「バーコード付き」の方)の住所を見て
ゆうパック伝票に転記し発送したのでしょう。
FBA側としては当然パートナーキャリアサービスの伝票が添付されていない
ただのゆうパック着払で届いたものは受取拒否します。

専用伝票入れに入れず、そのままテープ添付もせずダンボール外に置いたのであれば、
伝票類は風で飛んでいったんじゃないでしょうか…

集荷頼んでおいた場合玄関先に置いただけで、ご自身できちんと引き渡ししなかったのであれば
なくなってもどうこう言えないかと…


私は文面からなんとなくパートナーキャリアサービスを使ったのかな?
と想像してお話しておりますので
ひょっとしたら利用状況が違うかも知れません。

もし違う場合はご説明を拝見しても状況がイマイチわかりかねますので
どんな伝票を使用して発送したなど
状況をもう少し詳細に提示されると他の皆様もアドバイスしやすいかと思います。


※【参考】パートナーキャリアサービス伝票
パートナーキャリアサービス


※※【参考】郵便局 伝票入れ(郵便局でもらえます)
伝票入れ


※※※【参考】納品ラベル(見本)
納品ラベル

20
user profile
Seller_XYwIDEo5nvIl4

状況がわかりかねるため念の為確認ですが、
FBA納品でパートナーキャリアサービスを利用したということでしょうか。
(違うようなら申し訳ございません)
もしそうだと仮定してお話しますが

2枚目、A4で出力されたパートナーキャリアの伝票は領収書ではありません。
(支払前の着払で領収書は出ませんので)

A4で印刷されている以下の部分は切り取り、専用の伝票入れ※※に入れて貼付し発送する必要があります。

1:依頼主控
2:取扱所控
3:受付控
4:配達証
着払伝票
※下部参考画像参照

集荷もしくは持ち込み時に【1:依頼主控】には受領印が押されて渡されます。
その後要所で2:取扱所控・3:受付控・4:配達証が抜かれて、Amazonの届くときには着払伝票が残るという感じです。

パートナーキャリアサービスの場合、そんなことないのです…。
先に説明した1:依頼主控・2:取扱所控・3:受付控・4:配達証・着払伝票が必要です。
(着払伝票が貴方が仰っている「Amazonのゆうパックは着払い用紙」です)

郵便局の方はパートナーキャリアサービスの伝票がないので
仕方なく納品ラベル※※※(貴方の仰る「バーコード付き」の方)の住所を見て
ゆうパック伝票に転記し発送したのでしょう。
FBA側としては当然パートナーキャリアサービスの伝票が添付されていない
ただのゆうパック着払で届いたものは受取拒否します。

専用伝票入れに入れず、そのままテープ添付もせずダンボール外に置いたのであれば、
伝票類は風で飛んでいったんじゃないでしょうか…

集荷頼んでおいた場合玄関先に置いただけで、ご自身できちんと引き渡ししなかったのであれば
なくなってもどうこう言えないかと…


私は文面からなんとなくパートナーキャリアサービスを使ったのかな?
と想像してお話しておりますので
ひょっとしたら利用状況が違うかも知れません。

もし違う場合はご説明を拝見しても状況がイマイチわかりかねますので
どんな伝票を使用して発送したなど
状況をもう少し詳細に提示されると他の皆様もアドバイスしやすいかと思います。


※【参考】パートナーキャリアサービス伝票
パートナーキャリアサービス


※※【参考】郵便局 伝票入れ(郵便局でもらえます)
伝票入れ


※※※【参考】納品ラベル(見本)
納品ラベル

20
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

やり方は上記の御二方の説明で大丈夫だと思います

パートナーキャリアサービスを利用手続き通りに行ったのなら
納得いかないのはわかりますが文面で判断しますと
通常のゆうパックの着払い送り状のみかなと推測しております

それなら、荷物は一度引き受けられ・配達され・返却となったのですから
受取拒否でも動いているのですから運賃はかかります

日本郵便(ヤマト含む)で良かったですね
SGHさんや他の配送会社ですと返送料もかかり2重の送料が請求されます

パートナーキャリアサービスの送り状書類も添付して
間違いなく完全出荷手続きされたのであればama倉庫の受取拒否の意味が解りかねます

が、(領収書?が良くわからなく手数料は売上から差し引き請求されるものだと私は思っていますが)
パートナーキャリアサービス以外の普通の送料着払い伝票(これにも配達用バーコードある)
を使ったとしましたら、受取拒否も納得できますし着払い送料負担も納得できます

私の読解力・認識不足・間違いでしたら失礼いたしました

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

やり方は上記の御二方の説明で大丈夫だと思います

パートナーキャリアサービスを利用手続き通りに行ったのなら
納得いかないのはわかりますが文面で判断しますと
通常のゆうパックの着払い送り状のみかなと推測しております

それなら、荷物は一度引き受けられ・配達され・返却となったのですから
受取拒否でも動いているのですから運賃はかかります

日本郵便(ヤマト含む)で良かったですね
SGHさんや他の配送会社ですと返送料もかかり2重の送料が請求されます

パートナーキャリアサービスの送り状書類も添付して
間違いなく完全出荷手続きされたのであればama倉庫の受取拒否の意味が解りかねます

が、(領収書?が良くわからなく手数料は売上から差し引き請求されるものだと私は思っていますが)
パートナーキャリアサービス以外の普通の送料着払い伝票(これにも配達用バーコードある)
を使ったとしましたら、受取拒否も納得できますし着払い送料負担も納得できます

私の読解力・認識不足・間違いでしたら失礼いたしました

20
返信
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

たずねるまでも無くパーキャリのお話でしょうね。
通常の着払いであれば、

こんなセリフが出て来る訳ないですしね。

そして玄関前にダンボールを放置して回収(2枚の荷受け用ラベル=貼付したFBA納品ラベルと、ダンボールの上に乗せたパーキャリ伝票)させている所から考えて、まず初めてやそこらって感じじゃないですよね。(毎度の事なんでしょう)
そしていつもの勝手が分かっている局員ではなく、分かっていない職員が回収に来て、「着払いの荷物」と言う指示(若しくはパーキャリ伝票の着払いの文字を見た)が頭にあったため、てっきり発送主が着払い伝票を貼付し忘れたのだと思い、(インターフォンを押したが不在だったため)発送主と連絡も取れず、自己判断でFBA納品ラベルを見て着払い伝票に宛先を書き、発送主に一切の断り無く勝手に発送した・・・・
(さすがに後半部分を書いててこんな局員居るのか?と思ってしまいましたが、繁忙期の臨時職員だったら可能性も無きにしも非ずかも知れません)

当然FCではねられて返送ですが、こんな経緯なら当方だったら局側と話し合うでしょうね。
対面で引き渡していないにせよ、発送主に断りも無く局員(多分臨職)が着払い伝票を書き発送する等、常識的な業務行為から完全に逸脱しています。その辺りを上手く突いて話を有利に進めましょう。

10
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

たずねるまでも無くパーキャリのお話でしょうね。
通常の着払いであれば、

こんなセリフが出て来る訳ないですしね。

そして玄関前にダンボールを放置して回収(2枚の荷受け用ラベル=貼付したFBA納品ラベルと、ダンボールの上に乗せたパーキャリ伝票)させている所から考えて、まず初めてやそこらって感じじゃないですよね。(毎度の事なんでしょう)
そしていつもの勝手が分かっている局員ではなく、分かっていない職員が回収に来て、「着払いの荷物」と言う指示(若しくはパーキャリ伝票の着払いの文字を見た)が頭にあったため、てっきり発送主が着払い伝票を貼付し忘れたのだと思い、(インターフォンを押したが不在だったため)発送主と連絡も取れず、自己判断でFBA納品ラベルを見て着払い伝票に宛先を書き、発送主に一切の断り無く勝手に発送した・・・・
(さすがに後半部分を書いててこんな局員居るのか?と思ってしまいましたが、繁忙期の臨時職員だったら可能性も無きにしも非ずかも知れません)

当然FCではねられて返送ですが、こんな経緯なら当方だったら局側と話し合うでしょうね。
対面で引き渡していないにせよ、発送主に断りも無く局員(多分臨職)が着払い伝票を書き発送する等、常識的な業務行為から完全に逸脱しています。その辺りを上手く突いて話を有利に進めましょう。

10
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

私の考えは逆ですね。スレ主は普段から玄関に荷物を置いておいて持って行ってもらってるんでしょうが、
これ自体、郵便局はやってはいけないんじゃないですかね。スレ主の要望で善意でやってくれてるのでしょう。
ゆうパックは本来、差出人は荷物を手渡しして控えを受け取るべきであって、それをしてないのですから郵便局を責めるべきではないと思いますね。
スレ主本人も書いてますが、パートナーキャリアの用紙があったかどうか証拠もないようですし。
責めれば郵便局は立場上、謝罪はするでしょうが、今後、玄関に置いておくことは出来なくなるかもしれないですね。

20
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

私の考えは逆ですね。スレ主は普段から玄関に荷物を置いておいて持って行ってもらってるんでしょうが、
これ自体、郵便局はやってはいけないんじゃないですかね。スレ主の要望で善意でやってくれてるのでしょう。
ゆうパックは本来、差出人は荷物を手渡しして控えを受け取るべきであって、それをしてないのですから郵便局を責めるべきではないと思いますね。
スレ主本人も書いてますが、パートナーキャリアの用紙があったかどうか証拠もないようですし。
責めれば郵便局は立場上、謝罪はするでしょうが、今後、玄関に置いておくことは出来なくなるかもしれないですね。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう