出品で購入された商品の配送で困っています
始めたばかりで、初歩的な質問で申し訳ありません。
小口出品で出店していた商品が購入された際の、配送方法なのですが、自分で封筒などに梱包をして郵便局などで配送すればよろしいのでしょうか?
それとも、どこかのコンビニでAmazonの段ボールに入れるなどの配送方法があるのでしょうか?
わかる方教えてください。
宜しくお願い致します。
出品で購入された商品の配送で困っています
始めたばかりで、初歩的な質問で申し訳ありません。
小口出品で出店していた商品が購入された際の、配送方法なのですが、自分で封筒などに梱包をして郵便局などで配送すればよろしいのでしょうか?
それとも、どこかのコンビニでAmazonの段ボールに入れるなどの配送方法があるのでしょうか?
わかる方教えてください。
宜しくお願い致します。
7件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
ネットで販売するのは初めてですか?
出品大学を読みましたか?
出品スタートガイド(販売までの流れ/基本知識編)
https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=su_home_c1_m472&moduleId=472&modLanguage=Japanese
追跡番号ありの方法で 発送するのがいいですよ
コンビニでも郵便局でも 梱包後 持ち込み発送手続きをして下さい。
ポスト投函なら クリックポスト・レタパライト・レタパプラスがいいと思います
大きな物なら 宅配便で ただ小口なので 送料はいくらの設定なのか分かりませんが
初めて間もないなら 追跡できない方法は お勧めしません。
確か moderatorからも そういうトピがありましたし
Seller_QmFaYzIChBDDi
自己発送の場合は、ご自身で無地の箱などを用意して梱包し郵便局、ヤマト運輸、レターパック、クリックポストに入る物ならポスト投函でも構いません。
Amazonの段ボールはコンビニには売ってません。
Amazonの段ボールに入れたい場合は、FBAに納品すればいいだけです。
Seller_vkTvBWFPJvgBe
商品によりけりです。
ごく小さなもの、薄いもの、軽いものなら郵便封筒でも送れますし、もう少し大きなものなら箱詰めが妥当でしょう。
私はマニアの方への出荷が多いので、分かってもらえる前提でリユースの段ボール箱です。箱は近所のスーパーマーケットの無料段ボール箱のコーナーで大量にガメてきます。
何万円もする高額商品や、化粧品など商品へのイメージが重要ならば無地の段ボール箱を購入してお送りするのが上策でしょう。電子装置など軽くて小さなものでも極めて高額であれば段ボール箱との二重梱包で届けられれば購入者への印象もバッチグー(死語)です。
無地の段ボール箱はDIYのお店や梱包資材専門店とか、Amazonでも扱いがあります。
肝心なのは、できるだけ追跡可能な輸送方法であることと、手にされた方に納得してもらえる梱包であることです。
送ったはずなのに届いていないと言い張られれば伝票番号は控えてありますから宅配業者さんにお尋ね下さいとか、瓶詰め商品なのに裸で箱の中に転がしてあっては購入者の印象も良くないでしょう。
それと、大人なら、まずは自分がネット販売での商品を受け取った際の状況から考察してね。
Seller_nYyZifP6pQNlp
梱包方法は、商品に合わせて適宜選べば良いです。
ポイントは
・輸送中に商品が破損しない
・届いた時の見た目が悪くない(それなりの価格の商品や商材によっては、新品の箱に入れる、緩衝材も新聞紙などは使わないなど)
発送方法は、追跡可能なものがBESTです。
というか、こういうことは販売前に決めておく(知っておく)ことだと思いますよ・・・
Seller_f8PxucupUahML
皆様の言われる通りです
補則を
・プリントして詳細は入れましょう(マケプレ自己出荷は必須)
プリンターなければコンビニでプリントしましょう
・フリマサイト他みたいに匿名不可です
出荷人情報も必ず記載しましょう(返送の場合もあるので)
・今後販売を続けるなら、種類が少なくてもいい(大は小を兼ねる・スペースも注意)ですから予めストックで梱包用品は用意しておきましょう
レタパや宅急便コンパクトは厚紙封筒ですからそのまま
使いたい配送会社の送り状
プチプチや防滴ビニール袋(OPPでOK)、百均やホームセンターで売っています
ゆうパック・クロネコ宅急便・佐川飛脚宅配便の段ボールも購入できます
当方は商品価格やサイズにより使い分けております
(配送会社もですがネ)
Seller_Q4qlQ7D4ctfbL
当方でも、自己配送かFBAか悩みましたが、結局、普通の封筒に入れて送って紛失でもあると再送になってしまうので、最低限トレース出来るレターパックになります。
そうするとFBAと金額がほとんど変わらないので結局FBAにしています。
ただ、FBAは化粧水にバッテリーの使用の有無を聞いてきたり、すでに同一商品が販売されているのに、安全の証明を要求したりとばからしいので、その場合に限って自己発送やプロロジ等外部倉庫を使っています。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
小口と言う条件ではすでにライバルがいて相乗りのみですので所定の配送方式が必要な気はします。
追跡も必要な様な気はします。
自社出荷では色々あります。
送るモノの、大きさ、金額、換金性の大きさ、原価によりイロイロ変わりますね。
通販では送料が大きくのしかかる為商売として成り立たないものが出るのは当然ですね。
送料を安く設定し沢山売って不慮の事故に自社積立の様な考え方もありますね。
原価率、換金率が低く低価格のモノと言う条件は付きますね。
私の場合は単価が安いので郵送普通郵便です、郵送事故率は概ね1%程度以内です。
注文数がまとまって大きくなるとそれなりの送付方式をとってます。
渡る世間は鬼ばかり!・・・・・・と言う事でもないようです。