セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

区分記載請求書等保存方式について

お世話になります。
色々検索してみましたが、目的のトピックを見つけられなかったのでどなたか教えて下さい。
弊社では食品関係の製造・卸・小売を営んでおります。
amazonではマーケットプレイスで出品しています。

ご案内の通り10月1日から、商取引に係る文書への表題に関わる記載義務が新たに発生しています。
弊社としても「請求書等」に納品書や領収証も含まれるということで対応しております。

従来よりamazonでご注文をいただいた場合、納品書(とは書いてませんが取引にかかる明細)を印刷して商品に同梱しております。

この明細の中に、軽減税率対象商品と通常税率対象商品(送料を含む)のそれぞれの合計額、及びそれぞれの合計消費税額を記載し、且つどれが軽減税率対象商品かを※印などによって判別できるようにし、又その旨を表記する必要があると考えておりましたが、現在のところ印刷した明細はそうなっておりません。
これでいいのか疑問を持っております。
この件について教えて下さい。

115件の閲覧
4件の返信
タグ:トランザクション, 税金
00
返信
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

区分記載請求書等保存方式について

お世話になります。
色々検索してみましたが、目的のトピックを見つけられなかったのでどなたか教えて下さい。
弊社では食品関係の製造・卸・小売を営んでおります。
amazonではマーケットプレイスで出品しています。

ご案内の通り10月1日から、商取引に係る文書への表題に関わる記載義務が新たに発生しています。
弊社としても「請求書等」に納品書や領収証も含まれるということで対応しております。

従来よりamazonでご注文をいただいた場合、納品書(とは書いてませんが取引にかかる明細)を印刷して商品に同梱しております。

この明細の中に、軽減税率対象商品と通常税率対象商品(送料を含む)のそれぞれの合計額、及びそれぞれの合計消費税額を記載し、且つどれが軽減税率対象商品かを※印などによって判別できるようにし、又その旨を表記する必要があると考えておりましたが、現在のところ印刷した明細はそうなっておりません。
これでいいのか疑問を持っております。
この件について教えて下さい。

タグ:トランザクション, 税金
00
115件の閲覧
4件の返信
返信
4件の返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

当店、ネクストエンジンを使っているので気が付きませんでした・・・。

ただ、 『今までの「請求書等保存方式」を維持しつつ、区分経理に対応するための措置として「区分記載請求書等保存方式」が導入されます。』 とあるので、「区分記載請求書等保存方式」は必須ではないようです。

また、購入者側の注文履歴の領収書は「区分記載請求書等保存方式」になっているようです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/GKA5863V3RA759RM?ref=nslp_at_6989589851895171439_0_GKA5863V3RA759RM

請求書等への税率区分・税率区分ごとの合計金額の表示の義務化を受け、Amazonより購入者に発行する領収書に、購入商品ごとの税率、税額、税率ごとの合計金額の表示を開始します。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店は 全てでは有りませんが
独自の納品書を作って同梱する事があります。

1ページで収まる場合は Amaの納品書を使いますが・・・
購入数によっては ページが2~3ページに渡ることもあるので
1ページに収まるよう 独自の納品書を入れることがあります。
(テクサポのアドバイスで Amaの納品書でなくとも良いという事でしたので)

独自の納品書をエクセルで計算式を入れておき
テンプレで作っておくといいのでは?と思ったんですが・・・
(ちょっと面倒ですが 住所氏名、商品名が長いので主要部分だけコピペします)

以下は 一部の人 スキルを持った人しか使えないかもしれませんが、
VBAを使って 納品書のテンプレを作っておくのも 良いかも
VBAなら 完全自動で印刷出来ますから

10
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

回答、アドバイス等をいただいた方に御礼申し上げます。
当面弊社ではプライム以外の(運賃等、通常税率の発生する場合)のみ
添付のように対処することといたしました。
ありがとうございました。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

区分記載請求書等保存方式について

お世話になります。
色々検索してみましたが、目的のトピックを見つけられなかったのでどなたか教えて下さい。
弊社では食品関係の製造・卸・小売を営んでおります。
amazonではマーケットプレイスで出品しています。

ご案内の通り10月1日から、商取引に係る文書への表題に関わる記載義務が新たに発生しています。
弊社としても「請求書等」に納品書や領収証も含まれるということで対応しております。

従来よりamazonでご注文をいただいた場合、納品書(とは書いてませんが取引にかかる明細)を印刷して商品に同梱しております。

この明細の中に、軽減税率対象商品と通常税率対象商品(送料を含む)のそれぞれの合計額、及びそれぞれの合計消費税額を記載し、且つどれが軽減税率対象商品かを※印などによって判別できるようにし、又その旨を表記する必要があると考えておりましたが、現在のところ印刷した明細はそうなっておりません。
これでいいのか疑問を持っております。
この件について教えて下さい。

115件の閲覧
4件の返信
タグ:トランザクション, 税金
00
返信
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

区分記載請求書等保存方式について

お世話になります。
色々検索してみましたが、目的のトピックを見つけられなかったのでどなたか教えて下さい。
弊社では食品関係の製造・卸・小売を営んでおります。
amazonではマーケットプレイスで出品しています。

ご案内の通り10月1日から、商取引に係る文書への表題に関わる記載義務が新たに発生しています。
弊社としても「請求書等」に納品書や領収証も含まれるということで対応しております。

従来よりamazonでご注文をいただいた場合、納品書(とは書いてませんが取引にかかる明細)を印刷して商品に同梱しております。

この明細の中に、軽減税率対象商品と通常税率対象商品(送料を含む)のそれぞれの合計額、及びそれぞれの合計消費税額を記載し、且つどれが軽減税率対象商品かを※印などによって判別できるようにし、又その旨を表記する必要があると考えておりましたが、現在のところ印刷した明細はそうなっておりません。
これでいいのか疑問を持っております。
この件について教えて下さい。

タグ:トランザクション, 税金
00
115件の閲覧
4件の返信
返信
user profile

区分記載請求書等保存方式について

投稿者:Seller_N8ZtHpGNOOmKc

お世話になります。
色々検索してみましたが、目的のトピックを見つけられなかったのでどなたか教えて下さい。
弊社では食品関係の製造・卸・小売を営んでおります。
amazonではマーケットプレイスで出品しています。

ご案内の通り10月1日から、商取引に係る文書への表題に関わる記載義務が新たに発生しています。
弊社としても「請求書等」に納品書や領収証も含まれるということで対応しております。

従来よりamazonでご注文をいただいた場合、納品書(とは書いてませんが取引にかかる明細)を印刷して商品に同梱しております。

この明細の中に、軽減税率対象商品と通常税率対象商品(送料を含む)のそれぞれの合計額、及びそれぞれの合計消費税額を記載し、且つどれが軽減税率対象商品かを※印などによって判別できるようにし、又その旨を表記する必要があると考えておりましたが、現在のところ印刷した明細はそうなっておりません。
これでいいのか疑問を持っております。
この件について教えて下さい。

タグ:トランザクション, 税金
00
115件の閲覧
4件の返信
返信
4件の返信
4件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

当店、ネクストエンジンを使っているので気が付きませんでした・・・。

ただ、 『今までの「請求書等保存方式」を維持しつつ、区分経理に対応するための措置として「区分記載請求書等保存方式」が導入されます。』 とあるので、「区分記載請求書等保存方式」は必須ではないようです。

また、購入者側の注文履歴の領収書は「区分記載請求書等保存方式」になっているようです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/GKA5863V3RA759RM?ref=nslp_at_6989589851895171439_0_GKA5863V3RA759RM

請求書等への税率区分・税率区分ごとの合計金額の表示の義務化を受け、Amazonより購入者に発行する領収書に、購入商品ごとの税率、税額、税率ごとの合計金額の表示を開始します。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店は 全てでは有りませんが
独自の納品書を作って同梱する事があります。

1ページで収まる場合は Amaの納品書を使いますが・・・
購入数によっては ページが2~3ページに渡ることもあるので
1ページに収まるよう 独自の納品書を入れることがあります。
(テクサポのアドバイスで Amaの納品書でなくとも良いという事でしたので)

独自の納品書をエクセルで計算式を入れておき
テンプレで作っておくといいのでは?と思ったんですが・・・
(ちょっと面倒ですが 住所氏名、商品名が長いので主要部分だけコピペします)

以下は 一部の人 スキルを持った人しか使えないかもしれませんが、
VBAを使って 納品書のテンプレを作っておくのも 良いかも
VBAなら 完全自動で印刷出来ますから

10
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

回答、アドバイス等をいただいた方に御礼申し上げます。
当面弊社ではプライム以外の(運賃等、通常税率の発生する場合)のみ
添付のように対処することといたしました。
ありがとうございました。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

当店、ネクストエンジンを使っているので気が付きませんでした・・・。

ただ、 『今までの「請求書等保存方式」を維持しつつ、区分経理に対応するための措置として「区分記載請求書等保存方式」が導入されます。』 とあるので、「区分記載請求書等保存方式」は必須ではないようです。

また、購入者側の注文履歴の領収書は「区分記載請求書等保存方式」になっているようです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/GKA5863V3RA759RM?ref=nslp_at_6989589851895171439_0_GKA5863V3RA759RM

請求書等への税率区分・税率区分ごとの合計金額の表示の義務化を受け、Amazonより購入者に発行する領収書に、購入商品ごとの税率、税額、税率ごとの合計金額の表示を開始します。

10
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

当店、ネクストエンジンを使っているので気が付きませんでした・・・。

ただ、 『今までの「請求書等保存方式」を維持しつつ、区分経理に対応するための措置として「区分記載請求書等保存方式」が導入されます。』 とあるので、「区分記載請求書等保存方式」は必須ではないようです。

また、購入者側の注文履歴の領収書は「区分記載請求書等保存方式」になっているようです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/GKA5863V3RA759RM?ref=nslp_at_6989589851895171439_0_GKA5863V3RA759RM

請求書等への税率区分・税率区分ごとの合計金額の表示の義務化を受け、Amazonより購入者に発行する領収書に、購入商品ごとの税率、税額、税率ごとの合計金額の表示を開始します。

10
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店は 全てでは有りませんが
独自の納品書を作って同梱する事があります。

1ページで収まる場合は Amaの納品書を使いますが・・・
購入数によっては ページが2~3ページに渡ることもあるので
1ページに収まるよう 独自の納品書を入れることがあります。
(テクサポのアドバイスで Amaの納品書でなくとも良いという事でしたので)

独自の納品書をエクセルで計算式を入れておき
テンプレで作っておくといいのでは?と思ったんですが・・・
(ちょっと面倒ですが 住所氏名、商品名が長いので主要部分だけコピペします)

以下は 一部の人 スキルを持った人しか使えないかもしれませんが、
VBAを使って 納品書のテンプレを作っておくのも 良いかも
VBAなら 完全自動で印刷出来ますから

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店は 全てでは有りませんが
独自の納品書を作って同梱する事があります。

1ページで収まる場合は Amaの納品書を使いますが・・・
購入数によっては ページが2~3ページに渡ることもあるので
1ページに収まるよう 独自の納品書を入れることがあります。
(テクサポのアドバイスで Amaの納品書でなくとも良いという事でしたので)

独自の納品書をエクセルで計算式を入れておき
テンプレで作っておくといいのでは?と思ったんですが・・・
(ちょっと面倒ですが 住所氏名、商品名が長いので主要部分だけコピペします)

以下は 一部の人 スキルを持った人しか使えないかもしれませんが、
VBAを使って 納品書のテンプレを作っておくのも 良いかも
VBAなら 完全自動で印刷出来ますから

10
返信
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

回答、アドバイス等をいただいた方に御礼申し上げます。
当面弊社ではプライム以外の(運賃等、通常税率の発生する場合)のみ
添付のように対処することといたしました。
ありがとうございました。

10
user profile
Seller_N8ZtHpGNOOmKc

回答、アドバイス等をいただいた方に御礼申し上げます。
当面弊社ではプライム以外の(運賃等、通常税率の発生する場合)のみ
添付のように対処することといたしました。
ありがとうございました。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう