納品書の印刷のテクニックを教えてください
納品書をピッキングの際に使用して、宛名部分を切り取って封筒に貼って使っています。
字が小さくて困っているのですが、全ての文字を大きくするのではなは無く商品名とSKUだけをフォントを大きくして印刷することはできますか?
cssというやつをアドオンアプリでいじればできそうなのですが、当方にはその知識が全くありません。
納品書の印刷のテクニックを教えてください
納品書をピッキングの際に使用して、宛名部分を切り取って封筒に貼って使っています。
字が小さくて困っているのですが、全ての文字を大きくするのではなは無く商品名とSKUだけをフォントを大きくして印刷することはできますか?
cssというやつをアドオンアプリでいじればできそうなのですが、当方にはその知識が全くありません。
10件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
セラーの中には 商品価格の記載がないセラーさんもいらっしゃるので
セラーにより納品書の形式(フォーマット)は違うようですが
Amazonの納品書は 設定などをいじる事は出来ません。
独自の納品書を 作成してもOKなので ご自分で 作成されてはいかがですか?
当店の場合 納品書が2枚になってしまう事があります。
そういう場合は エクセルでフォーマットを作成してあるので
1枚になるように 独自の納品書を印刷しています。
Seller_D1roatTTMphGi
cssよりも注文レポートをダウンロードしてエクセルで加工して
ピッキング用の明細を出力できるようにするのが
いいんじゃないですかね
クラウドワークス辺りで頼めば、ご希望の仕様で2、3千円も出せば作ってもらえそうですけど
Seller_a8q58ruiXjWjx
注文→注文レポート→未出荷の注文→リクエストでCSVを吐き出し、そちらを加工されてはどうでしょうか
Seller_HyxU1STP85fvT
ブラウザの印刷ダイアログを消した後、下のコードをキーボードのF12または、Ctrl + Shift + iで起動する、開発ツールとかデベロッパーツールと呼ばれるもののコンソールに貼り付けてEnterを押すとできます。その後、キーボードの Ctrl + p で再度印刷ダイアログを開きます。
ここまで書いておいて難ですが、信用できない人や場所で入手したコードをコンソールで実行する事は、フィッシングなどに遭う可能性がある危険な行為なのでやめたほうがいいです。
const myo_mena_product_details = document.querySelectorAll('.myo-mena-product-details');
for(let cnt = 0; cnt < myo_mena_product_details.length; cnt++) if(myo_mena_product_details[cnt].querySelector('span') !== null){
myo_mena_product_details[cnt].querySelector('span').style.fontSize = '20px';
myo_mena_product_details[cnt].querySelector('span').style.color = '#00f';
myo_mena_product_details[cnt].querySelector('.a-row').querySelectorAll('span')[1].style.fontSize = '20px';
myo_mena_product_details[cnt].querySelector('.a-row').querySelectorAll('span')[1].style.color = '#f00';
}
Seller_kSCn2oslnLo7J
みなさん、ご意見ありがとうございます。
・エクセル貼り付けは手間がネックなのです。
一度に100件とか、2・3件の注文を日に10数回とかどちらも 印刷ーピッキングー出荷 の流れがスムーズなのがAmazonの魅力なんですよね。
styleurlの言うのを見かけてこれなら常駐だし特定のアドレスのみ対応だしと思ってDLしようとしたら、第一歩目からつまづいている状態です。
・ブライスターさん9月で終了のようです。
・大手さんはこんな感じで作表されてるのでしょうね。
・プログラム書ける人尊敬します。