同一運営会社による同一skuの出品について
いつもセラーフォーラムにて有益な情報を参考にさせて頂いております。
弊社は出品してほぼ一年になりますが、ここ半年ライバルセラーの重複出品に対して悩んでいます。
あるSKUにて弊社と同じく出品されているセラーですが、
同一住所、セラーの責任者の姓は同じで名前だけ違います。
登録されている電話番号を検索すると同一法人会社の電話番号が表示されます。
法人番号も記載住所では1社だけです。
この場合考えられるのは
1)
2つのアカウントのうち一つを法人でアカウントを作成、もう一つを個人(家族名義)でアカウントを作成している。
2)
同じ法人で複数アカウントを作成し同一SKUに出品している。
この2点だと推測されます。
2)の場合明らかなガイドライン違反(それでもいろいろなSKUで見受けられますが)だと思いますが、
1)の場合全くの別アカウントだと判断されるかもしれませんが、
その場合、登録している電話番号が2社とも、同一法人会社の場合でも別アカウントだと判断されるのでしょうか?
その場合同一SKUに出品していても問題はないのでしょうか?
何度もテクニカルサポート、アカウントスペシャルに問い合わせしていますが、テクニカルサポートの方は協力的でガイドライン違反の可能性が高いので上の担当部署に報告しますとの回答が9割、アカウントスペシャルに関しては何も対応してくれないのが現状です。
同一運営会社による同一skuの出品について
いつもセラーフォーラムにて有益な情報を参考にさせて頂いております。
弊社は出品してほぼ一年になりますが、ここ半年ライバルセラーの重複出品に対して悩んでいます。
あるSKUにて弊社と同じく出品されているセラーですが、
同一住所、セラーの責任者の姓は同じで名前だけ違います。
登録されている電話番号を検索すると同一法人会社の電話番号が表示されます。
法人番号も記載住所では1社だけです。
この場合考えられるのは
1)
2つのアカウントのうち一つを法人でアカウントを作成、もう一つを個人(家族名義)でアカウントを作成している。
2)
同じ法人で複数アカウントを作成し同一SKUに出品している。
この2点だと推測されます。
2)の場合明らかなガイドライン違反(それでもいろいろなSKUで見受けられますが)だと思いますが、
1)の場合全くの別アカウントだと判断されるかもしれませんが、
その場合、登録している電話番号が2社とも、同一法人会社の場合でも別アカウントだと判断されるのでしょうか?
その場合同一SKUに出品していても問題はないのでしょうか?
何度もテクニカルサポート、アカウントスペシャルに問い合わせしていますが、テクニカルサポートの方は協力的でガイドライン違反の可能性が高いので上の担当部署に報告しますとの回答が9割、アカウントスペシャルに関しては何も対応してくれないのが現状です。
0件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
重複アカウントは、特例で許可されている場合があります。
しかし。。
ケースを沢山みているテクサポが9割伝えるなら、違反行為者の可能性は非常に高いのでしょうね。 最終的な決定は、担当部署(アカウントスペシャリスト)に上申という流れですね。
以前は14日で自動クローズだったのが、この機能を無くしてくれたのかな? この数ヶ月、アカウントスペシャリストって存在するの?と思うぐらい、メールが転送中のままです。
Seller_XonQsAToHFjuy
以前に同じような投稿をしました。
こちらの問題は現在も同一業者が複数アカウントを所持し販売している状態が続いています。
その後も何度かサポートに連絡しましたが対応していただけませんでした。
メインの業者の運営責任者と同姓同名の人物が別のアカウントの販売業者名として登録されています。
同一ジャンルでさらに複数のアカウントを所持し販売を続けています。
困った状況です。
Seller_mkXa7xuhfGbGr
ここで書ける範囲で書かせていただきます。
アマゾンの傾向として、パフォーマンス上大きな問題が無ければ、禁止行為が疑えても、緩いような事がままあり、この件も、そのうちの代表例と言えます。
冗談ではなく、誰が見ても複数アカウントのケースでも、報告して対応して頂けた話は聞いたことが無く、あると言う方がいれば、ぜひ紹介して頂きたいくらい。
漫画キャラや存在しない住所で登録されていても、継続して出品できるのが今の運用状況です。
1法人ですが、要申請で、部署毎に持つことも可能です。しかし、この場合であっても、同一製品を扱うことは、要件として禁止されています。
この要件ですが、住所、電話番号を分けろという指示は含まれていません。問い合わせた事がありますが、「審査内容は機密情報のため開示不可」としか案内されず、所定の説明以外不明です。普通は、びびって避けます。その先はザルだから、ここで半分脅しをかけてるのかな?と感じなくもないです。
今のアマゾンは、ほぼ、クレジットカードと銀行口座の数だけアカウントが作れるのが実情かもしれません。
結論を言ってしまうと、報告して動かないのであれば、諦めるしかありません。
余談ですが、、、
偽の情報で登録し、検知を免れれば、私電磁的記録不正作出罪の名目で、メルカリでは摘発が起きています。しかし、規約にあっても、運営側の対応が実質黙認状態だとすると、不問の余地も出てきたりします。厳しく適用して貰わないと、形だけの規約では、違反が違反でなくなるのです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
廉価なUSBアダプターが起因と思われる電流破壊によるユーザー故障割合が増加しており、非常に困っております。 不正販売者を取り締まらないので、粗悪なACアダプターを利用するユーザーがだいぶ増えていると推測しています。
電流破壊は、ご利用者がユーザー不良という認識がないので、アフターサポートにおけるトラブルが生じてしまいます。
取り締まらないという事が、消費者にどのような影響を与えるのか、Amazonは真剣に考えて欲しいです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
Please change some of your new seller account details (after successfully logging in). Those details are such as e-mail, account password and 2-step verification.
手順書では、上記が受取り後の操作です。 注意点としてPCとIPアドレスがあります。
取り締まる側はログを見てEメールアドレス、パスワード変更、2段階認証、VPNの使用、PCの変更が短期間で発生していたら、売買したか判断できる材料でしょうね。 その後に売る製品が変化したら、黒確実でしょうね。
アカスペは当然分かっているでしょう。しかし、動かない。 黙認している様な状態なのかな?
Seller_9L1sirF8RwIcG
amazonから削除されないので隠そうとしてないだけで、削除されたら次はわからないようにやるだけかと思いますね。
手間暇かけて、いくつあるのかもわからない違反者を一軒つぶしたところで、そう売り上げが上がるとは思えませんが。
競合しない売れる商品を仕入れることに時間をかけたほうがいいと思います。