メッセージセンターの存在を知らないと思われるお客様
先日キャンセル依頼のメッセージが来ていましたが、誤って出荷通知を出してしまいました。郵便局の前でメッセージに気づいたため、出荷を止め、キャンセル処理と返金処理を即座に行い、お客様にお詫びとキャンセル・返金処理の旨を返信しました。
しかし、その返信をご覧になっていないようで、キャンセルを催促するメッセージや、「連絡ください」といったメッセージがおくられてきます。
初動のこちらのミスもあるので、その都度お詫びしながらキャンセル・返金の旨を返信しているのですが、スレッドが会話が成り立っていないのでメッセージを見ていない/メッセージセンターを知らないのではと推測されます。
やむなく電話をかけたのですが、何度電話してもコールしてすぐに「接続できませんでした」と表示され切れてしまい、こちらからの連絡手段がありません。
Eメールも受信設定でAmazonからのメールが見られないようになっているのか…電話もセキュリティガチガチなのか…
取り急ぎこちらからキャンセル・返金が証明できる納品書を、お詫び文と共に郵送しました。
メッセージセンターってAmazonであまりお買い物しない人にとってはわかりにくい場所にあると思うのですが、こんなときどう対処するのが正解なんでしょう。
メッセージセンターの存在を知らないと思われるお客様
先日キャンセル依頼のメッセージが来ていましたが、誤って出荷通知を出してしまいました。郵便局の前でメッセージに気づいたため、出荷を止め、キャンセル処理と返金処理を即座に行い、お客様にお詫びとキャンセル・返金処理の旨を返信しました。
しかし、その返信をご覧になっていないようで、キャンセルを催促するメッセージや、「連絡ください」といったメッセージがおくられてきます。
初動のこちらのミスもあるので、その都度お詫びしながらキャンセル・返金の旨を返信しているのですが、スレッドが会話が成り立っていないのでメッセージを見ていない/メッセージセンターを知らないのではと推測されます。
やむなく電話をかけたのですが、何度電話してもコールしてすぐに「接続できませんでした」と表示され切れてしまい、こちらからの連絡手段がありません。
Eメールも受信設定でAmazonからのメールが見られないようになっているのか…電話もセキュリティガチガチなのか…
取り急ぎこちらからキャンセル・返金が証明できる納品書を、お詫び文と共に郵送しました。
メッセージセンターってAmazonであまりお買い物しない人にとってはわかりにくい場所にあると思うのですが、こんなときどう対処するのが正解なんでしょう。
18件の返信
Seller_f8PxucupUahML
お気持ちはわかりますが
私たちはセラーなので、ama内のことは良くわかるかと思いますが
一般購入者様では見つけづらく知らないかと思います
電話も(基本NG)着拒否(メール)など、知らない方からの電話は出ない方が多いかと推測します(本当の番号かも不明ですし)
トピ主様のように郵送の手立てが一番かと思っております
昔は割り当てのama.co.jp以外の通常のメアドもama管理があったので
TS(CS)経由で連絡してもらいましたが現在は代行も不可になりまして
手だてがございません
というよりか、ama姿勢として
出荷後の連絡はない事が望ましい
・不備があることがよくない
・ama以外の外部誘導の可能性もある
・基本は出荷通知ボタンで完了
・お客様が不備・クレーム他で連絡要なら相手から連絡が入る(その後対応)
などに思われております
長年携わっておりますとメッセージセンターは基本見る必要が無いようにしており
これがシステムというか?ama正解なのかと思っております
セラー側はセラセンTOPとメールを常に目を配るということが基本かと思います
Seller_ArjpEL9Ugng6y
主に自社サイトでの対応ですが、
メールが不通で電話登録がモバイルの場合には、
SMSで簡潔に用件を送信しております。
Amaでは規約上SMSもダメなのかな?
会社支給のスマホだからできる技?