消費期限の記載の無い商品の納品プランについて
シャンプーをAmazon倉庫に納品しようと、
納品プランを作っていたのですが、
消費期限を入力する画面があり、
商品にはどこにも記載がありません。
この場合どの様な対応をしたらよろしいでしょうか?
消費期限の記載の無い商品の納品プランについて
シャンプーをAmazon倉庫に納品しようと、
納品プランを作っていたのですが、
消費期限を入力する画面があり、
商品にはどこにも記載がありません。
この場合どの様な対応をしたらよろしいでしょうか?
17件の返信
Seller_vkTvBWFPJvgBe
以前にも確か、出品者の判断により妥当であると思われる消費期限を設定し、これを同時に在庫管理にも活用する、という提案があったような。
アイスクリームもかつては冷凍されている前提なので消費期限の表示義務は無かったものが、一部メーカーの試みとして自主的に消費期限を設定するようになったとも聞きました。
Seller_RY9qEPI4HhK84
要期限管理商品 FBA実践マニュアル
ここに下記記載があります
- 1)2) 3)にあてはまらないその他の商材
1)2) 3)に該当しない場合でも、法令による期限表示方法の指定がないかご確認いただき、
シャンプーと言っても
薬用の医薬部外品と記載があるシャンプー
薬用でないシャンプーもあります。
パッケージにメーカーの電話番号が書かれてるなら
私が使ってるシャンプーには電話番号の記載がありますが、
電話して聞いてから A→Zさんの仰ってるようにテクサポへ聞かれた方がいいと思います。
使ったら痒みが出た、湿疹が出たなどの報告があれば
アカウントが吹っ飛びそうです。
Seller_d8ocSw9LORnIX
トピ主さんのオリジナル商品かな?
納品をする商品が「要消費期限管理」商品になっていますか?
そしてFCが確認できる場所に消費期限の記載はありますか?
記載がなければ、商品の外から見える場所に消費期限のラベルを貼りましょう。
もちろんその根拠がなければいけませんが。
amazonの場合、相乗りでアウトレット商品を販売しているセラーも多いので、商品に消費期限が書かれていてもamazonのASINの管理上は「要消費期限管理」の商品になっていないケースも多いかと思います。
弊社商品も弊社が参入する前はamazon小売も消費期限ありの商品を消費期限無しで販売していました。
消費期限が管理されていない商品を「要消費期限管理」に変更してもらうにはテクサポさんにお願いし、その商品の6方向からとった写真を添え、商品に消費期限が記載されていることを確認してもらうことが必要になります。
FBAへの納品の関係で、商品パッケージの中に入っている商品に消費期限が記載されている商品は「要消費期限管理」の商品とは認めてもらえませんでした。弊社の場合は。
要消費期限管理商品としてFBAに納品できると、消費期限残存期間のルールによって、消費期限が近づくと処分か返品を選択させられますが、「消費期限が来週」とかいうアウトレット商品がFBAを使って相乗りしてくるということはなくなります。
とはいえセラーの発送はそういう商品もあり、すり替え返品とかの危険性もありますが、FBAから発送されている限りは消費期限が迫った商品のFCからの発送はないということで、amazonさん側で却下してくれるでしょう。
弊社食品の場合は、FBAの在庫は切れるようにし、FBAで販売中の商品の消費期限を把握する努力をしております。
商品ページの本来配送についてのコメントを書く部分に、「現在xx月xx日製造の商品をお届けしています」と書いて、アウトレット品が相乗りしてこないように対策をしたりしています。
トピ主さんのケース、消費期限をざっくり3年とすることで返品やクレームのリスクが高くなることを覚悟したほうが良いですよ。
amazonの以外の流通も含めて、常温倉庫で本当に3年置いても大丈夫か?
未開封消費期限内で変質したりしないとしても、変なお客さんからは絡まれやすくなる。
amazonのFBAとか自社で流通を管理できる商品は短めに設定する方が良いと思うが。
消え物で開封返品された商品は再販もできないし、いまのamazonの購入者層を見ると「クレームすれば返金」のターゲットにされそうな危うさを感じます。
Seller_D1roatTTMphGi
そういえば最近 要期限管理商品の説明にこんな一文が加えられましたね。
ちょっと前までこんな記述はなかったと思うし、実際の運用もそんなことなかったのですが。
なんか知らぬ間にこんな重要なこと変えられてもと思うのですが、皆さん気づかれましたか?
すべての局所用製品および消費財(栄養補助食品を含む)は、人用か動物用かを問わず、あるいはパッケージに賞味/消費期限が表示されていないとしても、FBAでは賞味/消費期限のある商品とみなされます。
局所用製品には当然シャンプーも含まれると思います。
同じ扱いのお米やガムの場合であれば、入庫から1年が消費期限になります。
でも、実際には入力欄があるそうなのでこれとは関係ないのかな?
局所用製品の要期限管理商品化はすでに始まっているのかいないのか
Amazonにははっきりしてもらいたいところですね。
Seller_d8ocSw9LORnIX
Seller_XyPTD4oKDt45x
本体なり箱なりのどっかに
刻印なり印字があると思います。
英数字の文字列。
QRコードなどで確認できる場合も。
年月や製造場所などを示す記号。
メーカーに確認すれば味方を
だいたい教えてくれます。
それらが無いなら、
無い事を確認した書面なり何なりを
メーカーに出して貰ってTSへ!