Amazon FBAについて教えてください。
いつも複数の商品を一つの箱に詰めて送ることはしていました。
今回、大きいものでそのまま一箱を納品したいんですけど、
その場合、納品用のラベルを貼って
SKUのラベルも同じように外側に貼って「開封厳禁」みたいにして納品するのでしょうか?
どなたかご教示頂けたら幸いです。
Amazon FBAについて教えてください。
いつも複数の商品を一つの箱に詰めて送ることはしていました。
今回、大きいものでそのまま一箱を納品したいんですけど、
その場合、納品用のラベルを貼って
SKUのラベルも同じように外側に貼って「開封厳禁」みたいにして納品するのでしょうか?
どなたかご教示頂けたら幸いです。
この時は開封厳禁ではないですよね?
大きい物1個と捉えましたが
FNSKUは商品に貼るものです
輸送箱の外側に貼るのは配送ラベルかと
もしかして、輸送箱=商品外装箱としてそのまま出荷するつもりでしょうか?
商品箱のままと考えているなら、その大きさに合わせた段ボール箱に入れた方が良いと思います
この場合のお客様へその輸送箱のまま納品したいのであれば(箱も商品の感覚で商品外装箱に送り状直貼り避けるためでしたら輸送箱にFNSKUと開封厳禁をお勧めします
開封厳禁は同SKU内の複数個セットの箱に貼るものです:例えば12個入を12個で1セット販売
いつも納品しているように各SKU複数ASINを個別販売の1箱につめて納品輸送箱は開封厳禁不要かと
数年以上のセラー様かと思われますので別のことを質問しているのか?感じました
トピ主様のコメを私的には理解したレスコメです
別のことでしたら、もう少し詳細をお教えください
大型商品を納品する場合
納品した事はありませんが 大型の場合 化粧箱に配送ラベルを貼って倉庫から発送されるので
購入者側としては 2回梱包されてるのがいいと思っています。
発送用の大きな段ボールを用意できない場合
商品の化粧箱は プチプチで包んでFBAのバーコードシールを貼り 開封厳禁シールを貼っておく
プチプチで包んだ上に ラップを巻き発送ラベルを貼って 納品するのが良いのではと思います。
化粧箱ではない 無地の段ボールに商品が入ってる場合も
無地の段ボールにFBAバーコードシールと開封厳禁シールを貼る
発送用のラベルは、ラップを使ってを貼るなどの工夫は必要だと思います。
過去のよく似た相談です
おふたりとも、ありがとうごございます。
FBAで送りたいのはセット本です。100巻以上あり重さも25キロほど。
これだと他の商品の入る空きはないので1個口で送る予定です。
この場合、
また更にダンボールにこれを入れるの?という感じで
おそらくこのままラベル(「開封厳禁」「BOX商品」)を貼って送れば良いかと思いましたが
FBA納品用のラベルを貼ってしまうと、購入者に送る時どうなるのかな?と思いまして。
なので FBA納品ラベルをどうしようかと。。
みなさん、どうされてるんですかね。。。
15kg制限は 撤廃されたと思うので 納品は出来そうですが
セット商品になるので 製品コード免除申請はしてますか?
段ボールですね。画像は後にmoderatorさんに削除されると思いますが・・・
この段ボールに fnsku=FBAバーコードシールを貼り 真ん中に大きく開封厳禁シールを貼る
倉庫への発送ラベルは ラップを巻いて 発送ラベルを貼ればいいのでは?
梱包要件
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200141500例2:コミックセットの場合
コミックセットの場合は、「全10巻揃い」「1巻~5巻」などタイトル表記と合わせ、梱包を1 ASINでまとめて納品してください。巻数が多いコミック本のセット商品は、商品名に表記されている全巻を強度のある輸送箱にまとめ、商品ラベルを貼付して納品する必要があります。輸送箱にBOX商品であることを示すラベル「BOX商品開梱厳禁」の貼付をおすすめします。
商品のサイズ区分
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/201105770
倉庫保管(お客様へ出荷される姿)FNSKUシールと開封厳禁
と
amaFCへ送る2重梱包(包装他)にされた方がいいかと当方ならでは思います
FCの仕組みは調べておりませんが
外装箱(納品ラベル貼り)のままでは出荷されないかと推測しております
(出品大学のFBA関連をご覧ください)
購入者側としては 2回梱包されてるのがいいと思っています。
FCへ送る外装に汚れへこみイタミや納品ラベル貼りの状態では
届いたお客様も嫌でしょうし(amaFCもそのまま(受取時開梱(ラベル剥す?)、巻き紙出荷するか?の出荷は不明)
ラップを巻き発送ラベルを貼って 納品するのが良いのではと思います
発送用のラベルは、ラップを使ってを貼るなどの工夫は必要だと思います
何が起こってもいいように商品段ボール(開封厳禁)に巻紙やラップで外側梱包された方が良いように感じます
もしくは(商品をoishinbo??)ラップして開封厳禁セット梱包して
画像の段ボールは輸送箱(納品ラベル貼り)にしてしまう手もあるかと思います
FC出荷もラップやプチプチのままでは出荷しないでしょうし
巻紙?サイズに合わせた段ボールもどき(機械がサイズ計測で自動巻でしょうから)で出荷されるものと思っております・・・出品大学・ヘルプのFBAからの出荷方法記載あるといいのですが
同じようにコミックセットのFC納品しているセラー様からアド入るといいですね
配送ラベルを直接段ボールに貼ると、輸送箱として認識されるので、開梱されます。
お二方が仰っておられます通り、段ボール箱には商品ラベルと開封厳禁シールを貼り、その上から最低限でもストレッチフィルムを巻いて納品ラベルを貼るべきです。
ストレッチフィルムだけだと、納品輸送中や発送輸送中に、段ボール箱にダメージがあるかも知れません。
もしそれを気にするなら、プチプチで巻いてから、ストレッチフィルムを巻く方が、購入者には親切です。
何回か大型の物を購入した際は
ダンボールに直接、商品ラベルと納品ラベルと配送伝票があり、
更にFBAから発送の配送伝票が貼ってありました。
開封厳禁はなかったですが、開封した後は見られませんでした。
ダンボール自体が化粧箱と兼用みたいな物ですから
特段気にするほどではないのですが。
ダンボールは商品を保護する物であってダンボールを守るためではないので
潰れててもそれはその分商品を守ってる証拠なので
最低限で過剰包装すぎるのもどうかなぁとは感じます。
すでに商品がダンボール箱などに梱包されていて、お客様のもとにもダンボール箱で納品されても問題ないような商品であれば、弊社は商品ラベルを商品ダンボールに直接貼り付けし、ダンボール箱は梱包用のラップでぐるぐる巻きにしてラップの上から輸送箱ラベルを貼り付けます。
「梱包用ラップに入れて納品した」といった具合でしょうか。
amazonでお買い物される方ならご存じだと思いますが、「この商品は商品の外箱のまま発送されます」と記載のある商品を購入すると、たまに輸送箱ラベルが貼られた段ボールで自宅に届くこともあります。
みなさんありがとうございました。
すべて読ませていただきました。
とても重いので考えながらやってみます。
基本的にそのままでOKのようなので
間違えられないように工夫してみます。
ありがとうございました。
無事にFCに受領された商品だけが購入者の手に届きますので、そういう商品もあるでしょう。
別トピにもありますが、FCによってFCの庫内業務を行なっている会社も異なりますし、スタッフの質も均質ではありません。
セラーが納品する際には、リスク回避のためにTadさんの回答のようにしておいた方が良いかと思います。
大型商品で、FCの受領不備で返送後再送などということになると、追加コストも結構大きいかと思います。
また、FBAの保管料はカテゴリーを問わず体積計算なので、大きな箱に入れたセット商品、かつ回転率の悪いものはFBAには向いていないように思いますね。
FCから購入者への送料はFC価格ですが、FCに納品する横持ち価格(1個口1セット入り)との合計で考えるとお客様に直送する配送料の方が安くなり、販売価格も競争力があると思うのですが、、、