セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

ネコポスの8月18日からの横印刷について

8月18日より何とか横向きの印刷で対応していますが、それ以前の縦印刷に比べて、文字が小さくなり通常印刷だと届け先住所と名前がぎりぎり読めるかどうかとなるため倍率110%で印刷しています。これで横印刷の左半分(品番395用紙)の下段にスペースがなくなりますが何とか読める程度になります。使用中のキャノンインクジェットプリンターではこれ以上の細かい設定はできません。
1)今回文字が小さくなってしまう縦から横印刷への変更の意図は何でしょうか?(品番395の用紙右側が全く使用されないので毎回切り捨てる無駄になります。
2)もし今まで通りの縦方向印刷だとネコポス発送時に問題が生じますか?

668件の閲覧
17件の返信
10
返信
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

ネコポスの8月18日からの横印刷について

8月18日より何とか横向きの印刷で対応していますが、それ以前の縦印刷に比べて、文字が小さくなり通常印刷だと届け先住所と名前がぎりぎり読めるかどうかとなるため倍率110%で印刷しています。これで横印刷の左半分(品番395用紙)の下段にスペースがなくなりますが何とか読める程度になります。使用中のキャノンインクジェットプリンターではこれ以上の細かい設定はできません。
1)今回文字が小さくなってしまう縦から横印刷への変更の意図は何でしょうか?(品番395の用紙右側が全く使用されないので毎回切り捨てる無駄になります。
2)もし今まで通りの縦方向印刷だとネコポス発送時に問題が生じますか?

10
668件の閲覧
17件の返信
返信
17件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も良く分かりませんが
プリンターとブラウザによっても 違いがあるみたいです。

Chromeでは 180%にして印刷しています。設定は 横置きですが
edgeだと プリンターの設定は同じですが 倍率は180だと 定位置に印刷出来ず
120で印刷すると 印刷は出来るけど小さすぎるので
Chromeで印刷する事にしました。

下記トピの @gratin さんの意見を参考にして
自分で設定を見つけて印刷しています。

30
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

引用いただきましたので、補足説明させていただきます。
各自お持ちのプリンターの違いも大きいのですが、ドライバファイルの違いでも印字の縮尺が変わることがあります。ですので、同じプリンターでもご使用のOSでドライバーが異なれば印刷が変わる可能性があります(例えばWin10で自動で入るドライバとメーカーから入れたドライバでも異なります)。
また、ブラウザによってもドライバーに渡すイメージ(縮尺や縦横比)が異なります。
バーコードなどは、線の縁の処理方法が各社異なるため、リーダーに認識されやすい印刷とされにくい印刷ができてしまいます。
それらを踏まえた上で、印刷条件が変わると思われる際には試し打ちをしてください。
いくら補足しようとも、結局は「各自で良い条件出しをして印刷してください」になってしまうのが心苦しいところですが記載させていただきました。

40
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

トピ主さんが縦印刷になっていただけであって、本来は変更前後とも左半分が印字部分で右半分は空白ですよ。

今まで縦で問題なかったなら縦でも問題ないんじゃないでしょうか。
同じように縦向きでしか印刷できない方もいるみたいで、先日購入した品物も縦に目いっぱい印刷されたネコポスラベルで届きました。
しかし、目いっぱい縦に印刷だと宅急便で受領印押した控えのラベルが分割されて2枚になるので受領証ラベルを持ち帰る配達の方は多少困るかもしれません。

30
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

印刷方法について、皆さんから色々アドバイス頂き有難うございました。それぞれ色々工夫されながら対応されていることうぃ聞くと、アマゾンから横印刷では余計な設定が必要ないとの趣旨の通達は
本当?となってしまいます。そうこうするうちに、アマゾンCSから返事があり、1)縦から横印刷変更の理由は開示できない。2)縦印刷でも問題ない。との回答がありました。ところで現在少し古いCanon インクジェット MG6330 を使っていますが、縦、横印刷どちらでも印刷指示出した後、”用紙が詰まりました”と最初の2~3回は必ずこのメッセージが出てOKボタンを押すとその都度用紙が2枚排出され、その後やっと印刷が始まります。それ故必ずカセットには最低数枚指定用紙を入れています。尚用紙選定はA5,普通紙と指定しています。同じようなトラブル抱えられていて何か良い解決策あればご教授お願いします。

00
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

各人が色々工夫しなければ最適な横印刷げ出来ないというのでは、Akubiさんの言われたように、やはり横印刷では設定が簡略化されているというのは事実ではないですね。今二台のPCを使っているのですが、Akubiさんあて返信しようとしたら、新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、今返信している古いPCでWin8.1搭載のGoogle Chromeからだとこの返信爛が出てきます。反対に,印刷が出来ずに用紙が排出される回数はこのWin 8.1 Google Chromeの方から印刷指示出した場合の方が多く、Win11 Wedge からだと一発印刷されたこともあり失敗回数も気持ち少ないように思えます。どうもここら辺の問題になってくると自分では理解できません。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

なぜ最初にこれを書かないかなぁ、、、

プリンタについて言えば、MG6330は多分10年ぐらい前のWindows7の時代のプリンターで、Windows11には非対応。専用ドライバではなくWindows11のもつユニバーサルのドライバで無理くり対応している状態では?

Windows8.1についてはドライバは提供されているが、トピ主さんのPCに関する認識の状況から見てドライバーをアップデートしているかどうか?

印刷開始時に紙詰まりや排出されるのも、プリンタドライバの設定がきちんとされていないと
「2枚印刷しよう」と紙を2枚入れても、余白などページ設定の関係でページ設定は3枚とか4枚になっているため、2枚の紙に印刷した後、プリンタ側はもう2枚の紙を求めている状態かもしれない。
それを次に印刷しようと紙を入れると、前に印刷できなかった「余白」など、残りを印刷するとか。

Win11 Wedge

だれもツッコまないと思いますがEdgeのことですね。
ブラウザの名称は正しく覚えないと検索などをして対応を調べることもできない。
流石にGoogle検索もWedgeがEdgeのことだと思わないだろうから「もしかしてEdge?」と聞いてくれるかどうか?

新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、

セキュリティ意識の低い方がフィッシングサイトなどに引っかかり、意図せずページを開かないように、ブラウザの「ポップアップブロック」という機能がありますが、その設定がされているかあるいはセキュリティソフトでポップアップしないように設定しているか。
フォーラムのシステムの問題だと思っているかもしれないが、そうではない。

いずれにせよ、フォーラムでトピを立てるという行為よりも、ネットで調べる方が簡単ではないかと思うし、amazonセラーの全体に問いかけるのであれば、自身の利用環境をかかないとここまでレスをしたセラーの方々も、、、

ふりだしに戻って、Windows8.1とWindows11の両方で、印刷設定をしようとしている画面はどんな画面なのか?
回答する他のセラーの方々とそこからして違うような気がします。

70
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

テクニカルサポートから、「文字が小さくてもバーコード読み込みにより端末側に住所が表示される仕様なので配送には問題ない。そのため、そのまま印刷してもらって問題ない」との情報を得ています。

貴店の方でも同様の回答が得られるか確認してみてください。

10
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

すいません。最後の行は”新PCではMS Edgeを使っています” と訂正ください。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私も老齢の域ですが周りにもこういうことを言う方が多い。

しかし、新米だろうがベテランだろうが生徒に対する責任は同様な「先生」稼業と同じで、
セラーも若かろうが年寄りだろうが同じ。

amazonセラーをするための道具に詳しくないというのは、板前さんが「包丁は苦手で」でと言っているのと同じだと思うが。

「返信のポップアップが出てこない」のであればポップアップブロックだと書いたが、
「アマゾンログイン画面が繰り返し何回もでてくるだけで返信画面が出て来ません。」というのは、セラセンにログインしているのとは別のPCでフォーラムに二重ログインしようとしているとか、フォーラムのドメインがcomとjpで別のドメインだとか、誰のせいでもなく利用する側の問題だと思います。
どちらのPCを使用しても良いが、OSやブラウザは最新の状態にしておかないと、生じる現象も異なり、誰もサポートできませんのでご注意を。

ちなみにプリンタドライバも何を使用しているか、確認する方法もありますし、変更することもできます。それによってプリンタの設定画面も変わってきます。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

ネコポスの8月18日からの横印刷について

8月18日より何とか横向きの印刷で対応していますが、それ以前の縦印刷に比べて、文字が小さくなり通常印刷だと届け先住所と名前がぎりぎり読めるかどうかとなるため倍率110%で印刷しています。これで横印刷の左半分(品番395用紙)の下段にスペースがなくなりますが何とか読める程度になります。使用中のキャノンインクジェットプリンターではこれ以上の細かい設定はできません。
1)今回文字が小さくなってしまう縦から横印刷への変更の意図は何でしょうか?(品番395の用紙右側が全く使用されないので毎回切り捨てる無駄になります。
2)もし今まで通りの縦方向印刷だとネコポス発送時に問題が生じますか?

668件の閲覧
17件の返信
10
返信
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

ネコポスの8月18日からの横印刷について

8月18日より何とか横向きの印刷で対応していますが、それ以前の縦印刷に比べて、文字が小さくなり通常印刷だと届け先住所と名前がぎりぎり読めるかどうかとなるため倍率110%で印刷しています。これで横印刷の左半分(品番395用紙)の下段にスペースがなくなりますが何とか読める程度になります。使用中のキャノンインクジェットプリンターではこれ以上の細かい設定はできません。
1)今回文字が小さくなってしまう縦から横印刷への変更の意図は何でしょうか?(品番395の用紙右側が全く使用されないので毎回切り捨てる無駄になります。
2)もし今まで通りの縦方向印刷だとネコポス発送時に問題が生じますか?

10
668件の閲覧
17件の返信
返信
user profile

ネコポスの8月18日からの横印刷について

投稿者:Seller_cMBTXHWefXYuu

8月18日より何とか横向きの印刷で対応していますが、それ以前の縦印刷に比べて、文字が小さくなり通常印刷だと届け先住所と名前がぎりぎり読めるかどうかとなるため倍率110%で印刷しています。これで横印刷の左半分(品番395用紙)の下段にスペースがなくなりますが何とか読める程度になります。使用中のキャノンインクジェットプリンターではこれ以上の細かい設定はできません。
1)今回文字が小さくなってしまう縦から横印刷への変更の意図は何でしょうか?(品番395の用紙右側が全く使用されないので毎回切り捨てる無駄になります。
2)もし今まで通りの縦方向印刷だとネコポス発送時に問題が生じますか?

タグ:住所
10
668件の閲覧
17件の返信
返信
17件の返信
17件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も良く分かりませんが
プリンターとブラウザによっても 違いがあるみたいです。

Chromeでは 180%にして印刷しています。設定は 横置きですが
edgeだと プリンターの設定は同じですが 倍率は180だと 定位置に印刷出来ず
120で印刷すると 印刷は出来るけど小さすぎるので
Chromeで印刷する事にしました。

下記トピの @gratin さんの意見を参考にして
自分で設定を見つけて印刷しています。

30
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

引用いただきましたので、補足説明させていただきます。
各自お持ちのプリンターの違いも大きいのですが、ドライバファイルの違いでも印字の縮尺が変わることがあります。ですので、同じプリンターでもご使用のOSでドライバーが異なれば印刷が変わる可能性があります(例えばWin10で自動で入るドライバとメーカーから入れたドライバでも異なります)。
また、ブラウザによってもドライバーに渡すイメージ(縮尺や縦横比)が異なります。
バーコードなどは、線の縁の処理方法が各社異なるため、リーダーに認識されやすい印刷とされにくい印刷ができてしまいます。
それらを踏まえた上で、印刷条件が変わると思われる際には試し打ちをしてください。
いくら補足しようとも、結局は「各自で良い条件出しをして印刷してください」になってしまうのが心苦しいところですが記載させていただきました。

40
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

トピ主さんが縦印刷になっていただけであって、本来は変更前後とも左半分が印字部分で右半分は空白ですよ。

今まで縦で問題なかったなら縦でも問題ないんじゃないでしょうか。
同じように縦向きでしか印刷できない方もいるみたいで、先日購入した品物も縦に目いっぱい印刷されたネコポスラベルで届きました。
しかし、目いっぱい縦に印刷だと宅急便で受領印押した控えのラベルが分割されて2枚になるので受領証ラベルを持ち帰る配達の方は多少困るかもしれません。

30
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

印刷方法について、皆さんから色々アドバイス頂き有難うございました。それぞれ色々工夫されながら対応されていることうぃ聞くと、アマゾンから横印刷では余計な設定が必要ないとの趣旨の通達は
本当?となってしまいます。そうこうするうちに、アマゾンCSから返事があり、1)縦から横印刷変更の理由は開示できない。2)縦印刷でも問題ない。との回答がありました。ところで現在少し古いCanon インクジェット MG6330 を使っていますが、縦、横印刷どちらでも印刷指示出した後、”用紙が詰まりました”と最初の2~3回は必ずこのメッセージが出てOKボタンを押すとその都度用紙が2枚排出され、その後やっと印刷が始まります。それ故必ずカセットには最低数枚指定用紙を入れています。尚用紙選定はA5,普通紙と指定しています。同じようなトラブル抱えられていて何か良い解決策あればご教授お願いします。

00
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

各人が色々工夫しなければ最適な横印刷げ出来ないというのでは、Akubiさんの言われたように、やはり横印刷では設定が簡略化されているというのは事実ではないですね。今二台のPCを使っているのですが、Akubiさんあて返信しようとしたら、新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、今返信している古いPCでWin8.1搭載のGoogle Chromeからだとこの返信爛が出てきます。反対に,印刷が出来ずに用紙が排出される回数はこのWin 8.1 Google Chromeの方から印刷指示出した場合の方が多く、Win11 Wedge からだと一発印刷されたこともあり失敗回数も気持ち少ないように思えます。どうもここら辺の問題になってくると自分では理解できません。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

なぜ最初にこれを書かないかなぁ、、、

プリンタについて言えば、MG6330は多分10年ぐらい前のWindows7の時代のプリンターで、Windows11には非対応。専用ドライバではなくWindows11のもつユニバーサルのドライバで無理くり対応している状態では?

Windows8.1についてはドライバは提供されているが、トピ主さんのPCに関する認識の状況から見てドライバーをアップデートしているかどうか?

印刷開始時に紙詰まりや排出されるのも、プリンタドライバの設定がきちんとされていないと
「2枚印刷しよう」と紙を2枚入れても、余白などページ設定の関係でページ設定は3枚とか4枚になっているため、2枚の紙に印刷した後、プリンタ側はもう2枚の紙を求めている状態かもしれない。
それを次に印刷しようと紙を入れると、前に印刷できなかった「余白」など、残りを印刷するとか。

Win11 Wedge

だれもツッコまないと思いますがEdgeのことですね。
ブラウザの名称は正しく覚えないと検索などをして対応を調べることもできない。
流石にGoogle検索もWedgeがEdgeのことだと思わないだろうから「もしかしてEdge?」と聞いてくれるかどうか?

新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、

セキュリティ意識の低い方がフィッシングサイトなどに引っかかり、意図せずページを開かないように、ブラウザの「ポップアップブロック」という機能がありますが、その設定がされているかあるいはセキュリティソフトでポップアップしないように設定しているか。
フォーラムのシステムの問題だと思っているかもしれないが、そうではない。

いずれにせよ、フォーラムでトピを立てるという行為よりも、ネットで調べる方が簡単ではないかと思うし、amazonセラーの全体に問いかけるのであれば、自身の利用環境をかかないとここまでレスをしたセラーの方々も、、、

ふりだしに戻って、Windows8.1とWindows11の両方で、印刷設定をしようとしている画面はどんな画面なのか?
回答する他のセラーの方々とそこからして違うような気がします。

70
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

テクニカルサポートから、「文字が小さくてもバーコード読み込みにより端末側に住所が表示される仕様なので配送には問題ない。そのため、そのまま印刷してもらって問題ない」との情報を得ています。

貴店の方でも同様の回答が得られるか確認してみてください。

10
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

すいません。最後の行は”新PCではMS Edgeを使っています” と訂正ください。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私も老齢の域ですが周りにもこういうことを言う方が多い。

しかし、新米だろうがベテランだろうが生徒に対する責任は同様な「先生」稼業と同じで、
セラーも若かろうが年寄りだろうが同じ。

amazonセラーをするための道具に詳しくないというのは、板前さんが「包丁は苦手で」でと言っているのと同じだと思うが。

「返信のポップアップが出てこない」のであればポップアップブロックだと書いたが、
「アマゾンログイン画面が繰り返し何回もでてくるだけで返信画面が出て来ません。」というのは、セラセンにログインしているのとは別のPCでフォーラムに二重ログインしようとしているとか、フォーラムのドメインがcomとjpで別のドメインだとか、誰のせいでもなく利用する側の問題だと思います。
どちらのPCを使用しても良いが、OSやブラウザは最新の状態にしておかないと、生じる現象も異なり、誰もサポートできませんのでご注意を。

ちなみにプリンタドライバも何を使用しているか、確認する方法もありますし、変更することもできます。それによってプリンタの設定画面も変わってきます。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

この中に皆様が苦慮したことの記載がります
Search results for '印刷' - Amazonセラーフォーラム
必要なトピをご覧ください
ただ、トピ位主様と状況は違うかもしれませんから解決するかは不明です

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

この中に皆様が苦慮したことの記載がります
Search results for '印刷' - Amazonセラーフォーラム
必要なトピをご覧ください
ただ、トピ位主様と状況は違うかもしれませんから解決するかは不明です

20
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も良く分かりませんが
プリンターとブラウザによっても 違いがあるみたいです。

Chromeでは 180%にして印刷しています。設定は 横置きですが
edgeだと プリンターの設定は同じですが 倍率は180だと 定位置に印刷出来ず
120で印刷すると 印刷は出来るけど小さすぎるので
Chromeで印刷する事にしました。

下記トピの @gratin さんの意見を参考にして
自分で設定を見つけて印刷しています。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も良く分かりませんが
プリンターとブラウザによっても 違いがあるみたいです。

Chromeでは 180%にして印刷しています。設定は 横置きですが
edgeだと プリンターの設定は同じですが 倍率は180だと 定位置に印刷出来ず
120で印刷すると 印刷は出来るけど小さすぎるので
Chromeで印刷する事にしました。

下記トピの @gratin さんの意見を参考にして
自分で設定を見つけて印刷しています。

30
返信
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

引用いただきましたので、補足説明させていただきます。
各自お持ちのプリンターの違いも大きいのですが、ドライバファイルの違いでも印字の縮尺が変わることがあります。ですので、同じプリンターでもご使用のOSでドライバーが異なれば印刷が変わる可能性があります(例えばWin10で自動で入るドライバとメーカーから入れたドライバでも異なります)。
また、ブラウザによってもドライバーに渡すイメージ(縮尺や縦横比)が異なります。
バーコードなどは、線の縁の処理方法が各社異なるため、リーダーに認識されやすい印刷とされにくい印刷ができてしまいます。
それらを踏まえた上で、印刷条件が変わると思われる際には試し打ちをしてください。
いくら補足しようとも、結局は「各自で良い条件出しをして印刷してください」になってしまうのが心苦しいところですが記載させていただきました。

40
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

引用いただきましたので、補足説明させていただきます。
各自お持ちのプリンターの違いも大きいのですが、ドライバファイルの違いでも印字の縮尺が変わることがあります。ですので、同じプリンターでもご使用のOSでドライバーが異なれば印刷が変わる可能性があります(例えばWin10で自動で入るドライバとメーカーから入れたドライバでも異なります)。
また、ブラウザによってもドライバーに渡すイメージ(縮尺や縦横比)が異なります。
バーコードなどは、線の縁の処理方法が各社異なるため、リーダーに認識されやすい印刷とされにくい印刷ができてしまいます。
それらを踏まえた上で、印刷条件が変わると思われる際には試し打ちをしてください。
いくら補足しようとも、結局は「各自で良い条件出しをして印刷してください」になってしまうのが心苦しいところですが記載させていただきました。

40
返信
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

トピ主さんが縦印刷になっていただけであって、本来は変更前後とも左半分が印字部分で右半分は空白ですよ。

今まで縦で問題なかったなら縦でも問題ないんじゃないでしょうか。
同じように縦向きでしか印刷できない方もいるみたいで、先日購入した品物も縦に目いっぱい印刷されたネコポスラベルで届きました。
しかし、目いっぱい縦に印刷だと宅急便で受領印押した控えのラベルが分割されて2枚になるので受領証ラベルを持ち帰る配達の方は多少困るかもしれません。

30
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

トピ主さんが縦印刷になっていただけであって、本来は変更前後とも左半分が印字部分で右半分は空白ですよ。

今まで縦で問題なかったなら縦でも問題ないんじゃないでしょうか。
同じように縦向きでしか印刷できない方もいるみたいで、先日購入した品物も縦に目いっぱい印刷されたネコポスラベルで届きました。
しかし、目いっぱい縦に印刷だと宅急便で受領印押した控えのラベルが分割されて2枚になるので受領証ラベルを持ち帰る配達の方は多少困るかもしれません。

30
返信
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

印刷方法について、皆さんから色々アドバイス頂き有難うございました。それぞれ色々工夫されながら対応されていることうぃ聞くと、アマゾンから横印刷では余計な設定が必要ないとの趣旨の通達は
本当?となってしまいます。そうこうするうちに、アマゾンCSから返事があり、1)縦から横印刷変更の理由は開示できない。2)縦印刷でも問題ない。との回答がありました。ところで現在少し古いCanon インクジェット MG6330 を使っていますが、縦、横印刷どちらでも印刷指示出した後、”用紙が詰まりました”と最初の2~3回は必ずこのメッセージが出てOKボタンを押すとその都度用紙が2枚排出され、その後やっと印刷が始まります。それ故必ずカセットには最低数枚指定用紙を入れています。尚用紙選定はA5,普通紙と指定しています。同じようなトラブル抱えられていて何か良い解決策あればご教授お願いします。

00
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

印刷方法について、皆さんから色々アドバイス頂き有難うございました。それぞれ色々工夫されながら対応されていることうぃ聞くと、アマゾンから横印刷では余計な設定が必要ないとの趣旨の通達は
本当?となってしまいます。そうこうするうちに、アマゾンCSから返事があり、1)縦から横印刷変更の理由は開示できない。2)縦印刷でも問題ない。との回答がありました。ところで現在少し古いCanon インクジェット MG6330 を使っていますが、縦、横印刷どちらでも印刷指示出した後、”用紙が詰まりました”と最初の2~3回は必ずこのメッセージが出てOKボタンを押すとその都度用紙が2枚排出され、その後やっと印刷が始まります。それ故必ずカセットには最低数枚指定用紙を入れています。尚用紙選定はA5,普通紙と指定しています。同じようなトラブル抱えられていて何か良い解決策あればご教授お願いします。

00
返信
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

各人が色々工夫しなければ最適な横印刷げ出来ないというのでは、Akubiさんの言われたように、やはり横印刷では設定が簡略化されているというのは事実ではないですね。今二台のPCを使っているのですが、Akubiさんあて返信しようとしたら、新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、今返信している古いPCでWin8.1搭載のGoogle Chromeからだとこの返信爛が出てきます。反対に,印刷が出来ずに用紙が排出される回数はこのWin 8.1 Google Chromeの方から印刷指示出した場合の方が多く、Win11 Wedge からだと一発印刷されたこともあり失敗回数も気持ち少ないように思えます。どうもここら辺の問題になってくると自分では理解できません。

00
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

各人が色々工夫しなければ最適な横印刷げ出来ないというのでは、Akubiさんの言われたように、やはり横印刷では設定が簡略化されているというのは事実ではないですね。今二台のPCを使っているのですが、Akubiさんあて返信しようとしたら、新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、今返信している古いPCでWin8.1搭載のGoogle Chromeからだとこの返信爛が出てきます。反対に,印刷が出来ずに用紙が排出される回数はこのWin 8.1 Google Chromeの方から印刷指示出した場合の方が多く、Win11 Wedge からだと一発印刷されたこともあり失敗回数も気持ち少ないように思えます。どうもここら辺の問題になってくると自分では理解できません。

00
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

なぜ最初にこれを書かないかなぁ、、、

プリンタについて言えば、MG6330は多分10年ぐらい前のWindows7の時代のプリンターで、Windows11には非対応。専用ドライバではなくWindows11のもつユニバーサルのドライバで無理くり対応している状態では?

Windows8.1についてはドライバは提供されているが、トピ主さんのPCに関する認識の状況から見てドライバーをアップデートしているかどうか?

印刷開始時に紙詰まりや排出されるのも、プリンタドライバの設定がきちんとされていないと
「2枚印刷しよう」と紙を2枚入れても、余白などページ設定の関係でページ設定は3枚とか4枚になっているため、2枚の紙に印刷した後、プリンタ側はもう2枚の紙を求めている状態かもしれない。
それを次に印刷しようと紙を入れると、前に印刷できなかった「余白」など、残りを印刷するとか。

Win11 Wedge

だれもツッコまないと思いますがEdgeのことですね。
ブラウザの名称は正しく覚えないと検索などをして対応を調べることもできない。
流石にGoogle検索もWedgeがEdgeのことだと思わないだろうから「もしかしてEdge?」と聞いてくれるかどうか?

新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、

セキュリティ意識の低い方がフィッシングサイトなどに引っかかり、意図せずページを開かないように、ブラウザの「ポップアップブロック」という機能がありますが、その設定がされているかあるいはセキュリティソフトでポップアップしないように設定しているか。
フォーラムのシステムの問題だと思っているかもしれないが、そうではない。

いずれにせよ、フォーラムでトピを立てるという行為よりも、ネットで調べる方が簡単ではないかと思うし、amazonセラーの全体に問いかけるのであれば、自身の利用環境をかかないとここまでレスをしたセラーの方々も、、、

ふりだしに戻って、Windows8.1とWindows11の両方で、印刷設定をしようとしている画面はどんな画面なのか?
回答する他のセラーの方々とそこからして違うような気がします。

70
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

なぜ最初にこれを書かないかなぁ、、、

プリンタについて言えば、MG6330は多分10年ぐらい前のWindows7の時代のプリンターで、Windows11には非対応。専用ドライバではなくWindows11のもつユニバーサルのドライバで無理くり対応している状態では?

Windows8.1についてはドライバは提供されているが、トピ主さんのPCに関する認識の状況から見てドライバーをアップデートしているかどうか?

印刷開始時に紙詰まりや排出されるのも、プリンタドライバの設定がきちんとされていないと
「2枚印刷しよう」と紙を2枚入れても、余白などページ設定の関係でページ設定は3枚とか4枚になっているため、2枚の紙に印刷した後、プリンタ側はもう2枚の紙を求めている状態かもしれない。
それを次に印刷しようと紙を入れると、前に印刷できなかった「余白」など、残りを印刷するとか。

Win11 Wedge

だれもツッコまないと思いますがEdgeのことですね。
ブラウザの名称は正しく覚えないと検索などをして対応を調べることもできない。
流石にGoogle検索もWedgeがEdgeのことだと思わないだろうから「もしかしてEdge?」と聞いてくれるかどうか?

新しいWin11 搭載のPCのMS Wedgeからだと、この返信爛が出てこず、

セキュリティ意識の低い方がフィッシングサイトなどに引っかかり、意図せずページを開かないように、ブラウザの「ポップアップブロック」という機能がありますが、その設定がされているかあるいはセキュリティソフトでポップアップしないように設定しているか。
フォーラムのシステムの問題だと思っているかもしれないが、そうではない。

いずれにせよ、フォーラムでトピを立てるという行為よりも、ネットで調べる方が簡単ではないかと思うし、amazonセラーの全体に問いかけるのであれば、自身の利用環境をかかないとここまでレスをしたセラーの方々も、、、

ふりだしに戻って、Windows8.1とWindows11の両方で、印刷設定をしようとしている画面はどんな画面なのか?
回答する他のセラーの方々とそこからして違うような気がします。

70
返信
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

テクニカルサポートから、「文字が小さくてもバーコード読み込みにより端末側に住所が表示される仕様なので配送には問題ない。そのため、そのまま印刷してもらって問題ない」との情報を得ています。

貴店の方でも同様の回答が得られるか確認してみてください。

10
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

テクニカルサポートから、「文字が小さくてもバーコード読み込みにより端末側に住所が表示される仕様なので配送には問題ない。そのため、そのまま印刷してもらって問題ない」との情報を得ています。

貴店の方でも同様の回答が得られるか確認してみてください。

10
返信
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

すいません。最後の行は”新PCではMS Edgeを使っています” と訂正ください。

00
user profile
Seller_cMBTXHWefXYuu

すいません。最後の行は”新PCではMS Edgeを使っています” と訂正ください。

00
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私も老齢の域ですが周りにもこういうことを言う方が多い。

しかし、新米だろうがベテランだろうが生徒に対する責任は同様な「先生」稼業と同じで、
セラーも若かろうが年寄りだろうが同じ。

amazonセラーをするための道具に詳しくないというのは、板前さんが「包丁は苦手で」でと言っているのと同じだと思うが。

「返信のポップアップが出てこない」のであればポップアップブロックだと書いたが、
「アマゾンログイン画面が繰り返し何回もでてくるだけで返信画面が出て来ません。」というのは、セラセンにログインしているのとは別のPCでフォーラムに二重ログインしようとしているとか、フォーラムのドメインがcomとjpで別のドメインだとか、誰のせいでもなく利用する側の問題だと思います。
どちらのPCを使用しても良いが、OSやブラウザは最新の状態にしておかないと、生じる現象も異なり、誰もサポートできませんのでご注意を。

ちなみにプリンタドライバも何を使用しているか、確認する方法もありますし、変更することもできます。それによってプリンタの設定画面も変わってきます。

60
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私も老齢の域ですが周りにもこういうことを言う方が多い。

しかし、新米だろうがベテランだろうが生徒に対する責任は同様な「先生」稼業と同じで、
セラーも若かろうが年寄りだろうが同じ。

amazonセラーをするための道具に詳しくないというのは、板前さんが「包丁は苦手で」でと言っているのと同じだと思うが。

「返信のポップアップが出てこない」のであればポップアップブロックだと書いたが、
「アマゾンログイン画面が繰り返し何回もでてくるだけで返信画面が出て来ません。」というのは、セラセンにログインしているのとは別のPCでフォーラムに二重ログインしようとしているとか、フォーラムのドメインがcomとjpで別のドメインだとか、誰のせいでもなく利用する側の問題だと思います。
どちらのPCを使用しても良いが、OSやブラウザは最新の状態にしておかないと、生じる現象も異なり、誰もサポートできませんのでご注意を。

ちなみにプリンタドライバも何を使用しているか、確認する方法もありますし、変更することもできます。それによってプリンタの設定画面も変わってきます。

60
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう