セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」の件

2019年10月11日:新着情報:その他

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」

この新着情報は、「今までVendor centralのセラーがVine userに商品サンプルを提供して、レビューを書いてもらうシステムを、Seller centralのセラーにも、商品を購入した購入者に300円のギフト券を提供して、最大5件のレビューを獲得するシステムを開始した」

という認識で合っていますでしょうか?

324件の閲覧
9件の返信
タグ:セラーセントラル
10
返信
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」の件

2019年10月11日:新着情報:その他

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」

この新着情報は、「今までVendor centralのセラーがVine userに商品サンプルを提供して、レビューを書いてもらうシステムを、Seller centralのセラーにも、商品を購入した購入者に300円のギフト券を提供して、最大5件のレビューを獲得するシステムを開始した」

という認識で合っていますでしょうか?

タグ:セラーセントラル
10
324件の閲覧
9件の返信
返信
9件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も疑問に思ってた 今回のAmaのシステムです。
最初は 放置していましたが レビューが早くに貰えるならと
蓋を開けてみました。

すると 親ASIN1個に対して レビューが5個書かれたら
6000円の報酬をAmaに支払うってなってました。

オプション設定(親と子を作ってない)をしてないと 大変な額になります。

また、300円のギフト券を購入者へお礼として渡すのも これって
Amaに6000円支払ってなので 今注目されてる
やらせレビューと同じではと 思ってました。

Amaが率先して 出品者から手数料を取らずにだったら
賛同しますけど
6000円払って レビューを書いてもらい300円購入者へ渡すって
賛同できませんわ

30
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

このプログラムは、出品者の禁止活動および行為~にかつて記載されていた「カスタマーレビューを得ることを目的として報酬を提供する事を禁止する」と言う条文と、どう整合性を保つのか?と言う点が甚だ疑問でしたが、良く見たらセラーポリシーが以下の様に更新されていますね。

Amazonから投稿を依頼する場合(Amazon の提供するプログラム(早期レビュー取得プログラム等)の対象商品についてカスタマーレビューを依頼する場合や、カスタマーQ&Aの質問に回答する場合等)を除き、カスタマーレビューに対して報酬を提供(商品の無料または割引価格での提供を含む)は禁止されています。肯定的なカスタマーレビューだけを書くよう求めたり、報酬を提案したりするようなカスタマーレビューの依頼は禁止されています。

50
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ご意見、ありがとうございます。

上記の前提の上で、
「購入者に300円のギフト券でレビューを依頼したら、購入者が類似商品のセラーで、恣意的に★1のレビューを書かれてしまい、カタログが使い物にならなくなる」

という可能性は、ありえますでしょうか?

00
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ベテランセラーの方々のご意見、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
当方からは、以上となります。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」の件

2019年10月11日:新着情報:その他

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」

この新着情報は、「今までVendor centralのセラーがVine userに商品サンプルを提供して、レビューを書いてもらうシステムを、Seller centralのセラーにも、商品を購入した購入者に300円のギフト券を提供して、最大5件のレビューを獲得するシステムを開始した」

という認識で合っていますでしょうか?

324件の閲覧
9件の返信
タグ:セラーセントラル
10
返信
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」の件

2019年10月11日:新着情報:その他

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」

この新着情報は、「今までVendor centralのセラーがVine userに商品サンプルを提供して、レビューを書いてもらうシステムを、Seller centralのセラーにも、商品を購入した購入者に300円のギフト券を提供して、最大5件のレビューを獲得するシステムを開始した」

という認識で合っていますでしょうか?

タグ:セラーセントラル
10
324件の閲覧
9件の返信
返信
user profile

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」の件

投稿者:Seller_t9prgox0HTWh1

2019年10月11日:新着情報:その他

「早期レビュー取得プログラムの提供開始について」

この新着情報は、「今までVendor centralのセラーがVine userに商品サンプルを提供して、レビューを書いてもらうシステムを、Seller centralのセラーにも、商品を購入した購入者に300円のギフト券を提供して、最大5件のレビューを獲得するシステムを開始した」

という認識で合っていますでしょうか?

タグ:セラーセントラル
10
324件の閲覧
9件の返信
返信
9件の返信
9件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も疑問に思ってた 今回のAmaのシステムです。
最初は 放置していましたが レビューが早くに貰えるならと
蓋を開けてみました。

すると 親ASIN1個に対して レビューが5個書かれたら
6000円の報酬をAmaに支払うってなってました。

オプション設定(親と子を作ってない)をしてないと 大変な額になります。

また、300円のギフト券を購入者へお礼として渡すのも これって
Amaに6000円支払ってなので 今注目されてる
やらせレビューと同じではと 思ってました。

Amaが率先して 出品者から手数料を取らずにだったら
賛同しますけど
6000円払って レビューを書いてもらい300円購入者へ渡すって
賛同できませんわ

30
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

このプログラムは、出品者の禁止活動および行為~にかつて記載されていた「カスタマーレビューを得ることを目的として報酬を提供する事を禁止する」と言う条文と、どう整合性を保つのか?と言う点が甚だ疑問でしたが、良く見たらセラーポリシーが以下の様に更新されていますね。

Amazonから投稿を依頼する場合(Amazon の提供するプログラム(早期レビュー取得プログラム等)の対象商品についてカスタマーレビューを依頼する場合や、カスタマーQ&Aの質問に回答する場合等)を除き、カスタマーレビューに対して報酬を提供(商品の無料または割引価格での提供を含む)は禁止されています。肯定的なカスタマーレビューだけを書くよう求めたり、報酬を提案したりするようなカスタマーレビューの依頼は禁止されています。

50
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ご意見、ありがとうございます。

上記の前提の上で、
「購入者に300円のギフト券でレビューを依頼したら、購入者が類似商品のセラーで、恣意的に★1のレビューを書かれてしまい、カタログが使い物にならなくなる」

という可能性は、ありえますでしょうか?

00
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ベテランセラーの方々のご意見、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
当方からは、以上となります。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も疑問に思ってた 今回のAmaのシステムです。
最初は 放置していましたが レビューが早くに貰えるならと
蓋を開けてみました。

すると 親ASIN1個に対して レビューが5個書かれたら
6000円の報酬をAmaに支払うってなってました。

オプション設定(親と子を作ってない)をしてないと 大変な額になります。

また、300円のギフト券を購入者へお礼として渡すのも これって
Amaに6000円支払ってなので 今注目されてる
やらせレビューと同じではと 思ってました。

Amaが率先して 出品者から手数料を取らずにだったら
賛同しますけど
6000円払って レビューを書いてもらい300円購入者へ渡すって
賛同できませんわ

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も疑問に思ってた 今回のAmaのシステムです。
最初は 放置していましたが レビューが早くに貰えるならと
蓋を開けてみました。

すると 親ASIN1個に対して レビューが5個書かれたら
6000円の報酬をAmaに支払うってなってました。

オプション設定(親と子を作ってない)をしてないと 大変な額になります。

また、300円のギフト券を購入者へお礼として渡すのも これって
Amaに6000円支払ってなので 今注目されてる
やらせレビューと同じではと 思ってました。

Amaが率先して 出品者から手数料を取らずにだったら
賛同しますけど
6000円払って レビューを書いてもらい300円購入者へ渡すって
賛同できませんわ

30
返信
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

このプログラムは、出品者の禁止活動および行為~にかつて記載されていた「カスタマーレビューを得ることを目的として報酬を提供する事を禁止する」と言う条文と、どう整合性を保つのか?と言う点が甚だ疑問でしたが、良く見たらセラーポリシーが以下の様に更新されていますね。

Amazonから投稿を依頼する場合(Amazon の提供するプログラム(早期レビュー取得プログラム等)の対象商品についてカスタマーレビューを依頼する場合や、カスタマーQ&Aの質問に回答する場合等)を除き、カスタマーレビューに対して報酬を提供(商品の無料または割引価格での提供を含む)は禁止されています。肯定的なカスタマーレビューだけを書くよう求めたり、報酬を提案したりするようなカスタマーレビューの依頼は禁止されています。

50
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

このプログラムは、出品者の禁止活動および行為~にかつて記載されていた「カスタマーレビューを得ることを目的として報酬を提供する事を禁止する」と言う条文と、どう整合性を保つのか?と言う点が甚だ疑問でしたが、良く見たらセラーポリシーが以下の様に更新されていますね。

Amazonから投稿を依頼する場合(Amazon の提供するプログラム(早期レビュー取得プログラム等)の対象商品についてカスタマーレビューを依頼する場合や、カスタマーQ&Aの質問に回答する場合等)を除き、カスタマーレビューに対して報酬を提供(商品の無料または割引価格での提供を含む)は禁止されています。肯定的なカスタマーレビューだけを書くよう求めたり、報酬を提案したりするようなカスタマーレビューの依頼は禁止されています。

50
返信
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ご意見、ありがとうございます。

上記の前提の上で、
「購入者に300円のギフト券でレビューを依頼したら、購入者が類似商品のセラーで、恣意的に★1のレビューを書かれてしまい、カタログが使い物にならなくなる」

という可能性は、ありえますでしょうか?

00
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ご意見、ありがとうございます。

上記の前提の上で、
「購入者に300円のギフト券でレビューを依頼したら、購入者が類似商品のセラーで、恣意的に★1のレビューを書かれてしまい、カタログが使い物にならなくなる」

という可能性は、ありえますでしょうか?

00
返信
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ベテランセラーの方々のご意見、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
当方からは、以上となります。

20
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

ベテランセラーの方々のご意見、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
当方からは、以上となります。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう