初心者。ラベル印刷におすすめプリンター。お手頃で価格で。
家のプリンターが性能が悪いのかバーコードが少しぼやけて印刷されるので、新たなプリンターを買おうかと思っているのですが、バーコードを印刷するのにお手頃でおすすめのプリンターはありますか?
ちなみに今使っているのは2011製のEPSON PX-404Aです。
カラー昨日は使わないので、モノクロのみでのおすすめが知りたいです。
高すぎるのは厳しいので、お手頃でおすすめの物を経験者の方教えて頂けませんか?
ラベルはAーONEのものを使っています。
初心者。ラベル印刷におすすめプリンター。お手頃で価格で。
家のプリンターが性能が悪いのかバーコードが少しぼやけて印刷されるので、新たなプリンターを買おうかと思っているのですが、バーコードを印刷するのにお手頃でおすすめのプリンターはありますか?
ちなみに今使っているのは2011製のEPSON PX-404Aです。
カラー昨日は使わないので、モノクロのみでのおすすめが知りたいです。
高すぎるのは厳しいので、お手頃でおすすめの物を経験者の方教えて頂けませんか?
ラベルはAーONEのものを使っています。
29件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
ばやけるのは 印刷設定か用紙ではないですか?
用紙を変えてみるとか?
EPSON PX-404Aは 油性(顔料)インクだったんですね
顔料インクの場合は 印刷面が紙なら キレイに印刷できるはず
また EPSON PX-404Aですが かなり長く使ってらっしゃるのですね。
プリンターって 5年位使うと廃インクパッドがいっぱいになり
印刷できなくなるんですが 印刷枚数 印刷回数が少ないのかな?
年数経過(印刷枚数、回数も影響)すると インクパッドが満タン近くなり
印刷結果に影響を及ぼします。
廃インクパッドは 基本メーカーでないと交換できないけど
自分でする場合プリンターを分解しパッドのトレイにキッチンペーパー(リードペーパーが最適)を詰め修理はできます。
今のプリンターを使うなら 用紙を変えてみるかですね。
買い換えるなら 水性インクジェットのプリンターの方が 用紙選択幅があり
きれいな印刷が出来ると思います。
Seller_59QmU0UqIHzeS
私はラベル用バーコードのみの印刷用でキャノンLBP6030を使用しています。。純正インクカートリッジの使用で印字品質に不満を感じた事はないですが、サードパーティの互換インクカートリッジを使用すると印字品質の劣化が早まります。
Seller_PJK7MHh6l89My
低コストでプリンターを導入されたい。かつ月間印刷枚数1000枚以下という前提でのお話となりますが、
坪量の高いラベル用紙をレーザーで印字すると、どうしても定着機やローラーの寿命を早めますので、プリンターはレーザーよりもインクジェットの方がお勧めです。
今はタンク式の詰め替えタイプがメーカー各社から出ており、以前よりもコストメリットが大きくなっております。
モノクロ専用 顔料単機能プリンター
エプソン PX-S160T
本体はモノクロ専用にしては、そこそこお値段がします(18000円ほど)が
メーカー純正インク詰め替えタイプですので、ランニングコストがとてつもなく安いです。
今なら確か保証期間が3年に延長されたモデルも出ていたと思います。
背面給紙ですので、ラベル用紙のトラブルが少なくお勧めです。
キヤノンが良いという場合は、似たような仕様のGM2030という機種が出ております。
こちらも通常のメーカー保証にプラスαされた長期保証制度をキャノンが謳っていたかと。
またある程度のグレードのレーザープリンターであればラベル用紙の負荷など問題とはなりませんが、そうすると今度は導入コストが高くなってきますので、ここは使用頻度とのトレードオフとなります。
インクジェットはインク特有の滲みを100%防ぐ事は出来ませんので(とはいえこれが問題となるような場面はそうないと思われますが)
それでもインクはどうしても嫌だ!という事であれば、ファスナーマンさんが上げておられるキヤノンの小規模オフィス用レーザープリンター LBP(サテラシリーズ)のモノクロ専用機ご検討されると良いと思います。
ランニングコストは高くなりますが、モノクロ印刷の品質は例え数万円の廉価機種でもインクと比較した場合、舌を巻く品質です。
キャノンは個々の機種の耐久性を開示しておりませんが、経験上、他メーカー同グレード業務用機と同等かそれ以上の耐久性があると感じております。
このあたりの機種にはレジストレーションという紙の先端を水平に揃えるセンサーが無い為、ラベル印刷などではmm単位でのズレが発生しますが、amazonの納品程度であればそこまで精度を求められないので問題はないと思われます。
また上記ご案内は純正品の利用を前提としております。
互換インクや互換トナーを使われるという事であれば、話は全然変わってきますのでご注意下さい。
補足となりますが、今お使いのPX-404Aは最初からラベルに滲みがございましたでしょうか?
ある日突然滲みが生じ始めたという事であれば、ヘッドの位置調整にズレが出てきている事が考えられます。
エンコーダーフィルムの掃除とヘッド位置調整である程度改善される可能性もありますので、
新しい機種の購入される前に、駄目元でこちらも一度お調べしてみるのも良いかもしれません。
Seller_9YVpZDpSFYl92
当方のプリンターも少しぼやけて印字されますが、伝票等でバーコードが読み取れなかったことはないです。
ネット通販を初めて23年、バーコード印字が主流になって14年位ですかね、インクジェットでぼやけなかった事はないです。
バーコードリーダーで試せれば良いのですが、ない場合、スマホのアプリで現状の状態で読み込みが可能ならそのままの使用も良いとは思います。
新たしいプリンターを購入した所で、インクジェットのプリンターはほとんどぼやけて印字されますよ。
レーザープリンターに関して言えば、モノクロのみのレーザーならぼやけはあまりないです。
私的には、モノクロレーザープリンターがオススメです。
例えば↓
トナーは結構持つと思います、メーカーによってはリサイクルトナーとかもあるので、多少は安く購入出来る機種もあると思います。
カラーレーザー(モノクロ指定やカラー印刷)の場合は、ぼやけは絶対にあります。
レーザーでも、ぼやけが100%解決出来る訳ではないですし、水濡でも滲まないくらいの効果しかありませんし。
インクの場合、インクの側面に基盤のチップがついているタイプは電源をON OFFにするたびに全色ごく僅かにインクが使われます、目詰まり防止や、全色を印刷をする前提で1枚目から綺麗に印刷を出来る状態にするため。
その情報もチップに記録され、起動に使用したインク量以上のインクを使用したと記録されて、インク残量がまだまだあるのにインク交換の表示が出たりします。
なので、黒しか使用しなくても、他の色も使わなくても交換時期が来ます。
電源をめったに切らないようにすれば、インクの減りも少なくて済みますが、待機電力やスタンバイ状態で動作チェックをする機種もありますしね。
Seller_sNPV2dkFDxhgX
これの続きですね?
まずは、その「少しぼやけたラベル」で納品してみては
いかがですか?
ダメなら、着払いで返送されるだけですので、
損失は1,500円程度(サイズによりますが)です。
プリンターを買い直すと、(まだ使えるものがあるのに)
1万円くらいかかるでしょう。
1,500円程度を損する可能性もあるかも知れませんが、
大丈夫かも知れません。(自己責任で)
弊社なら、一度試して見ます。
ちょうど買い換えのタイミングなら良いのですが、
まだ他の用途なら使えそうですし、あまり使って
いない様ですので。
Seller_ifsgow9I9WyQb
ラベル用紙をお使いの際のトラブルとの事ですが、その際のプリンターの設定はどうされていますか?
もしラベル印刷の際に「詳細設定」→「用紙種類」で専用紙等に変更している場合は、それによってインクが過剰に出ている可能性があるので、普通紙に戻すと解決する場合が多いです。
実例)年賀状を作成した際に、インクジェット用はがきに印刷する際に用紙種類を"インクジェットはがき"に変えるとインクが多すぎてにじむ&乾きが遅くなる。
駄目元で普通紙ハガキに設定変えたらクッキリ刷れた。(失笑)
逆に、普通紙に印刷するときの設定のままラベル印刷も行っている場合は、プリンターの能力を使い切れていない可能性があるので、「詳細設定」→「用紙種類」で該当する専用紙に変更して下さい。
プリンターが予めプログラムされた適切なインク量と印刷速度で刷ってくれる筈です。
※これはあくまで長年プリンターを使ってきた経験則での話ですので当てはまらなければスルーして下さい。
Seller_sNPV2dkFDxhgX
お二人が書かれているように、「印刷設定」を
いろいろ試して見ると安上がりで良いかも知れません。
最初からラベルで試すと勿体ないので、まずは、
普通紙でいろいろ印刷してみて、一番良さそうな
設定で、ラベルで印刷してみると、無駄が少ない
と思います。(「普通紙」と「インクジェット」は
設定が違う事は承知の上です)
Seller_KVHFu0Dw4tweL
レーザープリンターを選ぶべきです。インクジェットはおすすめしません。
インクジェットは水に触れると終わりです。
レーザーは多少の水ではにじみません。
これがレーザープリンターを選択すべき決定的な理由です。
添え状や文書のプリントアウトにも使うことがあるでしょう。
ビジネス文書でインクジェット印刷されたものは滅多にみません。
ほとんどレーザープリントされたものです。
理由は上記と関係あると思います。
契約書をプリントアウトするときにインクジェットで作る人はまずいません。
たまにいますが、「ふーん」と思います(笑)
つまりそういうことです。
どのプリンターがよいかは他のレーザープリンターを勧めている投稿がありますので参考にしてください。
プリンタは3年~5年で買い替える消耗品だという意識で導入してください。
Seller_qo20G3anYVc9s
アマゾンで中古プリンターを販売しているものですが
印刷品質に関してはキヤノンのIPが手ごろでそれなりじゃないですかね
IP2700などの一体型インクのタイプでなく独立インクのやや古めの上位型番( IP8100とか)がおすすめです
そのあたりだとランニングコストが低くおされられますしね。
特に背面シートフィーダーがあり、片側に寄せて調節できるタイプがいいですね。
用紙設定を無視した不定形印字に適しているので、店舗での値札、POP印刷などに重宝されています。
にじむのはインクより用紙の問題があるんじゃないでしょうか
互換インクのデメリットとして色味の再現に難があるのは確かですが、インク詰まりの頻度や解像度的な印刷品質に対する影響はさほど感じたことはありません(印刷枚数100枚以下の純正インクしか使ってないプリンターのつまりの多い事!)。
光沢紙などはにじみにくいです。いくらグレードの低いものでも写真印刷に関してはそれなりにくっきりとしてきれいですから。
反対に普通紙のような質感のものはにじみやすいです。
Seller_FsLiBgKZaqCvX
いろいろなプリンターを使ってきましたが、当店の場合、プリンターが高かろうが安かろうが、同じ使い方である限り、壊れるまでの期間はほぼ同じであると考えています。
その為、当店ではコスト重視でその時安いプリンターに他社製の詰め替え注入式のインクで印刷をするようにしています。
カートリッジへの穴あけ等々の作業がありますが、説明書どおりにやれば、まあ問題はありません。
物によってはインクの乾きが気になる性能のインクも存在しますが、印刷用紙を高級な紙にする事で気にならなくなりました。
詰め替えインクを嫌われる方も多くいらっしゃいますが、印字に関しては問題なしと当店では判断しています。
ご参考までに。