国
読み取り専用下記の通知がメールで来て、カートが取れなくなってしまいました。
この商品について、ショッピングカートボックスの獲得を希望される場合は、価格の見直しを行うことも一つの効果的な方法です。出品者様のご判断により価格の見直しをされる場合は、セラーセントラルの「価格」セクションの価格設定の健全性をご参照ください。
価格設定の健全性とありますが、定価より少し値引いた商品代金 + 送料としており、健全性を疑われるような吹っかけ価格ではありません。
「他社の小売サイトにおける価格」とはアマと競合している通販超大手の価格なので、合わせたら売れるごとに持ち出しになってしまいます。
このような価格設定でもカートを取得させてはもらえないのでしょうか?
そう言えば、以前「出品者が他モールで出品している価格よりも同等か低価格で販売せよ」と規約変更しようとして公正取引委員会から指導が入ったことがありましたね。
今回は「カートの取得ができるかどうか」、「別の出品者が他のモールで出品している価格と比較して」なので、以前とまったく同じではありませんが、一緒の方向性なのでしょうか?
@Tad 様
相乗りではありません。弊社が商品登録をし、他の相乗り出品者はおりません。
小規模店舗ですが、メーカー様直接仕入れをしております。しかし、単価の小さい商品ですのでYカメラの送料無料と比較されてしまうとどうにもなりません。商品代金より送料の方が高く付くことも……。5個セットでの販売はカートを取れていますが、消費者が試し買いしやすいようにと単品販売もしており、これがカートから弾かれております。
@donki-ama 様
オリジナル商品企画してみたいですね!
@wmw 様
「他サイトの価格 」送料別扱いで比較されることもあるのですか!?
今回の件ではYカメラの価格を競争力のある価格としているので、送料込みでの比較でした。
本当にそのようなメールが文面で届いたのでしょうか?
プラットフォームなどによってかかるコストやリスクは異なります。価格設定は販売者が決定する事なので、これに対してペナルティを与える事で強要したと考えられた場合、独禁法に抵触する疑いが出てしまう恐れがあります。
今年の11月19日に、米国議会のAnti-Trust法違反の疑惑に対する質疑応答に呼ばれたAmazonは、この内容について以下と答えたとフォーブス誌は伝えております。
Congress asked if and how Amazon penalizes sellers or vendors who offer lower prices elsewhere. Amazon, in short, said no.
米国議会の質問: Amazonは、他より低価格で販売していない場合、何らかしらのペナルティーを与えているか?
Amazonの返答: いいえ
カートが取れない点に対して、Amazonはペナルティ(罰則)を与えているという解釈ではないのかもしれませんね? しかし、カートが取れなくなった事を問題と考えている投稿者と感じ方とは異なりますね。 Amazonはどう考えているのか表明が必要な内容ですね。 米国議会とアマゾンとの今後の質疑応答について、注視していく必要があると感じました。
(最近のAmazonは、事前通知による猶予期間を与えずに、FBA在庫に不平等と考えられる上限設定を強要するなど、色々と問題になる点が増加していますね。 マネージメント層が何を考えているのか、理解に追いついていません。)
お疲れ様です。
他社との比較(YやR)が最近、違う商品と比較されていたりするような気がします。
試しにクロームのツールを使用して、他社との比較一覧を出しますと、
ぜんぜん違う商品が出てきたり。
で、廃盤品薄でアマ以外の他社がすでに販売されていないような場合、
メーカーで価格が公表されている商品でも、当方、プレ値つけて出しちゃっていますが
フツーにカート取れてます。
なんか、比較対象先のピックアップに問題がある感が致します。
この件に関しましては憶測になりますが、
販売店によっては社内不正を防ぐ為、極力破棄処分しないところもございます。
(破棄処分したと見せかけて、社員が流用したりする不正ですね
その場合、送料赤字でも売りさばく方針のところもございます。
(なお、かつて私が在籍してました会社がそうでした
そういや当店の商品で、ライキングが低く、たまにカートがなくなる商品(FBA)がありますが、先月のブラックフライデーセール前くらいから、このメールが頻繁に来ました。2日にいっぺんくらいかな?
仕入れ値と各種手数料を考えると参考価格では結構な赤になるので何もしませんでした。
元々薄利なので ^^;
今現在は、またカート取れています笑
他の商品の売上実績などあるからかしら?
カート獲得のアルゴリズムは、わかりませんね。
@AMAnoJACK 様
今回の件では同一の商品でしたが、違う商品と比較されることもあるのですね。
不正防止のために赤字でも捌くとは……。処分するにしても廃棄費用もかかりますもんね。
@atsm 様
放置していてもまたカートが取れることもある。
ありがとうございます、参考になりました。弊社も価格を合わせることはできないのでそのままにしておきます。