セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

購入者の詳細画面変更でまたまた改悪では!売上も影響?

最近、購入者の画面で商品一覧を見ると
右側にポップアップ?するように変更されたようですが、
いろいろな意味で突っ込みどころ多く、
またまた改悪感否めません。

当方はこのところ売り上げが悪く、
関連しているのか危惧するところです。

話題のキメツの中古本を開いた一例ですが、
右にせり出しても表示できる情報量(面積)も少なく、

中古をクリックしても、カートの新品は固定です(赤四角囲み)
少ない情報さらに狭めます。

さらにカートを取得しても肝心な
コンディション情報(赤丸囲み)が
デフォルトで隠れます。
下の人は表示されているのに??

さらに一覧の下のほうにスクロールすると
結構読み込み遅い感じです。
遅いノートなどでは待ち時間あるのではと
思われます。

見栄えだけ変えようとして、
肝心の情報や使いやすさ毎回無視する
改悪行われていると感じているのは当方だけでしょうか?

購入者の立場からも使い難くて仕方ありません。
(私的な使用の感想)

皆さんにも意見いただき、改悪との声を上げ
モデレーターさんから元に戻す依頼されること
望むばかりです。

150件の閲覧
4件の返信
タグ:価格, 出品, 手数料
40
返信
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

購入者の詳細画面変更でまたまた改悪では!売上も影響?

最近、購入者の画面で商品一覧を見ると
右側にポップアップ?するように変更されたようですが、
いろいろな意味で突っ込みどころ多く、
またまた改悪感否めません。

当方はこのところ売り上げが悪く、
関連しているのか危惧するところです。

話題のキメツの中古本を開いた一例ですが、
右にせり出しても表示できる情報量(面積)も少なく、

中古をクリックしても、カートの新品は固定です(赤四角囲み)
少ない情報さらに狭めます。

さらにカートを取得しても肝心な
コンディション情報(赤丸囲み)が
デフォルトで隠れます。
下の人は表示されているのに??

さらに一覧の下のほうにスクロールすると
結構読み込み遅い感じです。
遅いノートなどでは待ち時間あるのではと
思われます。

見栄えだけ変えようとして、
肝心の情報や使いやすさ毎回無視する
改悪行われていると感じているのは当方だけでしょうか?

購入者の立場からも使い難くて仕方ありません。
(私的な使用の感想)

皆さんにも意見いただき、改悪との声を上げ
モデレーターさんから元に戻す依頼されること
望むばかりです。

タグ:価格, 出品, 手数料
40
150件の閲覧
4件の返信
返信
4件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

1か月前くらいにフォーラムでもトピが上がり

ここ数週間、直ったと思ていたのですが
今週位からまた表示されるようになったかと思っております
(出品、頑張っていないので私の思い込みかもしれませんが)

全てのカテ商品がなるのではなく
BMVD品(特に書籍??)が表示されていると感じております
何か他のシステも変更され、このようになったと記憶しております

過去トピ見つかれば、TSへ戻すよう通報したセラーも結構いると思いますが
逆にこの表示が良いと思うセラーもいるみたいで
システム部の気ままさ、なのかなと思っております

また元に戻ったり、こちらになったり

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

50
user profile
Seller_UROsvJMPjPwck

おもちゃ系も同じように、再度始まりました。
画面からPCでは、なくスマホ対応だと思いますが、
購入者の立場になると、ストアーの評価がみることが
できません。長年、やっているストアーは、絶対いやでしょうね。
逆にこの表示が良いと思うセラーは、初めてまもないストアー
か外国人のストアーが多いのでは、
最近のアマゾンさんは、メルカリや楽天を過剰気にしすぎている
と思います。全く別物なのに外国の方にはわからないかも
わかりませんが

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

当方はこのところ売り上げが悪く、関連しているのか危惧するところです。

この表示方式だと、カート取得者が圧倒的に有利で、表示順位下位の出品、特に多数の出品が並んでいる場合の下位の商品はほとんど買われなくなります。

購入者が何回もスクロールしなければ表示されないような商品は、購入されないのです。

新表示方式では、1回のスクロールで表示される商品はわずかなので、恐らく表示順位上位2-3個あたりまでの商品しか購入されないのではないかと思います。

例えば、「ほぼ新品」の商品。一覧上では価格が高い分表示順位は下位になります。
今までの表示であれば、「新品は高額だからほぼ新品でもいいか」という気持ちで探していた購入者も、新表示方式では、右下の狭い画面を何十回もスクロールしなければ見つからない商品を購入する可能性はほとんどありません。

また、新品で同価格で出品が何十と並んでいる場合。カート取得の優位性が今まで以上の差がつくので、価格を下げてカートを取ろうとする動きが加速するのではないかと思います。

今まで「カートを取得していない商品でも信頼できる出品者から購入しよう」としていた購入者も、一覧表示で「どのようなセラーが出品しているか一目でわからない」ため、とりあえず一番目に付くカート取得商品から購入する確率が高くなります。

新表示方式で圧倒的に購入確率が高いのは「カート取得商品」

つまり、新表示方式は、一覧表示による比較機能を廃止して、
カートを取得している商品の購入確率を高めるとともに、
出品者に対するカート取得競争意識をより高める(そのために価格を下げる、FBA利用やプライム利用を促進する)ものなのです。

A-Zさん

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

もはやシェアトップの自覚をもつAmazonはそんな事は考えないと思います。
購入者のための画面修正ではなく、Amazonのための画面修正です。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

購入者の詳細画面変更でまたまた改悪では!売上も影響?

最近、購入者の画面で商品一覧を見ると
右側にポップアップ?するように変更されたようですが、
いろいろな意味で突っ込みどころ多く、
またまた改悪感否めません。

当方はこのところ売り上げが悪く、
関連しているのか危惧するところです。

話題のキメツの中古本を開いた一例ですが、
右にせり出しても表示できる情報量(面積)も少なく、

中古をクリックしても、カートの新品は固定です(赤四角囲み)
少ない情報さらに狭めます。

さらにカートを取得しても肝心な
コンディション情報(赤丸囲み)が
デフォルトで隠れます。
下の人は表示されているのに??

さらに一覧の下のほうにスクロールすると
結構読み込み遅い感じです。
遅いノートなどでは待ち時間あるのではと
思われます。

見栄えだけ変えようとして、
肝心の情報や使いやすさ毎回無視する
改悪行われていると感じているのは当方だけでしょうか?

購入者の立場からも使い難くて仕方ありません。
(私的な使用の感想)

皆さんにも意見いただき、改悪との声を上げ
モデレーターさんから元に戻す依頼されること
望むばかりです。

150件の閲覧
4件の返信
タグ:価格, 出品, 手数料
40
返信
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

購入者の詳細画面変更でまたまた改悪では!売上も影響?

最近、購入者の画面で商品一覧を見ると
右側にポップアップ?するように変更されたようですが、
いろいろな意味で突っ込みどころ多く、
またまた改悪感否めません。

当方はこのところ売り上げが悪く、
関連しているのか危惧するところです。

話題のキメツの中古本を開いた一例ですが、
右にせり出しても表示できる情報量(面積)も少なく、

中古をクリックしても、カートの新品は固定です(赤四角囲み)
少ない情報さらに狭めます。

さらにカートを取得しても肝心な
コンディション情報(赤丸囲み)が
デフォルトで隠れます。
下の人は表示されているのに??

さらに一覧の下のほうにスクロールすると
結構読み込み遅い感じです。
遅いノートなどでは待ち時間あるのではと
思われます。

見栄えだけ変えようとして、
肝心の情報や使いやすさ毎回無視する
改悪行われていると感じているのは当方だけでしょうか?

購入者の立場からも使い難くて仕方ありません。
(私的な使用の感想)

皆さんにも意見いただき、改悪との声を上げ
モデレーターさんから元に戻す依頼されること
望むばかりです。

タグ:価格, 出品, 手数料
40
150件の閲覧
4件の返信
返信
user profile

購入者の詳細画面変更でまたまた改悪では!売上も影響?

投稿者:Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

最近、購入者の画面で商品一覧を見ると
右側にポップアップ?するように変更されたようですが、
いろいろな意味で突っ込みどころ多く、
またまた改悪感否めません。

当方はこのところ売り上げが悪く、
関連しているのか危惧するところです。

話題のキメツの中古本を開いた一例ですが、
右にせり出しても表示できる情報量(面積)も少なく、

中古をクリックしても、カートの新品は固定です(赤四角囲み)
少ない情報さらに狭めます。

さらにカートを取得しても肝心な
コンディション情報(赤丸囲み)が
デフォルトで隠れます。
下の人は表示されているのに??

さらに一覧の下のほうにスクロールすると
結構読み込み遅い感じです。
遅いノートなどでは待ち時間あるのではと
思われます。

見栄えだけ変えようとして、
肝心の情報や使いやすさ毎回無視する
改悪行われていると感じているのは当方だけでしょうか?

購入者の立場からも使い難くて仕方ありません。
(私的な使用の感想)

皆さんにも意見いただき、改悪との声を上げ
モデレーターさんから元に戻す依頼されること
望むばかりです。

タグ:価格, 出品, 手数料
40
150件の閲覧
4件の返信
返信
4件の返信
4件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

1か月前くらいにフォーラムでもトピが上がり

ここ数週間、直ったと思ていたのですが
今週位からまた表示されるようになったかと思っております
(出品、頑張っていないので私の思い込みかもしれませんが)

全てのカテ商品がなるのではなく
BMVD品(特に書籍??)が表示されていると感じております
何か他のシステも変更され、このようになったと記憶しております

過去トピ見つかれば、TSへ戻すよう通報したセラーも結構いると思いますが
逆にこの表示が良いと思うセラーもいるみたいで
システム部の気ままさ、なのかなと思っております

また元に戻ったり、こちらになったり

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

50
user profile
Seller_UROsvJMPjPwck

おもちゃ系も同じように、再度始まりました。
画面からPCでは、なくスマホ対応だと思いますが、
購入者の立場になると、ストアーの評価がみることが
できません。長年、やっているストアーは、絶対いやでしょうね。
逆にこの表示が良いと思うセラーは、初めてまもないストアー
か外国人のストアーが多いのでは、
最近のアマゾンさんは、メルカリや楽天を過剰気にしすぎている
と思います。全く別物なのに外国の方にはわからないかも
わかりませんが

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

当方はこのところ売り上げが悪く、関連しているのか危惧するところです。

この表示方式だと、カート取得者が圧倒的に有利で、表示順位下位の出品、特に多数の出品が並んでいる場合の下位の商品はほとんど買われなくなります。

購入者が何回もスクロールしなければ表示されないような商品は、購入されないのです。

新表示方式では、1回のスクロールで表示される商品はわずかなので、恐らく表示順位上位2-3個あたりまでの商品しか購入されないのではないかと思います。

例えば、「ほぼ新品」の商品。一覧上では価格が高い分表示順位は下位になります。
今までの表示であれば、「新品は高額だからほぼ新品でもいいか」という気持ちで探していた購入者も、新表示方式では、右下の狭い画面を何十回もスクロールしなければ見つからない商品を購入する可能性はほとんどありません。

また、新品で同価格で出品が何十と並んでいる場合。カート取得の優位性が今まで以上の差がつくので、価格を下げてカートを取ろうとする動きが加速するのではないかと思います。

今まで「カートを取得していない商品でも信頼できる出品者から購入しよう」としていた購入者も、一覧表示で「どのようなセラーが出品しているか一目でわからない」ため、とりあえず一番目に付くカート取得商品から購入する確率が高くなります。

新表示方式で圧倒的に購入確率が高いのは「カート取得商品」

つまり、新表示方式は、一覧表示による比較機能を廃止して、
カートを取得している商品の購入確率を高めるとともに、
出品者に対するカート取得競争意識をより高める(そのために価格を下げる、FBA利用やプライム利用を促進する)ものなのです。

A-Zさん

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

もはやシェアトップの自覚をもつAmazonはそんな事は考えないと思います。
購入者のための画面修正ではなく、Amazonのための画面修正です。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

1か月前くらいにフォーラムでもトピが上がり

ここ数週間、直ったと思ていたのですが
今週位からまた表示されるようになったかと思っております
(出品、頑張っていないので私の思い込みかもしれませんが)

全てのカテ商品がなるのではなく
BMVD品(特に書籍??)が表示されていると感じております
何か他のシステも変更され、このようになったと記憶しております

過去トピ見つかれば、TSへ戻すよう通報したセラーも結構いると思いますが
逆にこの表示が良いと思うセラーもいるみたいで
システム部の気ままさ、なのかなと思っております

また元に戻ったり、こちらになったり

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

50
user profile
Seller_f8PxucupUahML

1か月前くらいにフォーラムでもトピが上がり

ここ数週間、直ったと思ていたのですが
今週位からまた表示されるようになったかと思っております
(出品、頑張っていないので私の思い込みかもしれませんが)

全てのカテ商品がなるのではなく
BMVD品(特に書籍??)が表示されていると感じております
何か他のシステも変更され、このようになったと記憶しております

過去トピ見つかれば、TSへ戻すよう通報したセラーも結構いると思いますが
逆にこの表示が良いと思うセラーもいるみたいで
システム部の気ままさ、なのかなと思っております

また元に戻ったり、こちらになったり

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

50
返信
user profile
Seller_UROsvJMPjPwck

おもちゃ系も同じように、再度始まりました。
画面からPCでは、なくスマホ対応だと思いますが、
購入者の立場になると、ストアーの評価がみることが
できません。長年、やっているストアーは、絶対いやでしょうね。
逆にこの表示が良いと思うセラーは、初めてまもないストアー
か外国人のストアーが多いのでは、
最近のアマゾンさんは、メルカリや楽天を過剰気にしすぎている
と思います。全く別物なのに外国の方にはわからないかも
わかりませんが

10
user profile
Seller_UROsvJMPjPwck

おもちゃ系も同じように、再度始まりました。
画面からPCでは、なくスマホ対応だと思いますが、
購入者の立場になると、ストアーの評価がみることが
できません。長年、やっているストアーは、絶対いやでしょうね。
逆にこの表示が良いと思うセラーは、初めてまもないストアー
か外国人のストアーが多いのでは、
最近のアマゾンさんは、メルカリや楽天を過剰気にしすぎている
と思います。全く別物なのに外国の方にはわからないかも
わかりませんが

10
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

当方はこのところ売り上げが悪く、関連しているのか危惧するところです。

この表示方式だと、カート取得者が圧倒的に有利で、表示順位下位の出品、特に多数の出品が並んでいる場合の下位の商品はほとんど買われなくなります。

購入者が何回もスクロールしなければ表示されないような商品は、購入されないのです。

新表示方式では、1回のスクロールで表示される商品はわずかなので、恐らく表示順位上位2-3個あたりまでの商品しか購入されないのではないかと思います。

例えば、「ほぼ新品」の商品。一覧上では価格が高い分表示順位は下位になります。
今までの表示であれば、「新品は高額だからほぼ新品でもいいか」という気持ちで探していた購入者も、新表示方式では、右下の狭い画面を何十回もスクロールしなければ見つからない商品を購入する可能性はほとんどありません。

また、新品で同価格で出品が何十と並んでいる場合。カート取得の優位性が今まで以上の差がつくので、価格を下げてカートを取ろうとする動きが加速するのではないかと思います。

今まで「カートを取得していない商品でも信頼できる出品者から購入しよう」としていた購入者も、一覧表示で「どのようなセラーが出品しているか一目でわからない」ため、とりあえず一番目に付くカート取得商品から購入する確率が高くなります。

新表示方式で圧倒的に購入確率が高いのは「カート取得商品」

つまり、新表示方式は、一覧表示による比較機能を廃止して、
カートを取得している商品の購入確率を高めるとともに、
出品者に対するカート取得競争意識をより高める(そのために価格を下げる、FBA利用やプライム利用を促進する)ものなのです。

A-Zさん

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

もはやシェアトップの自覚をもつAmazonはそんな事は考えないと思います。
購入者のための画面修正ではなく、Amazonのための画面修正です。

50
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

当方はこのところ売り上げが悪く、関連しているのか危惧するところです。

この表示方式だと、カート取得者が圧倒的に有利で、表示順位下位の出品、特に多数の出品が並んでいる場合の下位の商品はほとんど買われなくなります。

購入者が何回もスクロールしなければ表示されないような商品は、購入されないのです。

新表示方式では、1回のスクロールで表示される商品はわずかなので、恐らく表示順位上位2-3個あたりまでの商品しか購入されないのではないかと思います。

例えば、「ほぼ新品」の商品。一覧上では価格が高い分表示順位は下位になります。
今までの表示であれば、「新品は高額だからほぼ新品でもいいか」という気持ちで探していた購入者も、新表示方式では、右下の狭い画面を何十回もスクロールしなければ見つからない商品を購入する可能性はほとんどありません。

また、新品で同価格で出品が何十と並んでいる場合。カート取得の優位性が今まで以上の差がつくので、価格を下げてカートを取ろうとする動きが加速するのではないかと思います。

今まで「カートを取得していない商品でも信頼できる出品者から購入しよう」としていた購入者も、一覧表示で「どのようなセラーが出品しているか一目でわからない」ため、とりあえず一番目に付くカート取得商品から購入する確率が高くなります。

新表示方式で圧倒的に購入確率が高いのは「カート取得商品」

つまり、新表示方式は、一覧表示による比較機能を廃止して、
カートを取得している商品の購入確率を高めるとともに、
出品者に対するカート取得競争意識をより高める(そのために価格を下げる、FBA利用やプライム利用を促進する)ものなのです。

A-Zさん

セラー様やお客様が見づらい・買いづらいとなれば、変更されると思います

もはやシェアトップの自覚をもつAmazonはそんな事は考えないと思います。
購入者のための画面修正ではなく、Amazonのための画面修正です。

50
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう