各国からの外国語のメールを翻訳したところ、「クレジットカード情報の変更を要求しなかった場合は、販売者のサポートに連絡してください。」という旨の文章があったので、セラーセントラルの画面から北米・ヨーロッパ・オーストラリアに切り替えて解約をトライしてみました。
北米とヨーロッパについては、
「ヘルプ」→一番下の「サポートを受ける」→「アマゾン出品サービス」→「または、メニューで問題を閲覧する」→左の「出品用アカウント情報」→「出品携帯の変更またはアカウントの閉鎖」→「アカウントを解約する」→「アカウントの解約をリクエストする」を選んで「次へ」→「出品用アカウントが解約されました」
で解約できました。
オーストラリアについては、上記の画面に到達できなかったのですが、メッセージを送ることができたので、次のような文章を入力して送信しました。
Hello.
I am Japanese.
Yesterday, I registered a FBR for Japan only, but it was instantly registered in North America, Europe, and Australia SellerCentral.
It’s probably a glitch in the Amazon.co.jp system.
Amazon.co.jp has requested me to remove myself from each SellerCentral, so please unregister me.
Thank you very much for your cooperation.
変な英文かも知れませんが、すぐに返事が来て解約してくれました。オーストラリア、とっても親切だと感じました。
北米とヨーロッパは何の連絡もありませんが、セラーセントラルセントラルの画面から各国の名前が少しずつ消えていくのは快感でもありました。
一度登録したから1ヶ月分の使用料を取られるのかとドキドキしていましたが、そんなこともありませんでした。
ただ1つよくわからないのが、「アカウントの解約をリクエストする」の下に「1つのマーケットプレイスでアカウントの解約をリクエストする」の選択肢があったのですが、どちらを選んだらいいのかわからないことです。
「1つのマーケットプレイス」の意味を例えば北米ならカナダやメキシコなど各国のマーケットプレイスととったのですが、もしこれが北米全体を指すのならすべてのマーケットプレイス、すなわち日本も削除されてしまうのではないかと思ったわけです。
とりあえず現在は日本のマーケットプレイスだけ残っているのでこれで良かったのかなと思っています。
でもAmazom.co.jpには原因追求をお願いしています。
今日1日もうくたびれました。