セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ 詳しくはこちら

またまた消費者庁より指摘されたようですが、そもそも
参考価格
ぐらい出品者任せではなく
専門部署を置いてメーカーなり問屋なりで調査し
記載すること出来ないのでしょうか。

問屋飛ばしの直取引ばかり積極的ですが
経費削減の方向性が疑われる事案です。

ほかの大手の通販サイトは賛否はあるでしょうが
通常、定価やメーカー希望価格を正しく記載し
販売価格がどのくらい値引きされているかわかるように
なっているところがほとんどだと思います。

Amazonは税額変更後の端数切り捨て問題で
参考価格の記載のっ徹底が
手つかずだと認知しておりますが、
いつも出品者に行う手加減知らない
大鉈から比べれば些細なことで
自分に甘い体質は明らかです。

前回指導を受けた時もそれ以前、
数年にわたり多くの出品者が
声を上げていたにもかかわらず
出品者が勝手に値付けしている
と開き直っていたにもかかわらず
指摘受けました。

インチキAIによる価格のリスティングを行い
メーカー価格を無視した価格統制しているのが
指摘されなかったのは不思議です。
憤り感じます。

今回景品表示法ですが、このほかにも
Amazonは景品表示法違反いくつも犯している
事実通報しましたが今回は指導に至りませんでした。
ここでは出品者も絡むので具体的に書きませんが。

今回の指摘3点も氷山の一角でしょう。
通常3点だけで措置命令は出ません。
法律の明るくないですが、通常この手の指摘は
多く行っている企業に対して事例いくつかを指摘するもので
その何倍もの違反があるから指導されると聞いております。

弊社は、お客様並びに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。弊社は、措置命令を受けたことを真摯に受け止め、再発防止に全力で取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

と結ばれておりますが、
今後
自社の管理能力の欠如を
出品者にしわ寄せすることは
やめてもらいたい。

826件の閲覧
23件の返信
タグ:価格, 出品, 手数料
100
返信
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ 詳しくはこちら

またまた消費者庁より指摘されたようですが、そもそも
参考価格
ぐらい出品者任せではなく
専門部署を置いてメーカーなり問屋なりで調査し
記載すること出来ないのでしょうか。

問屋飛ばしの直取引ばかり積極的ですが
経費削減の方向性が疑われる事案です。

ほかの大手の通販サイトは賛否はあるでしょうが
通常、定価やメーカー希望価格を正しく記載し
販売価格がどのくらい値引きされているかわかるように
なっているところがほとんどだと思います。

Amazonは税額変更後の端数切り捨て問題で
参考価格の記載のっ徹底が
手つかずだと認知しておりますが、
いつも出品者に行う手加減知らない
大鉈から比べれば些細なことで
自分に甘い体質は明らかです。

前回指導を受けた時もそれ以前、
数年にわたり多くの出品者が
声を上げていたにもかかわらず
出品者が勝手に値付けしている
と開き直っていたにもかかわらず
指摘受けました。

インチキAIによる価格のリスティングを行い
メーカー価格を無視した価格統制しているのが
指摘されなかったのは不思議です。
憤り感じます。

今回景品表示法ですが、このほかにも
Amazonは景品表示法違反いくつも犯している
事実通報しましたが今回は指導に至りませんでした。
ここでは出品者も絡むので具体的に書きませんが。

今回の指摘3点も氷山の一角でしょう。
通常3点だけで措置命令は出ません。
法律の明るくないですが、通常この手の指摘は
多く行っている企業に対して事例いくつかを指摘するもので
その何倍もの違反があるから指導されると聞いております。

弊社は、お客様並びに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。弊社は、措置命令を受けたことを真摯に受け止め、再発防止に全力で取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

と結ばれておりますが、
今後
自社の管理能力の欠如を
出品者にしわ寄せすることは
やめてもらいたい。

タグ:価格, 出品, 手数料
100
826件の閲覧
23件の返信
返信
23件の返信
user profile
Seller_6X7wMsqNxA5VB

この箇所は特に同意見です。

物流コストすらその対象にし、
採算の取れない価格まで下げなければ出品をさせない。
その判断をAIが実施し、テクニカルサポートに問い合わせても、
システムの仕様によるとの一点張り。

弊社は、2020年より楽天市場への出店し、
売上の大半を移行しました。

月額を払って、Amazonの無能なシステムには呆れる。

50
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
思わず唸ってしまいますね。
そもそも大競争の時代に突入し、製造国も特定できないような製品があふれる中で、指摘をしている内容もチャライ、される方もチャライ、従う旨の反省文も文切り型、私には違和感がありますね。

改革すべきは、キッチリとその仕様や内容が網羅されているか、その記載方式に一点の曇りがないのか、買う人がそれを見て選択に間違いがないようにセットされているのかだと思うんですがね。
そこんところがアヤフヤではアッチ向いてホイ、ソッポ向いてホイの掛け合いになろうかと思いますが・・・・・・・・。
何だか重箱の隅を突っついてお茶を濁しているようにしか私には思い得ませんが・・・・。

10
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まずこの認識が誤りです。基本的に、新聞、書籍、医薬品など、一部の商品を除いて、「定価」などはありません。あって、「販売希望価格」とか言われるもので、これは小売店に価格を強制することはできません

メーカーが、小売価格を強制すれば、そもそも、独禁法違反です。(ですが、裏で、メーカー指定価格で売らないとおろさない)という裏契約を強制しているメーカーもあります。当社にも、4社ほど、あり、発見されると、取引が禁止になります。

今回のアマゾンは、もともとあり得ない高価格の「通常販売価格」を勝手に設定して、そこから、90%引きとか、完全に二重価格です。アマゾンに関しては、通常は、商品登録時の、標準価格設定が廃止されました。これはこれで、正しいと思います。ただ、タイムセールや、法人価格では、「○%引き」が条件であったりします。

以前、楽天が、優勝セールでの二重価格が問題になりましたが、今回は、Amazonベンダー商品みたいなので、公正鳥h期委員会も、問題にしたのだと思います

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

メーカー希望小売価格とかの語彙、
昭和ですねぇ~とか思ってたり 笑笑

オープン価格にしてからは、ま、お客さん側は価格の面において
判断はしずらくなってきてるけれど、
セール中に元々の販売価格を上げてから、何%引きとかやらかすとこもあるので
(実質値下げになってない
何かと問題だ 笑笑

どうでもいいんだが、
再販価格維持制度適応内の商品においても、
(定価のみオンリー販売のね

定価で出して
価格が高すぎる可能性とかきて止まる状態だし、

完全に撤廃して、価格設定で出品が止まるようなことなくしてもらいたいんだけどね。
結構、法外な価格設定がどーのこーの言われる方もおるけれど、
買わんだろ、基本。
で、出品者同士で法に触れないような2重価格表示がしやすい場でもあるんだから、

とかは思いますね。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

景品表示法でamazonが措置命令を受けた。
参考価格はamazonでチェックしてくれ。
というのと、

価格設定で出品が止まることが無いようにしてくれというのは矛盾しないかな?

amazonが卸やメーカーに聞いてチェックできるような商品はそのうちamazonが直仕入もするような商品だが、それ以外の商品についてとか、どうやって参照するのか?

また、送料込みの価格をどう考えるか?
弊社の出品している食品も、メーカーサイトで定価としている価格よりもFBA手数料分、かなり高い金額で出しているが、そこに相乗りで誰かが乗って、価格がどんどん下がると、元の価格に対する割引率が表示されるが、「元の価格は実際の商品の価格ではない」と判断されると、今回の景品表示法で指導を受けたものと同じ状態。

消費者庁に自分で通報してみようかな?

知らない人じゃないので、憶測無しでお願いしますよ。

10
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

どうするのが正解なんだろうかという話。

いまでも自動車とかはそうだが、昔は流通チャネルごとに商品とかブランドを分けたりしていた。
通販化粧品など宅配便などで送ることを前提としていれば、その送料が吸収できる価格設定もできる。
しかし、amazonは店頭販売を想定している商品も流れ込んでくる。
常識的にはxx本セットなどにしないと売れないような商品を、amazonは何でも送料0円で運んでくれる時代もあった。
amazonに対抗するため、Rはセラーに反対されながら送料込み価格を採用したが、さて何が正解かな?

00
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

参考価格、なしにしといてー
やめといてー
(わたしのささやかな主張
時価っていうコトバもあるょー

店頭価格。
かつて、わたしが出向先で
この商品、レアだから定価で売れるから、定価に設定していい?
と言ったら、エリアマネージャーに苦笑いされた、22の夏 笑笑

裏契約ってゆーのか、なんてゆーのか。
卸先で販売価格がかわり、まぁ、初回入荷時、初売りの日に、
完売目指して他業者よりも優位に立つ。
なにもようわからんでやってた頃が懐かしい 笑笑

もともとが1カタログで多数の出品者がいて界隈の型番商品で、
参考価格のっけても、ただただ、価格が下がる一方で。

アマゾンではプレ値で売ってなんぼの世界じゃないのかしら?(え?)
アマゾンの旨みは生産終了してからじゃないのかしら?

てゆーか、
卸商品でネット販売しても
粗利とるどころか、マイナス食い込む商品あるのですが 笑笑
みなさんのところにはそういうのないの?うちだけ?? 笑笑

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、上代でもメーカー希望小売価格でも参考価格でも、
実際にその金額で販売したか?してないか?
その上で割引提示を行っているのか?の問題なので。

参考価格なくて、多数の出品者がいたら、ひとりが高値?で出品している方が
擬似参考価格となるので、そういうのうまく利用したほうがいいかとは思いますけどね。

また、アマゾンじゃ、有利誤認よりも優良誤認の方が、実際のお客さんにとっては迷惑かも。笑笑

メーカーも面白いところがあって
わたしがいた大手の下代よりもうちの下代の方が、あれれっ?
というところあります。
これはネット通販を意識してメーカーがそのように待遇してくれているのか?
かはどうなのかは謎。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ 詳しくはこちら

またまた消費者庁より指摘されたようですが、そもそも
参考価格
ぐらい出品者任せではなく
専門部署を置いてメーカーなり問屋なりで調査し
記載すること出来ないのでしょうか。

問屋飛ばしの直取引ばかり積極的ですが
経費削減の方向性が疑われる事案です。

ほかの大手の通販サイトは賛否はあるでしょうが
通常、定価やメーカー希望価格を正しく記載し
販売価格がどのくらい値引きされているかわかるように
なっているところがほとんどだと思います。

Amazonは税額変更後の端数切り捨て問題で
参考価格の記載のっ徹底が
手つかずだと認知しておりますが、
いつも出品者に行う手加減知らない
大鉈から比べれば些細なことで
自分に甘い体質は明らかです。

前回指導を受けた時もそれ以前、
数年にわたり多くの出品者が
声を上げていたにもかかわらず
出品者が勝手に値付けしている
と開き直っていたにもかかわらず
指摘受けました。

インチキAIによる価格のリスティングを行い
メーカー価格を無視した価格統制しているのが
指摘されなかったのは不思議です。
憤り感じます。

今回景品表示法ですが、このほかにも
Amazonは景品表示法違反いくつも犯している
事実通報しましたが今回は指導に至りませんでした。
ここでは出品者も絡むので具体的に書きませんが。

今回の指摘3点も氷山の一角でしょう。
通常3点だけで措置命令は出ません。
法律の明るくないですが、通常この手の指摘は
多く行っている企業に対して事例いくつかを指摘するもので
その何倍もの違反があるから指導されると聞いております。

弊社は、お客様並びに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。弊社は、措置命令を受けたことを真摯に受け止め、再発防止に全力で取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

と結ばれておりますが、
今後
自社の管理能力の欠如を
出品者にしわ寄せすることは
やめてもらいたい。

826件の閲覧
23件の返信
タグ:価格, 出品, 手数料
100
返信
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ 詳しくはこちら

またまた消費者庁より指摘されたようですが、そもそも
参考価格
ぐらい出品者任せではなく
専門部署を置いてメーカーなり問屋なりで調査し
記載すること出来ないのでしょうか。

問屋飛ばしの直取引ばかり積極的ですが
経費削減の方向性が疑われる事案です。

ほかの大手の通販サイトは賛否はあるでしょうが
通常、定価やメーカー希望価格を正しく記載し
販売価格がどのくらい値引きされているかわかるように
なっているところがほとんどだと思います。

Amazonは税額変更後の端数切り捨て問題で
参考価格の記載のっ徹底が
手つかずだと認知しておりますが、
いつも出品者に行う手加減知らない
大鉈から比べれば些細なことで
自分に甘い体質は明らかです。

前回指導を受けた時もそれ以前、
数年にわたり多くの出品者が
声を上げていたにもかかわらず
出品者が勝手に値付けしている
と開き直っていたにもかかわらず
指摘受けました。

インチキAIによる価格のリスティングを行い
メーカー価格を無視した価格統制しているのが
指摘されなかったのは不思議です。
憤り感じます。

今回景品表示法ですが、このほかにも
Amazonは景品表示法違反いくつも犯している
事実通報しましたが今回は指導に至りませんでした。
ここでは出品者も絡むので具体的に書きませんが。

今回の指摘3点も氷山の一角でしょう。
通常3点だけで措置命令は出ません。
法律の明るくないですが、通常この手の指摘は
多く行っている企業に対して事例いくつかを指摘するもので
その何倍もの違反があるから指導されると聞いております。

弊社は、お客様並びに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。弊社は、措置命令を受けたことを真摯に受け止め、再発防止に全力で取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

と結ばれておりますが、
今後
自社の管理能力の欠如を
出品者にしわ寄せすることは
やめてもらいたい。

タグ:価格, 出品, 手数料
100
826件の閲覧
23件の返信
返信
user profile

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ

投稿者:Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

景品表示法に基づく消費者庁の措置命令に関するお知らせ 詳しくはこちら

またまた消費者庁より指摘されたようですが、そもそも
参考価格
ぐらい出品者任せではなく
専門部署を置いてメーカーなり問屋なりで調査し
記載すること出来ないのでしょうか。

問屋飛ばしの直取引ばかり積極的ですが
経費削減の方向性が疑われる事案です。

ほかの大手の通販サイトは賛否はあるでしょうが
通常、定価やメーカー希望価格を正しく記載し
販売価格がどのくらい値引きされているかわかるように
なっているところがほとんどだと思います。

Amazonは税額変更後の端数切り捨て問題で
参考価格の記載のっ徹底が
手つかずだと認知しておりますが、
いつも出品者に行う手加減知らない
大鉈から比べれば些細なことで
自分に甘い体質は明らかです。

前回指導を受けた時もそれ以前、
数年にわたり多くの出品者が
声を上げていたにもかかわらず
出品者が勝手に値付けしている
と開き直っていたにもかかわらず
指摘受けました。

インチキAIによる価格のリスティングを行い
メーカー価格を無視した価格統制しているのが
指摘されなかったのは不思議です。
憤り感じます。

今回景品表示法ですが、このほかにも
Amazonは景品表示法違反いくつも犯している
事実通報しましたが今回は指導に至りませんでした。
ここでは出品者も絡むので具体的に書きませんが。

今回の指摘3点も氷山の一角でしょう。
通常3点だけで措置命令は出ません。
法律の明るくないですが、通常この手の指摘は
多く行っている企業に対して事例いくつかを指摘するもので
その何倍もの違反があるから指導されると聞いております。

弊社は、お客様並びに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。弊社は、措置命令を受けたことを真摯に受け止め、再発防止に全力で取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

と結ばれておりますが、
今後
自社の管理能力の欠如を
出品者にしわ寄せすることは
やめてもらいたい。

タグ:価格, 出品, 手数料
100
826件の閲覧
23件の返信
返信
23件の返信
23件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_6X7wMsqNxA5VB

この箇所は特に同意見です。

物流コストすらその対象にし、
採算の取れない価格まで下げなければ出品をさせない。
その判断をAIが実施し、テクニカルサポートに問い合わせても、
システムの仕様によるとの一点張り。

弊社は、2020年より楽天市場への出店し、
売上の大半を移行しました。

月額を払って、Amazonの無能なシステムには呆れる。

50
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
思わず唸ってしまいますね。
そもそも大競争の時代に突入し、製造国も特定できないような製品があふれる中で、指摘をしている内容もチャライ、される方もチャライ、従う旨の反省文も文切り型、私には違和感がありますね。

改革すべきは、キッチリとその仕様や内容が網羅されているか、その記載方式に一点の曇りがないのか、買う人がそれを見て選択に間違いがないようにセットされているのかだと思うんですがね。
そこんところがアヤフヤではアッチ向いてホイ、ソッポ向いてホイの掛け合いになろうかと思いますが・・・・・・・・。
何だか重箱の隅を突っついてお茶を濁しているようにしか私には思い得ませんが・・・・。

10
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まずこの認識が誤りです。基本的に、新聞、書籍、医薬品など、一部の商品を除いて、「定価」などはありません。あって、「販売希望価格」とか言われるもので、これは小売店に価格を強制することはできません

メーカーが、小売価格を強制すれば、そもそも、独禁法違反です。(ですが、裏で、メーカー指定価格で売らないとおろさない)という裏契約を強制しているメーカーもあります。当社にも、4社ほど、あり、発見されると、取引が禁止になります。

今回のアマゾンは、もともとあり得ない高価格の「通常販売価格」を勝手に設定して、そこから、90%引きとか、完全に二重価格です。アマゾンに関しては、通常は、商品登録時の、標準価格設定が廃止されました。これはこれで、正しいと思います。ただ、タイムセールや、法人価格では、「○%引き」が条件であったりします。

以前、楽天が、優勝セールでの二重価格が問題になりましたが、今回は、Amazonベンダー商品みたいなので、公正鳥h期委員会も、問題にしたのだと思います

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

メーカー希望小売価格とかの語彙、
昭和ですねぇ~とか思ってたり 笑笑

オープン価格にしてからは、ま、お客さん側は価格の面において
判断はしずらくなってきてるけれど、
セール中に元々の販売価格を上げてから、何%引きとかやらかすとこもあるので
(実質値下げになってない
何かと問題だ 笑笑

どうでもいいんだが、
再販価格維持制度適応内の商品においても、
(定価のみオンリー販売のね

定価で出して
価格が高すぎる可能性とかきて止まる状態だし、

完全に撤廃して、価格設定で出品が止まるようなことなくしてもらいたいんだけどね。
結構、法外な価格設定がどーのこーの言われる方もおるけれど、
買わんだろ、基本。
で、出品者同士で法に触れないような2重価格表示がしやすい場でもあるんだから、

とかは思いますね。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

景品表示法でamazonが措置命令を受けた。
参考価格はamazonでチェックしてくれ。
というのと、

価格設定で出品が止まることが無いようにしてくれというのは矛盾しないかな?

amazonが卸やメーカーに聞いてチェックできるような商品はそのうちamazonが直仕入もするような商品だが、それ以外の商品についてとか、どうやって参照するのか?

また、送料込みの価格をどう考えるか?
弊社の出品している食品も、メーカーサイトで定価としている価格よりもFBA手数料分、かなり高い金額で出しているが、そこに相乗りで誰かが乗って、価格がどんどん下がると、元の価格に対する割引率が表示されるが、「元の価格は実際の商品の価格ではない」と判断されると、今回の景品表示法で指導を受けたものと同じ状態。

消費者庁に自分で通報してみようかな?

知らない人じゃないので、憶測無しでお願いしますよ。

10
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

どうするのが正解なんだろうかという話。

いまでも自動車とかはそうだが、昔は流通チャネルごとに商品とかブランドを分けたりしていた。
通販化粧品など宅配便などで送ることを前提としていれば、その送料が吸収できる価格設定もできる。
しかし、amazonは店頭販売を想定している商品も流れ込んでくる。
常識的にはxx本セットなどにしないと売れないような商品を、amazonは何でも送料0円で運んでくれる時代もあった。
amazonに対抗するため、Rはセラーに反対されながら送料込み価格を採用したが、さて何が正解かな?

00
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

参考価格、なしにしといてー
やめといてー
(わたしのささやかな主張
時価っていうコトバもあるょー

店頭価格。
かつて、わたしが出向先で
この商品、レアだから定価で売れるから、定価に設定していい?
と言ったら、エリアマネージャーに苦笑いされた、22の夏 笑笑

裏契約ってゆーのか、なんてゆーのか。
卸先で販売価格がかわり、まぁ、初回入荷時、初売りの日に、
完売目指して他業者よりも優位に立つ。
なにもようわからんでやってた頃が懐かしい 笑笑

もともとが1カタログで多数の出品者がいて界隈の型番商品で、
参考価格のっけても、ただただ、価格が下がる一方で。

アマゾンではプレ値で売ってなんぼの世界じゃないのかしら?(え?)
アマゾンの旨みは生産終了してからじゃないのかしら?

てゆーか、
卸商品でネット販売しても
粗利とるどころか、マイナス食い込む商品あるのですが 笑笑
みなさんのところにはそういうのないの?うちだけ?? 笑笑

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、上代でもメーカー希望小売価格でも参考価格でも、
実際にその金額で販売したか?してないか?
その上で割引提示を行っているのか?の問題なので。

参考価格なくて、多数の出品者がいたら、ひとりが高値?で出品している方が
擬似参考価格となるので、そういうのうまく利用したほうがいいかとは思いますけどね。

また、アマゾンじゃ、有利誤認よりも優良誤認の方が、実際のお客さんにとっては迷惑かも。笑笑

メーカーも面白いところがあって
わたしがいた大手の下代よりもうちの下代の方が、あれれっ?
というところあります。
これはネット通販を意識してメーカーがそのように待遇してくれているのか?
かはどうなのかは謎。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_6X7wMsqNxA5VB

この箇所は特に同意見です。

物流コストすらその対象にし、
採算の取れない価格まで下げなければ出品をさせない。
その判断をAIが実施し、テクニカルサポートに問い合わせても、
システムの仕様によるとの一点張り。

弊社は、2020年より楽天市場への出店し、
売上の大半を移行しました。

月額を払って、Amazonの無能なシステムには呆れる。

50
user profile
Seller_6X7wMsqNxA5VB

この箇所は特に同意見です。

物流コストすらその対象にし、
採算の取れない価格まで下げなければ出品をさせない。
その判断をAIが実施し、テクニカルサポートに問い合わせても、
システムの仕様によるとの一点張り。

弊社は、2020年より楽天市場への出店し、
売上の大半を移行しました。

月額を払って、Amazonの無能なシステムには呆れる。

50
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
思わず唸ってしまいますね。
そもそも大競争の時代に突入し、製造国も特定できないような製品があふれる中で、指摘をしている内容もチャライ、される方もチャライ、従う旨の反省文も文切り型、私には違和感がありますね。

改革すべきは、キッチリとその仕様や内容が網羅されているか、その記載方式に一点の曇りがないのか、買う人がそれを見て選択に間違いがないようにセットされているのかだと思うんですがね。
そこんところがアヤフヤではアッチ向いてホイ、ソッポ向いてホイの掛け合いになろうかと思いますが・・・・・・・・。
何だか重箱の隅を突っついてお茶を濁しているようにしか私には思い得ませんが・・・・。

10
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
思わず唸ってしまいますね。
そもそも大競争の時代に突入し、製造国も特定できないような製品があふれる中で、指摘をしている内容もチャライ、される方もチャライ、従う旨の反省文も文切り型、私には違和感がありますね。

改革すべきは、キッチリとその仕様や内容が網羅されているか、その記載方式に一点の曇りがないのか、買う人がそれを見て選択に間違いがないようにセットされているのかだと思うんですがね。
そこんところがアヤフヤではアッチ向いてホイ、ソッポ向いてホイの掛け合いになろうかと思いますが・・・・・・・・。
何だか重箱の隅を突っついてお茶を濁しているようにしか私には思い得ませんが・・・・。

10
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まずこの認識が誤りです。基本的に、新聞、書籍、医薬品など、一部の商品を除いて、「定価」などはありません。あって、「販売希望価格」とか言われるもので、これは小売店に価格を強制することはできません

メーカーが、小売価格を強制すれば、そもそも、独禁法違反です。(ですが、裏で、メーカー指定価格で売らないとおろさない)という裏契約を強制しているメーカーもあります。当社にも、4社ほど、あり、発見されると、取引が禁止になります。

今回のアマゾンは、もともとあり得ない高価格の「通常販売価格」を勝手に設定して、そこから、90%引きとか、完全に二重価格です。アマゾンに関しては、通常は、商品登録時の、標準価格設定が廃止されました。これはこれで、正しいと思います。ただ、タイムセールや、法人価格では、「○%引き」が条件であったりします。

以前、楽天が、優勝セールでの二重価格が問題になりましたが、今回は、Amazonベンダー商品みたいなので、公正鳥h期委員会も、問題にしたのだと思います

40
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まずこの認識が誤りです。基本的に、新聞、書籍、医薬品など、一部の商品を除いて、「定価」などはありません。あって、「販売希望価格」とか言われるもので、これは小売店に価格を強制することはできません

メーカーが、小売価格を強制すれば、そもそも、独禁法違反です。(ですが、裏で、メーカー指定価格で売らないとおろさない)という裏契約を強制しているメーカーもあります。当社にも、4社ほど、あり、発見されると、取引が禁止になります。

今回のアマゾンは、もともとあり得ない高価格の「通常販売価格」を勝手に設定して、そこから、90%引きとか、完全に二重価格です。アマゾンに関しては、通常は、商品登録時の、標準価格設定が廃止されました。これはこれで、正しいと思います。ただ、タイムセールや、法人価格では、「○%引き」が条件であったりします。

以前、楽天が、優勝セールでの二重価格が問題になりましたが、今回は、Amazonベンダー商品みたいなので、公正鳥h期委員会も、問題にしたのだと思います

40
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

メーカー希望小売価格とかの語彙、
昭和ですねぇ~とか思ってたり 笑笑

オープン価格にしてからは、ま、お客さん側は価格の面において
判断はしずらくなってきてるけれど、
セール中に元々の販売価格を上げてから、何%引きとかやらかすとこもあるので
(実質値下げになってない
何かと問題だ 笑笑

どうでもいいんだが、
再販価格維持制度適応内の商品においても、
(定価のみオンリー販売のね

定価で出して
価格が高すぎる可能性とかきて止まる状態だし、

完全に撤廃して、価格設定で出品が止まるようなことなくしてもらいたいんだけどね。
結構、法外な価格設定がどーのこーの言われる方もおるけれど、
買わんだろ、基本。
で、出品者同士で法に触れないような2重価格表示がしやすい場でもあるんだから、

とかは思いますね。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

メーカー希望小売価格とかの語彙、
昭和ですねぇ~とか思ってたり 笑笑

オープン価格にしてからは、ま、お客さん側は価格の面において
判断はしずらくなってきてるけれど、
セール中に元々の販売価格を上げてから、何%引きとかやらかすとこもあるので
(実質値下げになってない
何かと問題だ 笑笑

どうでもいいんだが、
再販価格維持制度適応内の商品においても、
(定価のみオンリー販売のね

定価で出して
価格が高すぎる可能性とかきて止まる状態だし、

完全に撤廃して、価格設定で出品が止まるようなことなくしてもらいたいんだけどね。
結構、法外な価格設定がどーのこーの言われる方もおるけれど、
買わんだろ、基本。
で、出品者同士で法に触れないような2重価格表示がしやすい場でもあるんだから、

とかは思いますね。

30
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

景品表示法でamazonが措置命令を受けた。
参考価格はamazonでチェックしてくれ。
というのと、

価格設定で出品が止まることが無いようにしてくれというのは矛盾しないかな?

amazonが卸やメーカーに聞いてチェックできるような商品はそのうちamazonが直仕入もするような商品だが、それ以外の商品についてとか、どうやって参照するのか?

また、送料込みの価格をどう考えるか?
弊社の出品している食品も、メーカーサイトで定価としている価格よりもFBA手数料分、かなり高い金額で出しているが、そこに相乗りで誰かが乗って、価格がどんどん下がると、元の価格に対する割引率が表示されるが、「元の価格は実際の商品の価格ではない」と判断されると、今回の景品表示法で指導を受けたものと同じ状態。

消費者庁に自分で通報してみようかな?

知らない人じゃないので、憶測無しでお願いしますよ。

10
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

景品表示法でamazonが措置命令を受けた。
参考価格はamazonでチェックしてくれ。
というのと、

価格設定で出品が止まることが無いようにしてくれというのは矛盾しないかな?

amazonが卸やメーカーに聞いてチェックできるような商品はそのうちamazonが直仕入もするような商品だが、それ以外の商品についてとか、どうやって参照するのか?

また、送料込みの価格をどう考えるか?
弊社の出品している食品も、メーカーサイトで定価としている価格よりもFBA手数料分、かなり高い金額で出しているが、そこに相乗りで誰かが乗って、価格がどんどん下がると、元の価格に対する割引率が表示されるが、「元の価格は実際の商品の価格ではない」と判断されると、今回の景品表示法で指導を受けたものと同じ状態。

消費者庁に自分で通報してみようかな?

知らない人じゃないので、憶測無しでお願いしますよ。

10
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

どうするのが正解なんだろうかという話。

いまでも自動車とかはそうだが、昔は流通チャネルごとに商品とかブランドを分けたりしていた。
通販化粧品など宅配便などで送ることを前提としていれば、その送料が吸収できる価格設定もできる。
しかし、amazonは店頭販売を想定している商品も流れ込んでくる。
常識的にはxx本セットなどにしないと売れないような商品を、amazonは何でも送料0円で運んでくれる時代もあった。
amazonに対抗するため、Rはセラーに反対されながら送料込み価格を採用したが、さて何が正解かな?

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

どうするのが正解なんだろうかという話。

いまでも自動車とかはそうだが、昔は流通チャネルごとに商品とかブランドを分けたりしていた。
通販化粧品など宅配便などで送ることを前提としていれば、その送料が吸収できる価格設定もできる。
しかし、amazonは店頭販売を想定している商品も流れ込んでくる。
常識的にはxx本セットなどにしないと売れないような商品を、amazonは何でも送料0円で運んでくれる時代もあった。
amazonに対抗するため、Rはセラーに反対されながら送料込み価格を採用したが、さて何が正解かな?

00
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

参考価格、なしにしといてー
やめといてー
(わたしのささやかな主張
時価っていうコトバもあるょー

店頭価格。
かつて、わたしが出向先で
この商品、レアだから定価で売れるから、定価に設定していい?
と言ったら、エリアマネージャーに苦笑いされた、22の夏 笑笑

裏契約ってゆーのか、なんてゆーのか。
卸先で販売価格がかわり、まぁ、初回入荷時、初売りの日に、
完売目指して他業者よりも優位に立つ。
なにもようわからんでやってた頃が懐かしい 笑笑

もともとが1カタログで多数の出品者がいて界隈の型番商品で、
参考価格のっけても、ただただ、価格が下がる一方で。

アマゾンではプレ値で売ってなんぼの世界じゃないのかしら?(え?)
アマゾンの旨みは生産終了してからじゃないのかしら?

てゆーか、
卸商品でネット販売しても
粗利とるどころか、マイナス食い込む商品あるのですが 笑笑
みなさんのところにはそういうのないの?うちだけ?? 笑笑

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

参考価格、なしにしといてー
やめといてー
(わたしのささやかな主張
時価っていうコトバもあるょー

店頭価格。
かつて、わたしが出向先で
この商品、レアだから定価で売れるから、定価に設定していい?
と言ったら、エリアマネージャーに苦笑いされた、22の夏 笑笑

裏契約ってゆーのか、なんてゆーのか。
卸先で販売価格がかわり、まぁ、初回入荷時、初売りの日に、
完売目指して他業者よりも優位に立つ。
なにもようわからんでやってた頃が懐かしい 笑笑

もともとが1カタログで多数の出品者がいて界隈の型番商品で、
参考価格のっけても、ただただ、価格が下がる一方で。

アマゾンではプレ値で売ってなんぼの世界じゃないのかしら?(え?)
アマゾンの旨みは生産終了してからじゃないのかしら?

てゆーか、
卸商品でネット販売しても
粗利とるどころか、マイナス食い込む商品あるのですが 笑笑
みなさんのところにはそういうのないの?うちだけ?? 笑笑

40
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、上代でもメーカー希望小売価格でも参考価格でも、
実際にその金額で販売したか?してないか?
その上で割引提示を行っているのか?の問題なので。

参考価格なくて、多数の出品者がいたら、ひとりが高値?で出品している方が
擬似参考価格となるので、そういうのうまく利用したほうがいいかとは思いますけどね。

また、アマゾンじゃ、有利誤認よりも優良誤認の方が、実際のお客さんにとっては迷惑かも。笑笑

メーカーも面白いところがあって
わたしがいた大手の下代よりもうちの下代の方が、あれれっ?
というところあります。
これはネット通販を意識してメーカーがそのように待遇してくれているのか?
かはどうなのかは謎。

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、上代でもメーカー希望小売価格でも参考価格でも、
実際にその金額で販売したか?してないか?
その上で割引提示を行っているのか?の問題なので。

参考価格なくて、多数の出品者がいたら、ひとりが高値?で出品している方が
擬似参考価格となるので、そういうのうまく利用したほうがいいかとは思いますけどね。

また、アマゾンじゃ、有利誤認よりも優良誤認の方が、実際のお客さんにとっては迷惑かも。笑笑

メーカーも面白いところがあって
わたしがいた大手の下代よりもうちの下代の方が、あれれっ?
というところあります。
これはネット通販を意識してメーカーがそのように待遇してくれているのか?
かはどうなのかは謎。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう