FBA納品倉庫(XKX2)で、FBA納品商品受取拒否につきまして
FBA納品倉庫(XKX2)で、FBA納品商品受取拒否につきまして
こちらの件につきまして、セラーフォーラムに掲載させていただきます。
本件の目的は、こちらを見ているAMAZON様の方で、ご理解をいただき、
問題が発生していることを認識していただき、事態が解決することを望みます。
(テクニカルサポートへの連らもすでにすんでおりますが、一向にらちが明かず、
情報が報告されているかも不明で、安心できないためす。)
当店では、約6年ほどまえよりFBAにても販売を進めており、
そこそこの量を販売させていただいております。
今回、AMAZON様のご依頼により
FBA納品先固定テスト運用に応じて 新FBA倉庫 XKX2倉庫への初めての納品となりました。
こちらの倉庫へ、運送会社(トールエクスプレス AMAZONの認定運送会社)が納品行った際に
PO番号を求められ、貨物のFBA納品商品の受け取り拒否となっております。
運送会社より連絡を受け、
テクニカルサポートへ連絡確認しました。
・各梱包箱に納品シールを張り付ける ”標準配送”
においてはPO番号 受領時に必要としない。
納品シールをスキャンし、FBA受領を行う。
店舗は運送会社にPO番号をする必要はない。
以上の点を確認しました。
(当店も長く納品を行い、他倉庫へも何度も納品を行っていますが、求められたのは初めてです。)
らちが明かないため、納品プランよりPO番号はお伝えし、午後より、再度納品にいってもらっておりますが
状況は受領拒否のままの状態とのことです。(運送会社よりの話)
当店としてもPO番号は調べることが可能ですが、
納品量が多品種、多量(約1回の納品で、約20~30アイテム で箱数 50~60 3パレット分ぐらい)
を納品するので、毎回、全てのPO番号を記載することは厳しい状態です。
テクニカルサポートよりは、今回の受け取り拒否について
・XKX2内での運用の誤り の可能性
・運送会社での予約の取間違い
などの可能性まで話をいたしましたが
・XKX2内での運用の誤りの可能性
↓
テクニカルサポートはXKX2の倉庫に連絡確認することはしない。
・運送会社での予約の取間違いの可能性
↓
運送会社よりの連絡以外
説明情報の連絡はしない。
とはっきり言われました。
当方には、運送会社よりは、AMAZONへ連絡が取れない。(連絡方法がない)
AMAZONからの資料では不明であるとのことで、当方に連絡がきて、進まない状態です。
本来、当店で、行動する内容ではないのですが、
(これは、AMAZONと、運送会社の中の取り決めであり、店舗が入ることではない。
また店舗には、AMAZONと、運送会社の予約のシステムなどの情報は開示されていない)
納品が進まないため、間に入り、運送会社に説明しようとしていますが、
AMAZONのテクニカルサポートでは一切情報開示してもらえず、
連絡場所も教えてもらえず、一向に進まない状態です。
以上の状態をこのフォーラムでお伝えします。
皆様には、もし、運送会社のAMAZONへの問い合わせのシステム、
運送会社の予約のシステムなどの情報がありましたら、
教えていただけますと幸いです。
FBA納品倉庫(XKX2)で、FBA納品商品受取拒否につきまして
FBA納品倉庫(XKX2)で、FBA納品商品受取拒否につきまして
こちらの件につきまして、セラーフォーラムに掲載させていただきます。
本件の目的は、こちらを見ているAMAZON様の方で、ご理解をいただき、
問題が発生していることを認識していただき、事態が解決することを望みます。
(テクニカルサポートへの連らもすでにすんでおりますが、一向にらちが明かず、
情報が報告されているかも不明で、安心できないためす。)
当店では、約6年ほどまえよりFBAにても販売を進めており、
そこそこの量を販売させていただいております。
今回、AMAZON様のご依頼により
FBA納品先固定テスト運用に応じて 新FBA倉庫 XKX2倉庫への初めての納品となりました。
こちらの倉庫へ、運送会社(トールエクスプレス AMAZONの認定運送会社)が納品行った際に
PO番号を求められ、貨物のFBA納品商品の受け取り拒否となっております。
運送会社より連絡を受け、
テクニカルサポートへ連絡確認しました。
・各梱包箱に納品シールを張り付ける ”標準配送”
においてはPO番号 受領時に必要としない。
納品シールをスキャンし、FBA受領を行う。
店舗は運送会社にPO番号をする必要はない。
以上の点を確認しました。
(当店も長く納品を行い、他倉庫へも何度も納品を行っていますが、求められたのは初めてです。)
らちが明かないため、納品プランよりPO番号はお伝えし、午後より、再度納品にいってもらっておりますが
状況は受領拒否のままの状態とのことです。(運送会社よりの話)
当店としてもPO番号は調べることが可能ですが、
納品量が多品種、多量(約1回の納品で、約20~30アイテム で箱数 50~60 3パレット分ぐらい)
を納品するので、毎回、全てのPO番号を記載することは厳しい状態です。
テクニカルサポートよりは、今回の受け取り拒否について
・XKX2内での運用の誤り の可能性
・運送会社での予約の取間違い
などの可能性まで話をいたしましたが
・XKX2内での運用の誤りの可能性
↓
テクニカルサポートはXKX2の倉庫に連絡確認することはしない。
・運送会社での予約の取間違いの可能性
↓
運送会社よりの連絡以外
説明情報の連絡はしない。
とはっきり言われました。
当方には、運送会社よりは、AMAZONへ連絡が取れない。(連絡方法がない)
AMAZONからの資料では不明であるとのことで、当方に連絡がきて、進まない状態です。
本来、当店で、行動する内容ではないのですが、
(これは、AMAZONと、運送会社の中の取り決めであり、店舗が入ることではない。
また店舗には、AMAZONと、運送会社の予約のシステムなどの情報は開示されていない)
納品が進まないため、間に入り、運送会社に説明しようとしていますが、
AMAZONのテクニカルサポートでは一切情報開示してもらえず、
連絡場所も教えてもらえず、一向に進まない状態です。
以上の状態をこのフォーラムでお伝えします。
皆様には、もし、運送会社のAMAZONへの問い合わせのシステム、
運送会社の予約のシステムなどの情報がありましたら、
教えていただけますと幸いです。
23件の返信
Seller_d8ocSw9LORnIX
amazonさんへの質問のようですが、よろしければ教えてください。
セラーセントラルの納品プラン場合、PO番号というのはどれのことでしょうか?
PO(purchase order)なのでamazonから注文されていないFBA納品でPO番号というのはちょっと疑問を感じました。
「FBAにても」というところと、PO番号というので、ベンダーセントラルの方の納品手続きのように見えますが、セラーセントラルの納品の話ですか?
Seller_d8ocSw9LORnIX
それであれば1回の納品の梱包数(パレット数)は多いかと思いますが、ひとつのFBA番号、PO番号でもいけると思いますが、敢えて細かく分けて納品されているということですかね?
Seller_RBCbLUImCHd9h
10年程前の話で参考にならないかと思考しますが、当時FCへの納品業者に自社のメインで取引をしていた「セイノースーパーエクスプレス」を利用していました。しかし、搬入がスムーズに行きませんでした。受領拒否こそされなかったものの、搬入まで数日かかる事態が続いていました。
偶然、知人のセラーに先行して「セイノースーパーエクスプレス」で納品をしている会社があり相談したところ、「送り状の備考欄にPO番号を記載すると通常に搬入・受領される」との事で試してみたところスムーズに行きました。但し、当時は現在と違いPO番号の発行が30分から1時間程遅れて発行されるので急いでいる時などはとても面倒でした。
その後、Amazon jp が当時推奨していた佐川急便にFC納品は切り替えました。もちろんPO番号の記載など必要ありませんでした。
思うに、配送業者とFC(=Amazon jp)のパワーバランスだったのでは?と思っています。
それにしてもよりによってSCに納品先を固定されるとは別の意味で大変な事態が生じる事になるかと思われます。
Seller_d8ocSw9LORnIX
と書かれていたので質問させていただきました。
通常、運送会社の伝票の数より納品番号、POは少ないはずなので。
今回のトラブル、どういう時にそういうことが起きるのだろうかとつらつらと考えさせてもらいました。
FBAの納品管理システムの挙動がわからないままの推測ですが、FBA納品をする一方でその受領が遅れている、受領されないということで商品を出品者出荷に切り替えて対応しているということはありませんか。
もし出品者出荷に切り替えていると、納品される商品のASIN自体がFBA無効になり納品物が「ゾンビASIN」になり納品されない可能性がとか、、、
さて、運送会社が現在進行形どういうアクションを取ろうとしているのか、保管期限が切れて返送しようとしているのか、まだ待ってくれているのか?
納品先が「固定」ということもあり、私なら運送会社に連絡し、現在の納品プランを一旦取り消して、再度新しい納品プランを作成して、配送ラベルを運送会社に渡すかな。
パレット単位であれば、保管ヤードも占有するので状況を改善するための手助けはしてくれそうな気がします。
Seller_7L1xcgX8WOACF
お疲れ様です。
トピ主様の記載では50~60箱(3パレット分くらい)の納品とありますが
今回、トールエクスプレスさんにはどのような形態で輸送を依頼したのでしょうか?
想像で話して申し訳ないのですが、もし、トールエクスプレスさんが3パレをパレットのまま納品に行ったとしたらチャーター便扱いだと受け取られて、キャリヤセントラルで納品予約を取ってもらわないと受け取れないという意味なのではないでしょうか?
キャリヤセントラルの納品予約にはPOも必要ですし、バラ積みの場合はケース数、パレット積みの場合はパレット数を予約の際に入力しなければなりません。
1回の納品で複数のPOの納品をまとめて持っていくことは可能ですが、全てのPOを入力して予約しなければならないので、納品プランが細分されていると間違いが起きるかもしれません。
的外れでしたらすみません。
トールエクスプレスさんにどのような輸送を依頼したのかというところから整理して問題点を見つけないといけないかなぁと感じたもので・・・
Seller_IHrhO5PeRygxN
DBO様
ご回答いたします。
>FBAの納品管理システムの挙動がわからないままの推測ですが、FBA納品をする一方でその受領が遅れている、受領されないということで>商品を出品者出荷に切り替えて対応しているということはありませんか。
>両方の商品をそろえており、(冷蔵、冷凍などもありますので)
下の文章ででややこしくいたしましたね、申し訳ありません。
・当店では、FBA用の常温商品 約200種類のアイテムと自社発送の商品 約2200種類のアイテムを別々に用意しており、
FBAから出荷と自社で出荷との切り替えなどは行っておりません。
このためASINがFBAで無効などは発生していません。
(全商品のうち、FBAでは大量に販売できると考えられる一部の商品のみを 自社販売をやめて、FBA販売をしてきたというところです。
まあ 当たりはずれも多いですが)
また、発送伝票と納品番号の関係ですが、
トールエクスプレス様の利用の場合、1納品先で 1伝票になります。(あとは個口数、重量を伝票に記載ですね)
この時 1納品先に 複数の納品プランが入ることが発生します。
(例えば 危険物と通常商品、チョコレートの3プランが全て FSZ1になったりすることはあります。
この場合は 1枚の発送伝票で 3納品プラン 3POとなりますね)
今回ご提案いただいた納品プランの破棄などは行えないです。
なぜなら
納品プランの
配送方法は
標準配送です。(混載)
標準配送の仕組みに従い、すべての梱包箱に配送ラベルを貼って出荷しています。
納品プランの組み直しになるとすべての梱包箱の配送ラベルを貼り直しとなるからです。
パレットと記載して話がややこしくなり申し訳ありません。
FBAの納品量が多く、パレットに載せて各商品が混載された箱を運んでいるだけで
通常数箱で納品する、標準配送が箱数が多くなっているだけとお考えいただければありがたいです。
Seller_d8ocSw9LORnIX
となると、通常との違いはここがFCではなくSCということぐらいかな?
その先のFCに直接入れさせてもらった方が良さそうな話ですね。
Seller_7L1xcgX8WOACF
トピ主様が既に連絡済みとのことですが、やはり担当の営業の方に何が問題で受け取り拒否になったのか追跡してもらうのが一番でしょうね。
特に、FBA納品先固定のテストとの事ですので、本来は担当営業さんが手取り足取り正確な指示をだしてくれないといけないはずです。
納品プラン作成時に配送業者の指定をどのようにすれば良いかなど、通常と違ってテスト運用でわからない事が多々あるはずですから・・・
現在の状況では配送方法は「標準配送」なのでしょうから、これが本当は別の指定をしなければいけないのかもしれませんね。
担当営業さんの連絡があったらここへ内容を共有しておいていただけると助かります。
Seller_mXveO9P0FwcON
弊店でも昔、PO番号の不記載で受領拒否が発生しました。
その時の運送会社は、トナミ運輸でしたが。
他の方が挙げている通り、基本的なルールとしては、各配送会社はキャリアセントラルより予約希望をして、Amazonからの予約日時の通知をもって予約が完了するという流れだそうです。
その予約希望に必要な情報として、全納品貨物のPO番号が必要になるとのことでした。
推測するに、例えばヤマト、佐川等の大量・他頻度に納品する運送会社については、上記ルールの例外として、内々に運用される場合もあろうかと思いますが、トールやトナミに関しては、その例外が適用されなかったのでしょう。
また、その例外判断が倉庫個別の各運送会社の着車数や頻度の単位で判断されていたとすれば、新たなSCであるXKX2に納品実績が少なければ、今回のようなこともあろうと思います。
2つの視点から検討する必要があり、上記の通り運送会社の実務上必要であることに加え、AmazonのFBA梱包要件にも、以下の通り記載があります。
- 配送ラベルには、必ずFBA商品であること、PO/納品番号を明記してください。配送ラベルには、必ずFBA商品であること、PO/納品番号を明記してください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/200141500?language=ja-JP&ref=mpbc_200315150_cont_200141500
今回の受領拒否に繋がった直接的な原因が、運送会社の予約不備であれば、PO番号を含めてキャリアセントラルから予約をすれば解決すると思いますし、梱包要件の不適合が原因であれば、配送ラベルの修正や貼付で解決できると思います。
弊店の場合は、冒頭のトラブルについては運送会社の予約不備が主原因であったようで、運送会社にPO番号を伝え、配達してもらうことで事なきを得ました。
(以降は、手間ですが、セラーセントラルから発行できるラベルに加え、各箱にPO番号を記載したシールの貼付と、配送伝票にPO番号の記載を徹底して、トラブルを回避しています)
参考になれば幸いです。解決を願っています。