お客様都合の返品時の送料
返品の申し出がきました。
(定価より高いから受け取り拒否したので返金をしてくれと)
普段ならこちらからの送料は引かずに全額返金してあげてるのですが、あまりにも横柄な人なので、こちからの送料を負担していただこうと思っていますが、規約上問題ありませんか?
お客様都合の返品時の送料
返品の申し出がきました。
(定価より高いから受け取り拒否したので返金をしてくれと)
普段ならこちらからの送料は引かずに全額返金してあげてるのですが、あまりにも横柄な人なので、こちからの送料を負担していただこうと思っていますが、規約上問題ありませんか?
7件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
お客様都合の返品時の送料
規約上、購入者都合の返品になるので 往復の送料は 負担してもらう事は出来ると思います。
ただし 必ず購入者へ連絡してから 送料を差引返金して下さい。
連絡してても 購入者の了解無しで 差引返金しますと 納得しない購入者は
CSへクレームを入れると思います。
そうなると 送料分を取り戻そうと マケプレ保証申請に発展する可能性はあります。
購入者には 納得してもらえるよう やり取りする事をお勧めします。
Seller_45SZby39VklZj
送料無料出品の場合は
返送料も基本無料対応がアマゾン基準なので
返送時の送料も出品者負担
でも、お客様都合の場合、オキャクサマが納得すれば
購入者負担も可能です
どのような文章で相手を納得させるかは
販売店のテク次第でしょうか
低評価やマケプレ保証申請は
オキャクサマのお気持ちなので別バナ
Seller_D1roatTTMphGi
気持ちはわかりますけど、店舗の方針は人によって変えちゃいけないと思います
それやってるといつか大きなトラブルに巻き込まれた時に整合性がとれなくて
困ったことになりますよ
Seller_RY9qEPI4HhK84
お気持ちは分かりますが、購入者によって 態度を変えるのは 良くないと思います。
返品リクエストに関しては
大口なら 返品リクエスト設定の返品手順のテキスト入力エリアに
出品者の返品の方法や 返品の流れを 入力する事が出来ます。
- 購入者都合の返品理由では 往復送料は負担してもらう事
- 着払いは 受け取らない事などを 書いておくと
購入者が返品リクエストをしたあと 返品管理センターのページで
出品者が入力した 返品の流れを 一番最初に 見る事になります。
ここに入力しておくと 返品に関しては ある程度の抑止力になると思っています。
返品リクエストをされるけど 返品してこない購入者もいます。
購入者によって 対応を変えるって事は ここに入力をしてないのではないでしょうか?
入力する事を お勧めします。
ただし小口の場合は このテキスト入力エリアは無く
Amazonシステムの文章が 表示される為 小口の場合は 即、購入者へメールする事です。
小口なら 返品対応の テンプレメールを作っておく事を お勧めします。
Seller_9N0YwNWHS3JzH
人によって対応を変えるのは正しくないです
この人は〇〇だから××する、とかいう特例を作り続けるとメチャクチャになってきますよ。
なんか気に入らないなら送料は引く、という中途半端な対応をするのであれば、
もう最初から全員送料引いてしまった方がいいです。
というか、そもそも客都合の返品で送料負担する必要ないですよ。
送料って軽く見てる人多いですけど、かなり重いコストです。ちゃんと計算してますか?
送料1000円を回収するのに、いくらの売り上げが必要かという話です。
あと、返品案内のテンプレとか用意していないんですか?
テンプレがあったら、そんな特例のためにメール改変して送るの面倒くさいでしょ?