ナイキ、Amazonから撤退表明? | アマゾンの施策は?
2019年11月13日のWSJにて以下の記事がありましたので、共有します。
NKE 2.00% Nike Inc. said it would stop selling its clothes and sneakers directly to Amazon.com Inc., an about-face for the sportswear brand.
ナイキは、2017年にAmazonによる偽物撲滅を強めるとのAmazon側の条件と引き換えに、直売を開始しました。 しかし、ナイキ側は、Amazonが偽造品に対する施策を十分にとっていない事が不満となり、今回直売を撤退する流れになっているようです。
Amazonですが、以下のように伝えています。
Amazon says it prohibits the sale of counterfeits. Earlier this year, it started letting brand owners delete listings on its site for products they deem fake. At the time, Amazon said its engineers were working to better train the algorithms that automatically scan, block and scrub the site of suspect listings.
Amazonでは偽物は禁止しています。今年に入り、ブランドオーナーから偽物の可能性がある報告を受けると低所処分の強化を行なっています。 ← 冤罪も増えているのでは?
アルゴリズムを強化し、怪しいカタログに対して自動検知および排除も行なっています。← ノーブランドでハイブランドのカタログが増加していますが。。。
以下、検索キーワード: ノーブランド シャネル の表示結果
根本の問題に対して取り組んでいないのに、表面上のアルゴリズムを強化しても意味がなく、逆に悪い結果を導いている危険性すらあります。 プロジェクトゼロが発動しているようですが、それに相反するように撤退するメジャーブランドが現れるのは深刻な状態であると見受けます。 根本にある問題にはいつ取り組むのでしょうか?
ナイキ、Amazonから撤退表明? | アマゾンの施策は?
2019年11月13日のWSJにて以下の記事がありましたので、共有します。
NKE 2.00% Nike Inc. said it would stop selling its clothes and sneakers directly to Amazon.com Inc., an about-face for the sportswear brand.
ナイキは、2017年にAmazonによる偽物撲滅を強めるとのAmazon側の条件と引き換えに、直売を開始しました。 しかし、ナイキ側は、Amazonが偽造品に対する施策を十分にとっていない事が不満となり、今回直売を撤退する流れになっているようです。
Amazonですが、以下のように伝えています。
Amazon says it prohibits the sale of counterfeits. Earlier this year, it started letting brand owners delete listings on its site for products they deem fake. At the time, Amazon said its engineers were working to better train the algorithms that automatically scan, block and scrub the site of suspect listings.
Amazonでは偽物は禁止しています。今年に入り、ブランドオーナーから偽物の可能性がある報告を受けると低所処分の強化を行なっています。 ← 冤罪も増えているのでは?
アルゴリズムを強化し、怪しいカタログに対して自動検知および排除も行なっています。← ノーブランドでハイブランドのカタログが増加していますが。。。
以下、検索キーワード: ノーブランド シャネル の表示結果
根本の問題に対して取り組んでいないのに、表面上のアルゴリズムを強化しても意味がなく、逆に悪い結果を導いている危険性すらあります。 プロジェクトゼロが発動しているようですが、それに相反するように撤退するメジャーブランドが現れるのは深刻な状態であると見受けます。 根本にある問題にはいつ取り組むのでしょうか?
7件の返信
Seller_kPoyI1zD8YyG1
便乗して申し訳ないですが、
Yahoo!ニュースでも外部記事で掲載されていました。
こちらは日本語です。
Seller_PMsX12RLg7EiA
日本語版ありがとうございます。
WSJ記事ですが、私が個人的に興味がある文章のほとんどが、日本語からは外されています。
今回の記事も然りで、原文記事で最も個人的に興味が湧いた文節は、アマゾンのコメントです。しかし、ここが訳されていません。 多くの方がWSJ記事の購読をしていないでしょうから、共有させていただくと。。。
The company said in 2018 it stopped more than 1 million suspected bad actors from opening seller accounts and blocked more than 3 billion suspected bad listings before they were published to the site.
Amazonは2018年に100万ものアカウントを新規開設から止めており、30億もの疑惑のあるカタログに対して、サイトに乗る前にブロックしているとWSJに伝えています。
フォーラム内でも、新規アカウントで停止されているという投稿を多く見受けますね。また、問題のない製品カタログが突然停止処分を受けたという投稿も目につきます。 冤罪もあるでしょうが、表向きの取り締まりは見受けられます。 しかし、アマゾン日本において、本当に問題のあるカタログや悪質な不正手法を行い攻撃すらかける者たちは放置されているようにも感じます。
小悪党たちがアカウント停止となり、新規アカウントを作成しても通過させていないのでしょう。 しかし、大悪党に対しては、通報しても無視されます。
米国で追い出された本当に問題のある大悪党が日本に存在する場合、マーケットサイズが1/5程度の日本で、彼らを吸収できる訳はありません。
Seller_PMsX12RLg7EiA
奇妙な中国セラーさん、ご返信有難うございます。
やはり、やり方は教えていただけないのですね。。。
Seller_UaOb28tz7M6fh
どれもAmazon(アメリカ)の施策のようですが、アメリカの顧客はAmazonよりも、ウォルマートを好んでいるといった(下記記事参照)ことも、Amazonから撤退の一因としてあるかもしれませんね。
日本のAmazonもひどいものですが、ウォルマートのように脅威となるサイトがないので、日本アマゾンの対応はずっと遅いでしょう。特に、日本Amazonはサクラレビューや同業他社への嫌がらせレビューなどで、アメリカのように訴訟を起こすこともなく、取り締まりはかなり緩いため、日本のお客様のAmazonへの信頼度も下がっています。しかし他に代替となるECサイトがないので売り上げへの影響は少ないでしょうから今後も日本での対応は期待薄です。
それから余談ですが、アマゾンジャパンの社長が中国人のため、中国セラーの優遇は止まらないと思いますよ。アマゾンジャパンは、中国の各工業都市に事務所をもっていて、そこでどんどん中国セラーを募集しているようです。彼らは商品登録などまで斡旋していて、そこを通して登録すれば商品ページに動画が使えたりといった優遇がされていると聞きます。多分投稿者さんが疑問に思った出品者はそういったアマゾンジャパンの中国のどれかの事務所を通して出品されているんじゃないかと。
まぁ、アマゾンが購入者・出品者から信頼を失って自滅するのはどうでもいいことなので、個人的に特に思うところはありませんが。商売人は、フットワークですよ。Amazonがダメになったという事は、他にいいところが出来つつあるということです。顧客が流れる先をみつけてそこで商売をいち早く展開しましょう。
Seller_PMsX12RLg7EiA
丁寧に訳して頂き、有難うございます。
WSJによるNIKEのニュース以降、様々な記事が出ていますね。
ワシントンポストから、11月14日に動画付きの記事が出てますね。
事前に記事は作られており、WSJニュースが出た時点で示し合わせたような動きです。
ビデオ内では、アマゾンはマシーンラーニングによって偽物の摘発を行なっていると伝えているが、簡単に偽物が見つかるのが現実。 ビデオ内でアマゾンから購入したハイブランドのバック、ブレスレット、ベルトが偽物である事を実証しています。
興味深いのが最後のコメント。
”消費者は偽物とわかって購入しているかもしれないし、騙されているかもしれない。 どちらにしろ、アマゾンの売り上げにつながっている。”といった皮肉めいた言葉で動画が終わっている。
ベゾスがオーナーとなるワシントンポストが、このような記事が出てきたのは非常に興味深いです。
これらの記事を通して気になるのは、技術者がAIを発達させて取り締まりを行おうとしているが、まだ未熟な状態。 しかし、それらの仕事ってアカスペじゃないの?
日本のコンプライアンスマネージャーは、アマゾン中国で雇用されているが、彼らは、これらを取り締まらず、逆に審査が通過済みのカタログを再度停止させたりしているが、何をやっているのだろう。 ナイキの撤退表明により多くのブランドが見合わせているだろうに。。。