商品レビューを不正に操作している旨のメールが届きました。
初めまして。
タイトル記載の通り、Amazonから商品レビューを不正に操作している旨のメールが届きました。
商品レビューを金銭的なやりとりで操作した覚えは一度も無く、一方的な警告は腑に落ちません。
テクニカルサポートにも問い合わせましたが、詳細の内容は公開されておらず、こちらでは対応できません。の一点張りで埒が明きません。
Amazonで販売させていただいている以上Amazonが絶対的ということは重々承知しておりますが、誤解されているままでは気持ちが悪いです。
どなたか同じ境遇に合った方はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイスをいただけますと幸いです。
↓以下【】内がAmazonから届いたメールの全文です。
【 出品者様のアカウントをお調べしましたところ、出品者様が金銭的な利害関係を持つ商品について、Amazon のカスタマーレビューを書き込んだアカウントが、出品者様のアカウントと関連していると判断されました。金銭的な利害関係を持つ商品とは、出品者様が出品している商品や、出品者様の競合出品者が出品している商品などのことです。
このメッセージが届いた理由
Amazon の出品者の家族や親しい友人、従業員が出品者の商品に対するレビュー、または出品者の競争相手が出品する商品に対する否定的なレビューを書き込むことは禁止されています。出品者が、評価やフィードバック、カスタマーレビューを操作することはできません。このポリシーについて詳しくは、セラーセントラルヘルプページ (https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200386250) をご覧ください。
Amazon は、購入者の信頼の維持と、最高の買い物体験の実現に努めております。出品者、ベンダー、その他ユーザーがレビューを操作しようとしたことが判明した場合は、調査いたします。これには、レビューの見返りとして報酬を提示することも含まれます。
この問題が引き続き発生する場合は、アカウントを無効にさせていただくことがございます。
サポートが必要な場合
本ポリシーまたはご利用アカウントについてご不明な点がありましたら、セラーセントラルヘルプページの「出品者の禁止活動および行為、ならびに遵守事項」(https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200386250) をご覧ください。
ご利用のアカウントのパフォーマンスについては、(https://sellercentral.amazon.co.jp/performance/dashboard?reftag=email_team) でご確認いただけます。また、ご利用の iOS デバイスまたは Android デバイスで、Amazon 出品アプリのホーム画面から「アカウント健全性」を選択する方法でもご確認いただけます。アカウント健全性ダッシュボードには、Amazon に出品するために必要なパフォーマンス指標やポリシーに対して、出品者様のアカウントでどれだけの実績を上げられているかが表示されます。
今後とも、Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。】
商品レビューを不正に操作している旨のメールが届きました。
初めまして。
タイトル記載の通り、Amazonから商品レビューを不正に操作している旨のメールが届きました。
商品レビューを金銭的なやりとりで操作した覚えは一度も無く、一方的な警告は腑に落ちません。
テクニカルサポートにも問い合わせましたが、詳細の内容は公開されておらず、こちらでは対応できません。の一点張りで埒が明きません。
Amazonで販売させていただいている以上Amazonが絶対的ということは重々承知しておりますが、誤解されているままでは気持ちが悪いです。
どなたか同じ境遇に合った方はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイスをいただけますと幸いです。
↓以下【】内がAmazonから届いたメールの全文です。
【 出品者様のアカウントをお調べしましたところ、出品者様が金銭的な利害関係を持つ商品について、Amazon のカスタマーレビューを書き込んだアカウントが、出品者様のアカウントと関連していると判断されました。金銭的な利害関係を持つ商品とは、出品者様が出品している商品や、出品者様の競合出品者が出品している商品などのことです。
このメッセージが届いた理由
Amazon の出品者の家族や親しい友人、従業員が出品者の商品に対するレビュー、または出品者の競争相手が出品する商品に対する否定的なレビューを書き込むことは禁止されています。出品者が、評価やフィードバック、カスタマーレビューを操作することはできません。このポリシーについて詳しくは、セラーセントラルヘルプページ (https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200386250) をご覧ください。
Amazon は、購入者の信頼の維持と、最高の買い物体験の実現に努めております。出品者、ベンダー、その他ユーザーがレビューを操作しようとしたことが判明した場合は、調査いたします。これには、レビューの見返りとして報酬を提示することも含まれます。
この問題が引き続き発生する場合は、アカウントを無効にさせていただくことがございます。
サポートが必要な場合
本ポリシーまたはご利用アカウントについてご不明な点がありましたら、セラーセントラルヘルプページの「出品者の禁止活動および行為、ならびに遵守事項」(https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200386250) をご覧ください。
ご利用のアカウントのパフォーマンスについては、(https://sellercentral.amazon.co.jp/performance/dashboard?reftag=email_team) でご確認いただけます。また、ご利用の iOS デバイスまたは Android デバイスで、Amazon 出品アプリのホーム画面から「アカウント健全性」を選択する方法でもご確認いただけます。アカウント健全性ダッシュボードには、Amazon に出品するために必要なパフォーマンス指標やポリシーに対して、出品者様のアカウントでどれだけの実績を上げられているかが表示されます。
今後とも、Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。】
20件の返信
Seller_P7c2heHVwzIyH
当方が体験した訳ではありませんが、
同様の件は、昨年でも4件ほどトピックが上がっています。
スッキリ解決するのは、中々難しい問題のようです。
アカウント評価を「危険」から改善する方法はありますか?(2020/11)
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/61021
色々対応したけど状況改善出来ずカスタマーレビュー違反が警告になってアカウント健全性評価が 危険レベル(2020/10)
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/59823
改善計画出したけど180日待つしかない? こちらも解決したかどうか不明レビューなどでアカウント停止された方アドバイスください。(2020/05)
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/42023
⇒何かの間違いだったようで大丈夫でした!レビュー操作?どうすれば良いか困っております。(2020/04)
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/40036
どうなったか不明、、
Seller_TlmQ9XWWxkXIq
HSI様
平素はアマゾンセラーフォーラムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
回答させていただきます、アマゾンのMoaと言います。
よろしくお願いします。
出品者様ご自身がそのようなレビュー操作に心当たりがないということですが、出品者様の周辺の方、メール内にもありますが、例えばご家族や親しい友人、従業員の方がそういった違反行為を行っていた可能性はありませんでしょうか。再度ご確認することをお勧めいたします。
に関しまして、フィードバックの提供や削除の依頼にお金を支払ったり、インセンティブを付与したりすること以外にも、下記の状況が考えられます。
出品者の禁止活動および行為、ならびに遵守事項https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200386250
こちらの規約を一部抜粋させていただきます。
出品者の評価、フィードバックおよびカスタマーレビューの不正使用:
出品商品について、一般の購入者になりすまして投稿を行ったり、営利目的のカスタマーレビューを投稿することも一切 禁止されています 。
上記の内容につきましてですが、
出品者様、また出品者様の周辺の方々が出品者様の商品もしくは競合出品者様の商品に対し、レビューを投稿したことはございませんでしたか。
今一度ご確認していただくことをお勧めします。
現状ではアカウントが停止になってしまうことはございませんがメール内にもありますように、
この問題が引き続き発生する場合は、アカウントを無効にさせていただくことがございます。
ということですので、出品者様とあわせて周辺の方々には再度規約を確認し、理解していただくことをお勧めします。
上記の規約と合わせてこちらの規約も是非確認していただきますようお願い申し上げます。
購入者の商品レビューポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html/?itemID=GYRKB5RU3FS5TURN
お役に立てれば幸いです。
Moa
Seller_tTCRV3UKe3qUR
Seller_Pn115ra5Hhud7
以前ですが、同じマンガ喫茶からamazonにログインしたことのある人が、まとめてアカウントが停止された事象がありました。
アカウントにログインしているところが怪しいことが多くあります。
事業所から別のamazonアカウントにログインしてませんか?
事業所以外の場所で複数人がamazonアカウントにログインするPC等を利用していませんか?
従業員が出品者になって出品してませんか?
amazon側の監視体制を暴露することになりますのでこれ以上詳しくは書きませんが・・・
Seller_PMsX12RLg7EiA
不正レビューは、(1)中国系の不正レビューサービス(2)Facebookのグループを使用する個人(レビュー乞食など)(3)出品者の自作自演(空注文など) (4)裏操作(レビューハイジャックなど)に分類できるかと思います。
フォーラム投稿を見ると、多くの方は(3)を想定して書かれているように見受けられますが、(2)の個人アカウントが摘発され、その中に普通に購入・レビューされた商品(ダミー?)も含まれていた可能性もありますね。
数年前の記事にて、中国販売者のインタビューがあり、Facebook手法の場合、そこにかかるコストが高すぎて赤字になると伝えてました。 そのため、他手法が発達しコストパフォーマンスが上がると、Facebook手法は必然的に淘汰され、(1)などに流れていくのでは推測してました。
以前のPSEにおいて、調査対象になるのは国内販売者が多く、同じASINに何度も同じ書類を求められました。 海外事業者はPSEの申し出ができないので、本来はここを焦点に調査すべきでしょう。 最終的にはPSEを偽った海外販売者のカタログのが増え、取得済みの国内販売者は面倒なので、カタログ削除してしまうてしまった可能性があり、取締強化後は、余計に悪化してしまったように感じます。
もし、アカスペが、PSE同様に、調査すべき対象区分をはじめから誤っていた場合、望ましくない結果になるでしょうね。 冤罪が増える調査を行っているなら、見当違いの方法を行っている可能性があります。Amazonは調査を行った職員に対して内部調査を行う必要が出てくるでしょうね。
Seller_uv6VynrKy7QUj
アマゾンやる前から、こちらの規約を意識して、
わたしのところでは購入一切してないんですよね。
まぁ、ストアアカウントで購入する必要性もないですし。
なにかしらの要因でそのように見られちゃうのもアレですし。
ログは確実に残っているから、まぁ、警告なんでしょうが、
2度目とか発生したらどうなのかな?とかも思いますので、
制御できないのでしたら、購入しても一切レビューするなとか、社内ルール作るとか。
(商慣行的には販売者はレビューしないことがマナーのような気もしますが、
社内パソコンは論外、社内WiFiに従業員のスマホのせちゃえば、それまでになっちゃいますし。
また、いつ何時、ひもづけされているとかもわかりませんし。
良いレビューをしたところで、ある業者へプラス、
悪いレビューをしたところで、ある業者へはマイナスへ影響しますので
どちらにしたって、営利目的として捉えられちゃう可能性ありますし。
アカウント絡みに発展しそうな問題はホント神経質ぐらいな対応されてた方がいいかもです。
Seller_uv6VynrKy7QUj
DBOさんだったらわたしが数段落とした発言してるのはご存知でしょう。
でも最近、その落としたさらに下の事象も多い気もしますので。
最初、記載しないでおこうかなと思いましたが、
根本的に解決に繋がるような発言が見当たらないので記載したに過ぎないです。
こういうの言いだしたら、とか思いますね 笑笑
SNSで
この商品を購入して高評価レビューをくれたら、ギフト券プレゼントとか、
そういうのに簡単に乗っかる方もおりますし、
また、その低評価つける逆パターンとかも 笑笑
ここちょっと逆に聞きたいのですが、わたしが泊まってもノートパソコンでも自社端末から入るので知らないのですけれど、
再起動でリセットかけるようなハード導入とかされていないんですかね?
虚実が入り混じっているネット上の発言の中で、今回のようなケース、
まぁ、はっきりとわかることは、アマゾン、相当過去歴もおってるな、かな。
とあるジャーナリストが知財侵害によるアマゾンアカウント凍結された出品者の話おった本とかありまして、
いや、それ出品者が悪いだろ、ぐらいしか個人的には思っておりませんが、
また、ふつーに規約違反でバレないように再登録してやっているみたいなのですが、
そういうのどこまで続くかな?とかは思いますね。
虚々実々に策練る方多いんですが、なんでもふつーに正攻法でやっておけばいいんじゃないとか思ってるんですけどね。
なんかきたら、きちんとその後の対応策考えてやっておけば、アマゾンわりと寛容だと思うんですが。
それで許しちゃうの!とかいうの過去になんども見てますけれどね。
まぁ、こんなこと書き込みしだしても、最近ならなんの解決策も述べない方から、
長文ウザイとか、また、時にはネカマ扱いされたりもして、それもまた、面白いんですが、
重要な情報ってたぶん、相当にお金支払わないと入ってこないのですが。