セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

送料に対する消費税がおかしかったので調べてみました。

送料に対する消費税、おかしくないでしょうか から:

経緯としては税込み単価990円、50冊、送料990円のご注文で
送料の消費税が100円になっていたためテクニカルサポートに確認したというもの。

昨日同様のケースで990円37冊、送料990円で、送料消費税74円になっており
請求書払いであったためお客様より問合せがあり新たにサポートに問い合わせ
色々調べた結果、下記の様に計算されてると結論に至りました。

他所でも同じケースが起きていると思うのでご報告までに。

Amazonでは1商品毎にトランザクションを管理しており、送料についても
一旦1商品毎に割り振った後、伝票として合計し起票している様です。

上記のケースでは50冊の場合900円÷50冊=18円 消費税1.8円 四捨五入し2円
50冊分合計し、消費税100円で起票

37冊の場合900円÷37冊=24.32円 消費税2.43円 四捨五入し2円
37冊分合計し、消費税74円で起票

と、言うからくりだと思います。

この場合借受消費税を100円、74円とするか、正規に90円とするか…。
お客様に納品書、請求書が行っている以上、Amazonの指定額に合わせないと会計上おかしくなりますし、そもそもペイメントで一括「商品税」として起票されてるので指定通りで起票いたしますが、
販売金額と消費税額にある程度差が出る可能性がありますね。

もっとも伝票事の消費税計算をすれば毎回端数が出るため、合計計算とは合わなくなるものですので、雑費で処理してしまえば良いのでしょうが。
今回はお客様よりの問合せのため頭が痛いです。

508件の閲覧
2件の返信
タグ:トランザクション, 支払い, 税金
40
返信
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

送料に対する消費税がおかしかったので調べてみました。

送料に対する消費税、おかしくないでしょうか から:

経緯としては税込み単価990円、50冊、送料990円のご注文で
送料の消費税が100円になっていたためテクニカルサポートに確認したというもの。

昨日同様のケースで990円37冊、送料990円で、送料消費税74円になっており
請求書払いであったためお客様より問合せがあり新たにサポートに問い合わせ
色々調べた結果、下記の様に計算されてると結論に至りました。

他所でも同じケースが起きていると思うのでご報告までに。

Amazonでは1商品毎にトランザクションを管理しており、送料についても
一旦1商品毎に割り振った後、伝票として合計し起票している様です。

上記のケースでは50冊の場合900円÷50冊=18円 消費税1.8円 四捨五入し2円
50冊分合計し、消費税100円で起票

37冊の場合900円÷37冊=24.32円 消費税2.43円 四捨五入し2円
37冊分合計し、消費税74円で起票

と、言うからくりだと思います。

この場合借受消費税を100円、74円とするか、正規に90円とするか…。
お客様に納品書、請求書が行っている以上、Amazonの指定額に合わせないと会計上おかしくなりますし、そもそもペイメントで一括「商品税」として起票されてるので指定通りで起票いたしますが、
販売金額と消費税額にある程度差が出る可能性がありますね。

もっとも伝票事の消費税計算をすれば毎回端数が出るため、合計計算とは合わなくなるものですので、雑費で処理してしまえば良いのでしょうが。
今回はお客様よりの問合せのため頭が痛いです。

タグ:トランザクション, 支払い, 税金
40
508件の閲覧
2件の返信
返信
2件の返信
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

「起票されている以上、お客様よりその金額しか借受していない」
と言う解釈でいこうと思いますが大丈夫かな…。
悩む。

00
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

そもそも、お客様への伝票は、アマゾン経由のため、自社には、伝票通りの金額は、Amazonから入金されません。

客の立場に立つなら、Amazonへ問い合わせるよう誘導する。当社も、アマからは請求書払いですが、請求書にかかれている金額で処理します。領収書を要求されたときもアマへ誘導です

自社の場合は、Amazonからの入金ベースで処理しないと、仕方がないと思います

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

送料に対する消費税がおかしかったので調べてみました。

送料に対する消費税、おかしくないでしょうか から:

経緯としては税込み単価990円、50冊、送料990円のご注文で
送料の消費税が100円になっていたためテクニカルサポートに確認したというもの。

昨日同様のケースで990円37冊、送料990円で、送料消費税74円になっており
請求書払いであったためお客様より問合せがあり新たにサポートに問い合わせ
色々調べた結果、下記の様に計算されてると結論に至りました。

他所でも同じケースが起きていると思うのでご報告までに。

Amazonでは1商品毎にトランザクションを管理しており、送料についても
一旦1商品毎に割り振った後、伝票として合計し起票している様です。

上記のケースでは50冊の場合900円÷50冊=18円 消費税1.8円 四捨五入し2円
50冊分合計し、消費税100円で起票

37冊の場合900円÷37冊=24.32円 消費税2.43円 四捨五入し2円
37冊分合計し、消費税74円で起票

と、言うからくりだと思います。

この場合借受消費税を100円、74円とするか、正規に90円とするか…。
お客様に納品書、請求書が行っている以上、Amazonの指定額に合わせないと会計上おかしくなりますし、そもそもペイメントで一括「商品税」として起票されてるので指定通りで起票いたしますが、
販売金額と消費税額にある程度差が出る可能性がありますね。

もっとも伝票事の消費税計算をすれば毎回端数が出るため、合計計算とは合わなくなるものですので、雑費で処理してしまえば良いのでしょうが。
今回はお客様よりの問合せのため頭が痛いです。

508件の閲覧
2件の返信
タグ:トランザクション, 支払い, 税金
40
返信
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

送料に対する消費税がおかしかったので調べてみました。

送料に対する消費税、おかしくないでしょうか から:

経緯としては税込み単価990円、50冊、送料990円のご注文で
送料の消費税が100円になっていたためテクニカルサポートに確認したというもの。

昨日同様のケースで990円37冊、送料990円で、送料消費税74円になっており
請求書払いであったためお客様より問合せがあり新たにサポートに問い合わせ
色々調べた結果、下記の様に計算されてると結論に至りました。

他所でも同じケースが起きていると思うのでご報告までに。

Amazonでは1商品毎にトランザクションを管理しており、送料についても
一旦1商品毎に割り振った後、伝票として合計し起票している様です。

上記のケースでは50冊の場合900円÷50冊=18円 消費税1.8円 四捨五入し2円
50冊分合計し、消費税100円で起票

37冊の場合900円÷37冊=24.32円 消費税2.43円 四捨五入し2円
37冊分合計し、消費税74円で起票

と、言うからくりだと思います。

この場合借受消費税を100円、74円とするか、正規に90円とするか…。
お客様に納品書、請求書が行っている以上、Amazonの指定額に合わせないと会計上おかしくなりますし、そもそもペイメントで一括「商品税」として起票されてるので指定通りで起票いたしますが、
販売金額と消費税額にある程度差が出る可能性がありますね。

もっとも伝票事の消費税計算をすれば毎回端数が出るため、合計計算とは合わなくなるものですので、雑費で処理してしまえば良いのでしょうが。
今回はお客様よりの問合せのため頭が痛いです。

タグ:トランザクション, 支払い, 税金
40
508件の閲覧
2件の返信
返信
user profile

送料に対する消費税がおかしかったので調べてみました。

投稿者:Seller_Gxe0iGhqlk2fW

送料に対する消費税、おかしくないでしょうか から:

経緯としては税込み単価990円、50冊、送料990円のご注文で
送料の消費税が100円になっていたためテクニカルサポートに確認したというもの。

昨日同様のケースで990円37冊、送料990円で、送料消費税74円になっており
請求書払いであったためお客様より問合せがあり新たにサポートに問い合わせ
色々調べた結果、下記の様に計算されてると結論に至りました。

他所でも同じケースが起きていると思うのでご報告までに。

Amazonでは1商品毎にトランザクションを管理しており、送料についても
一旦1商品毎に割り振った後、伝票として合計し起票している様です。

上記のケースでは50冊の場合900円÷50冊=18円 消費税1.8円 四捨五入し2円
50冊分合計し、消費税100円で起票

37冊の場合900円÷37冊=24.32円 消費税2.43円 四捨五入し2円
37冊分合計し、消費税74円で起票

と、言うからくりだと思います。

この場合借受消費税を100円、74円とするか、正規に90円とするか…。
お客様に納品書、請求書が行っている以上、Amazonの指定額に合わせないと会計上おかしくなりますし、そもそもペイメントで一括「商品税」として起票されてるので指定通りで起票いたしますが、
販売金額と消費税額にある程度差が出る可能性がありますね。

もっとも伝票事の消費税計算をすれば毎回端数が出るため、合計計算とは合わなくなるものですので、雑費で処理してしまえば良いのでしょうが。
今回はお客様よりの問合せのため頭が痛いです。

タグ:トランザクション, 支払い, 税金
40
508件の閲覧
2件の返信
返信
2件の返信
2件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

「起票されている以上、お客様よりその金額しか借受していない」
と言う解釈でいこうと思いますが大丈夫かな…。
悩む。

00
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

そもそも、お客様への伝票は、アマゾン経由のため、自社には、伝票通りの金額は、Amazonから入金されません。

客の立場に立つなら、Amazonへ問い合わせるよう誘導する。当社も、アマからは請求書払いですが、請求書にかかれている金額で処理します。領収書を要求されたときもアマへ誘導です

自社の場合は、Amazonからの入金ベースで処理しないと、仕方がないと思います

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

「起票されている以上、お客様よりその金額しか借受していない」
と言う解釈でいこうと思いますが大丈夫かな…。
悩む。

00
user profile
Seller_Gxe0iGhqlk2fW

「起票されている以上、お客様よりその金額しか借受していない」
と言う解釈でいこうと思いますが大丈夫かな…。
悩む。

00
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

そもそも、お客様への伝票は、アマゾン経由のため、自社には、伝票通りの金額は、Amazonから入金されません。

客の立場に立つなら、Amazonへ問い合わせるよう誘導する。当社も、アマからは請求書払いですが、請求書にかかれている金額で処理します。領収書を要求されたときもアマへ誘導です

自社の場合は、Amazonからの入金ベースで処理しないと、仕方がないと思います

50
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

そもそも、お客様への伝票は、アマゾン経由のため、自社には、伝票通りの金額は、Amazonから入金されません。

客の立場に立つなら、Amazonへ問い合わせるよう誘導する。当社も、アマからは請求書払いですが、請求書にかかれている金額で処理します。領収書を要求されたときもアマへ誘導です

自社の場合は、Amazonからの入金ベースで処理しないと、仕方がないと思います

50
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう