Seller Forums
Sign in
Sign in
user profile
Sign in
user profile
Sign in
user profile
Seller_l8DYXY64nLsey

ブランド名の商標権とブランド登録についてお聞きします。

例えば釣具で有名なメーカーの「SHIMANO」があります。

このメーカーは釣り竿やリールやルアーなど色々な商品を扱っています。

もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

「SHIMANO」の文字を商標登録していたらSHIMANO社の竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?

それともブランド登録したい製品は個々に全てを商標登録した後のブランド登録となるのでしょうか?

文章の内容が分かりづらかったら申し訳ありません。

ブランド名の商標権とブランド登録について勉強不足なものでこちらに質問させて頂きました。

先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。

1.3K views
9 replies
Tags:Brand Registry
11
Reply
user profile
Seller_l8DYXY64nLsey

ブランド名の商標権とブランド登録についてお聞きします。

例えば釣具で有名なメーカーの「SHIMANO」があります。

このメーカーは釣り竿やリールやルアーなど色々な商品を扱っています。

もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

「SHIMANO」の文字を商標登録していたらSHIMANO社の竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?

それともブランド登録したい製品は個々に全てを商標登録した後のブランド登録となるのでしょうか?

文章の内容が分かりづらかったら申し訳ありません。

ブランド名の商標権とブランド登録について勉強不足なものでこちらに質問させて頂きました。

先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。

1.3K views
9 replies
Tags:Brand Registry
11
Reply
9 replies
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb
This post has been deleted
21
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

商標名とAmazonブランド名は全く別物と考えてます。

Amazonで販売するには両方の条件を満たすことが必要だと思われます。

釣りの道具云々は関係なくAmazonブランドではSHIMANOと言うブランドが登録されていたとするならば制限を受ける訳ですが商標の範囲の制限を受けるとなると思います。

良くあるパターンとしては先にAmazonブランドにメーカーの商標名を登録して認可される場合が起きるみたいですね。そうするとメーカーはAmazonブランド名を買い取るか登録者と協議をして譲り受ける必要が有るみたいです。通常はAmazonで申請が有れば弾くみたいですが時たまスリ抜ける場合が有るみたいです。

どのような事になるかはAmazonでの判断になりますが・・・・・・・・。Amazonと言う商標の囲いの中に存在しますので論理的には成り立っているみたいですね。ブランド名が2連(2重)になります。Amazon@SHIMANOと言う感じですかね?

Amazonブランド名は上記条件により各国共通となっているみたいです。分類と言う考えはないと思われます。

21
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_l8DYXY64nLsey
もう少し自分でも勉強をしてみたいと思います。
View post

世間のルールを勉強するのではなく、Amazonルールを知ってください

>もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

メーカー様がカタログ作成するなら、商標権もお持ちでしょうから問題はありません

しかし、トピ主様は卸・小売含め販売店の立場ですから大手メーカー品(出品許可メーカー品)の出品承認(ブランド登録承認とでも言いましょうか?)が必要な場合もございます

今回は例としてSHIMANOを出したのでしょうか、トピ主様がSIMANO しまの とか商標権をお持ちのメーカーの立場であれば世間的には問題はないのですがAmazonルールでは早い者勝ちなので、その辺のルールを把握してくださいということです

文章ではSHIMANOをカタログにブランド利用したいのか?あくまで例題なのでトピ主様の(PB/OEM含む・フランク三浦等のように)釣具店シマノ(仮)ブランドで登録したいのか?ノーブランド品でダメなのか?今回の目的の状況がわかりません

もちろん勉強は必要だと思いますが、他の方が言われていることを理解できれば世間的なことも必要でしょうが今回はAmazonルールの理解の方が先に必要と感じます(商品登録進めば都度ヘルプ解説が表示されるから把握できると思います)

115
user profile
Seller_mh8MMAzTwYSXO

アマゾンブランドレジストリーについて、何か基本なところを理解されていないようです。

出品者が商標登録済み商標(ブランド)の商品を、Amazonで販売することを目的に、ブランド名を登録することが「Amazonブランドレジストリー」です。ブランド登録が承認されると、カートの優先権が与えられる、顧客へ商品の信頼性を訴求できる(ノーブランドと比べて)、商品紹介コンテンツが作成できる、など様々なビジネスのメリットがあります。

竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?という質問ですが、SKU(商品)ごとにブランド登録を行うのではありません。ブランド登録が承認されれば、その後、出品者はそのブランドの商品を好きなだけ商品登録できます。新規商品登録時、ブランド名のフィールドへ登録済みのブランド名を入力します。ブランド登録済みのブランドオーナーだけがそれが可能です。ブラント登録を行っていない場合はエラーになります。ノーブランドで商品登録するか、どうしてもそのブランド名で商品登録したい場合、登録制限(エラー)を解除するため(ただしブランドオーナーから正規に仕入れた正規商品に限る)、インボイスや領収書など、正規に仕入れた商品であることを証明するための必要書類を提出すれば、そのブランド名で商品登録できる場合があります(申請後、Amazonの判断で承認または却下される)。

13
user profile
Seller_X9swkQtf7r9a3

登録商標とブランドをごっちゃにされていらっしゃる方が多いようですが、商標の登録というのはそれぞれどのカテゴリーに対して商標を申請するかというのがあります。SHIMANOが釣り具に関しての商標しか申請していないようでしたら食品でSHIMANOは商標登録可能です。

Amazonでブランド登録する際にブランド申請してもそのブランドの商標登録時に発行された紙の用紙をPDFで提出するなどを求められることがあります。つまり、勝手に登録しても権利侵害を申し立てされた場合い先行して勝手ブランド登録していてもすべて権利ははく奪されます(というか不正申請扱いになります)

ブランド登録=商標保持者の権利、の考えで商品登録、出品を進めて行かないとその場は何とかなっても後から面倒なトラブルになる、ということを一番最初に理解されるのが良いかと思います。

よく「ブランド登録は早い者勝ち」みたいに勘違いされている小売業者がいらっしゃるようですが商標保持者がアマゾンにブランド申請して登録された時点で早い者勝ちルールは意味をなさなくなります。

あと、ブランドレジストリーでブランド登録者として申請が通ったところで「カートの優先権」というのはアマゾンでは無いようですね。不思議なことに低価格で販売しているショップとブランド保持者が定価で販売している場合の価格差が大きくアマゾンが低価格販売を優先させる場合、何をやってもページには反映されないという「なんだかなぁ」現象が発生します。

01
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

Amazonにブランド名を登録するためには、事前に商標登録が必要となります。それでないと、各セラーの独自ブランドとしてAmazonがブランドとしてみとめないです。

ブランドレジストリーに登録か出来れば、そのセラー独自の商品が登録する事が可能となります。

以前は自由にブランド名を登録する事が出来たため、今もその名残が一部ありますが、現在は商標登録が必須となっています。そのため他社のブランド名を登録する事は不可です。

00
There are no more posts to display
user profile
Seller_l8DYXY64nLsey

ブランド名の商標権とブランド登録についてお聞きします。

例えば釣具で有名なメーカーの「SHIMANO」があります。

このメーカーは釣り竿やリールやルアーなど色々な商品を扱っています。

もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

「SHIMANO」の文字を商標登録していたらSHIMANO社の竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?

それともブランド登録したい製品は個々に全てを商標登録した後のブランド登録となるのでしょうか?

文章の内容が分かりづらかったら申し訳ありません。

ブランド名の商標権とブランド登録について勉強不足なものでこちらに質問させて頂きました。

先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。

1.3K views
9 replies
Tags:Brand Registry
11
Reply
user profile
Seller_l8DYXY64nLsey

ブランド名の商標権とブランド登録についてお聞きします。

例えば釣具で有名なメーカーの「SHIMANO」があります。

このメーカーは釣り竿やリールやルアーなど色々な商品を扱っています。

もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

「SHIMANO」の文字を商標登録していたらSHIMANO社の竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?

それともブランド登録したい製品は個々に全てを商標登録した後のブランド登録となるのでしょうか?

文章の内容が分かりづらかったら申し訳ありません。

ブランド名の商標権とブランド登録について勉強不足なものでこちらに質問させて頂きました。

先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。

1.3K views
9 replies
Tags:Brand Registry
11
Reply
user profile

ブランド名の商標権とブランド登録についてお聞きします。

by Seller_l8DYXY64nLsey

例えば釣具で有名なメーカーの「SHIMANO」があります。

このメーカーは釣り竿やリールやルアーなど色々な商品を扱っています。

もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

「SHIMANO」の文字を商標登録していたらSHIMANO社の竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?

それともブランド登録したい製品は個々に全てを商標登録した後のブランド登録となるのでしょうか?

文章の内容が分かりづらかったら申し訳ありません。

ブランド名の商標権とブランド登録について勉強不足なものでこちらに質問させて頂きました。

先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。

Tags:Brand Registry
11
1.3K views
9 replies
Reply
9 replies
9 replies
Quick filters
Sort by
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb
This post has been deleted
21
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

商標名とAmazonブランド名は全く別物と考えてます。

Amazonで販売するには両方の条件を満たすことが必要だと思われます。

釣りの道具云々は関係なくAmazonブランドではSHIMANOと言うブランドが登録されていたとするならば制限を受ける訳ですが商標の範囲の制限を受けるとなると思います。

良くあるパターンとしては先にAmazonブランドにメーカーの商標名を登録して認可される場合が起きるみたいですね。そうするとメーカーはAmazonブランド名を買い取るか登録者と協議をして譲り受ける必要が有るみたいです。通常はAmazonで申請が有れば弾くみたいですが時たまスリ抜ける場合が有るみたいです。

どのような事になるかはAmazonでの判断になりますが・・・・・・・・。Amazonと言う商標の囲いの中に存在しますので論理的には成り立っているみたいですね。ブランド名が2連(2重)になります。Amazon@SHIMANOと言う感じですかね?

Amazonブランド名は上記条件により各国共通となっているみたいです。分類と言う考えはないと思われます。

21
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_l8DYXY64nLsey
もう少し自分でも勉強をしてみたいと思います。
View post

世間のルールを勉強するのではなく、Amazonルールを知ってください

>もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

メーカー様がカタログ作成するなら、商標権もお持ちでしょうから問題はありません

しかし、トピ主様は卸・小売含め販売店の立場ですから大手メーカー品(出品許可メーカー品)の出品承認(ブランド登録承認とでも言いましょうか?)が必要な場合もございます

今回は例としてSHIMANOを出したのでしょうか、トピ主様がSIMANO しまの とか商標権をお持ちのメーカーの立場であれば世間的には問題はないのですがAmazonルールでは早い者勝ちなので、その辺のルールを把握してくださいということです

文章ではSHIMANOをカタログにブランド利用したいのか?あくまで例題なのでトピ主様の(PB/OEM含む・フランク三浦等のように)釣具店シマノ(仮)ブランドで登録したいのか?ノーブランド品でダメなのか?今回の目的の状況がわかりません

もちろん勉強は必要だと思いますが、他の方が言われていることを理解できれば世間的なことも必要でしょうが今回はAmazonルールの理解の方が先に必要と感じます(商品登録進めば都度ヘルプ解説が表示されるから把握できると思います)

115
user profile
Seller_mh8MMAzTwYSXO

アマゾンブランドレジストリーについて、何か基本なところを理解されていないようです。

出品者が商標登録済み商標(ブランド)の商品を、Amazonで販売することを目的に、ブランド名を登録することが「Amazonブランドレジストリー」です。ブランド登録が承認されると、カートの優先権が与えられる、顧客へ商品の信頼性を訴求できる(ノーブランドと比べて)、商品紹介コンテンツが作成できる、など様々なビジネスのメリットがあります。

竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?という質問ですが、SKU(商品)ごとにブランド登録を行うのではありません。ブランド登録が承認されれば、その後、出品者はそのブランドの商品を好きなだけ商品登録できます。新規商品登録時、ブランド名のフィールドへ登録済みのブランド名を入力します。ブランド登録済みのブランドオーナーだけがそれが可能です。ブラント登録を行っていない場合はエラーになります。ノーブランドで商品登録するか、どうしてもそのブランド名で商品登録したい場合、登録制限(エラー)を解除するため(ただしブランドオーナーから正規に仕入れた正規商品に限る)、インボイスや領収書など、正規に仕入れた商品であることを証明するための必要書類を提出すれば、そのブランド名で商品登録できる場合があります(申請後、Amazonの判断で承認または却下される)。

13
user profile
Seller_X9swkQtf7r9a3

登録商標とブランドをごっちゃにされていらっしゃる方が多いようですが、商標の登録というのはそれぞれどのカテゴリーに対して商標を申請するかというのがあります。SHIMANOが釣り具に関しての商標しか申請していないようでしたら食品でSHIMANOは商標登録可能です。

Amazonでブランド登録する際にブランド申請してもそのブランドの商標登録時に発行された紙の用紙をPDFで提出するなどを求められることがあります。つまり、勝手に登録しても権利侵害を申し立てされた場合い先行して勝手ブランド登録していてもすべて権利ははく奪されます(というか不正申請扱いになります)

ブランド登録=商標保持者の権利、の考えで商品登録、出品を進めて行かないとその場は何とかなっても後から面倒なトラブルになる、ということを一番最初に理解されるのが良いかと思います。

よく「ブランド登録は早い者勝ち」みたいに勘違いされている小売業者がいらっしゃるようですが商標保持者がアマゾンにブランド申請して登録された時点で早い者勝ちルールは意味をなさなくなります。

あと、ブランドレジストリーでブランド登録者として申請が通ったところで「カートの優先権」というのはアマゾンでは無いようですね。不思議なことに低価格で販売しているショップとブランド保持者が定価で販売している場合の価格差が大きくアマゾンが低価格販売を優先させる場合、何をやってもページには反映されないという「なんだかなぁ」現象が発生します。

01
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

Amazonにブランド名を登録するためには、事前に商標登録が必要となります。それでないと、各セラーの独自ブランドとしてAmazonがブランドとしてみとめないです。

ブランドレジストリーに登録か出来れば、そのセラー独自の商品が登録する事が可能となります。

以前は自由にブランド名を登録する事が出来たため、今もその名残が一部ありますが、現在は商標登録が必須となっています。そのため他社のブランド名を登録する事は不可です。

00
There are no more posts to display
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb
This post has been deleted
21
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb
This post has been deleted
21
Reply
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

商標名とAmazonブランド名は全く別物と考えてます。

Amazonで販売するには両方の条件を満たすことが必要だと思われます。

釣りの道具云々は関係なくAmazonブランドではSHIMANOと言うブランドが登録されていたとするならば制限を受ける訳ですが商標の範囲の制限を受けるとなると思います。

良くあるパターンとしては先にAmazonブランドにメーカーの商標名を登録して認可される場合が起きるみたいですね。そうするとメーカーはAmazonブランド名を買い取るか登録者と協議をして譲り受ける必要が有るみたいです。通常はAmazonで申請が有れば弾くみたいですが時たまスリ抜ける場合が有るみたいです。

どのような事になるかはAmazonでの判断になりますが・・・・・・・・。Amazonと言う商標の囲いの中に存在しますので論理的には成り立っているみたいですね。ブランド名が2連(2重)になります。Amazon@SHIMANOと言う感じですかね?

Amazonブランド名は上記条件により各国共通となっているみたいです。分類と言う考えはないと思われます。

21
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

商標名とAmazonブランド名は全く別物と考えてます。

Amazonで販売するには両方の条件を満たすことが必要だと思われます。

釣りの道具云々は関係なくAmazonブランドではSHIMANOと言うブランドが登録されていたとするならば制限を受ける訳ですが商標の範囲の制限を受けるとなると思います。

良くあるパターンとしては先にAmazonブランドにメーカーの商標名を登録して認可される場合が起きるみたいですね。そうするとメーカーはAmazonブランド名を買い取るか登録者と協議をして譲り受ける必要が有るみたいです。通常はAmazonで申請が有れば弾くみたいですが時たまスリ抜ける場合が有るみたいです。

どのような事になるかはAmazonでの判断になりますが・・・・・・・・。Amazonと言う商標の囲いの中に存在しますので論理的には成り立っているみたいですね。ブランド名が2連(2重)になります。Amazon@SHIMANOと言う感じですかね?

Amazonブランド名は上記条件により各国共通となっているみたいです。分類と言う考えはないと思われます。

21
Reply
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_l8DYXY64nLsey
もう少し自分でも勉強をしてみたいと思います。
View post

世間のルールを勉強するのではなく、Amazonルールを知ってください

>もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

メーカー様がカタログ作成するなら、商標権もお持ちでしょうから問題はありません

しかし、トピ主様は卸・小売含め販売店の立場ですから大手メーカー品(出品許可メーカー品)の出品承認(ブランド登録承認とでも言いましょうか?)が必要な場合もございます

今回は例としてSHIMANOを出したのでしょうか、トピ主様がSIMANO しまの とか商標権をお持ちのメーカーの立場であれば世間的には問題はないのですがAmazonルールでは早い者勝ちなので、その辺のルールを把握してくださいということです

文章ではSHIMANOをカタログにブランド利用したいのか?あくまで例題なのでトピ主様の(PB/OEM含む・フランク三浦等のように)釣具店シマノ(仮)ブランドで登録したいのか?ノーブランド品でダメなのか?今回の目的の状況がわかりません

もちろん勉強は必要だと思いますが、他の方が言われていることを理解できれば世間的なことも必要でしょうが今回はAmazonルールの理解の方が先に必要と感じます(商品登録進めば都度ヘルプ解説が表示されるから把握できると思います)

115
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_l8DYXY64nLsey
もう少し自分でも勉強をしてみたいと思います。
View post

世間のルールを勉強するのではなく、Amazonルールを知ってください

>もし仮にSHIMANOがAmazonへブランド登録をしようとした場合。

メーカー様がカタログ作成するなら、商標権もお持ちでしょうから問題はありません

しかし、トピ主様は卸・小売含め販売店の立場ですから大手メーカー品(出品許可メーカー品)の出品承認(ブランド登録承認とでも言いましょうか?)が必要な場合もございます

今回は例としてSHIMANOを出したのでしょうか、トピ主様がSIMANO しまの とか商標権をお持ちのメーカーの立場であれば世間的には問題はないのですがAmazonルールでは早い者勝ちなので、その辺のルールを把握してくださいということです

文章ではSHIMANOをカタログにブランド利用したいのか?あくまで例題なのでトピ主様の(PB/OEM含む・フランク三浦等のように)釣具店シマノ(仮)ブランドで登録したいのか?ノーブランド品でダメなのか?今回の目的の状況がわかりません

もちろん勉強は必要だと思いますが、他の方が言われていることを理解できれば世間的なことも必要でしょうが今回はAmazonルールの理解の方が先に必要と感じます(商品登録進めば都度ヘルプ解説が表示されるから把握できると思います)

115
Reply
user profile
Seller_mh8MMAzTwYSXO

アマゾンブランドレジストリーについて、何か基本なところを理解されていないようです。

出品者が商標登録済み商標(ブランド)の商品を、Amazonで販売することを目的に、ブランド名を登録することが「Amazonブランドレジストリー」です。ブランド登録が承認されると、カートの優先権が与えられる、顧客へ商品の信頼性を訴求できる(ノーブランドと比べて)、商品紹介コンテンツが作成できる、など様々なビジネスのメリットがあります。

竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?という質問ですが、SKU(商品)ごとにブランド登録を行うのではありません。ブランド登録が承認されれば、その後、出品者はそのブランドの商品を好きなだけ商品登録できます。新規商品登録時、ブランド名のフィールドへ登録済みのブランド名を入力します。ブランド登録済みのブランドオーナーだけがそれが可能です。ブラント登録を行っていない場合はエラーになります。ノーブランドで商品登録するか、どうしてもそのブランド名で商品登録したい場合、登録制限(エラー)を解除するため(ただしブランドオーナーから正規に仕入れた正規商品に限る)、インボイスや領収書など、正規に仕入れた商品であることを証明するための必要書類を提出すれば、そのブランド名で商品登録できる場合があります(申請後、Amazonの判断で承認または却下される)。

13
user profile
Seller_mh8MMAzTwYSXO

アマゾンブランドレジストリーについて、何か基本なところを理解されていないようです。

出品者が商標登録済み商標(ブランド)の商品を、Amazonで販売することを目的に、ブランド名を登録することが「Amazonブランドレジストリー」です。ブランド登録が承認されると、カートの優先権が与えられる、顧客へ商品の信頼性を訴求できる(ノーブランドと比べて)、商品紹介コンテンツが作成できる、など様々なビジネスのメリットがあります。

竿でもリールでもブランド登録できるのでしょうか?という質問ですが、SKU(商品)ごとにブランド登録を行うのではありません。ブランド登録が承認されれば、その後、出品者はそのブランドの商品を好きなだけ商品登録できます。新規商品登録時、ブランド名のフィールドへ登録済みのブランド名を入力します。ブランド登録済みのブランドオーナーだけがそれが可能です。ブラント登録を行っていない場合はエラーになります。ノーブランドで商品登録するか、どうしてもそのブランド名で商品登録したい場合、登録制限(エラー)を解除するため(ただしブランドオーナーから正規に仕入れた正規商品に限る)、インボイスや領収書など、正規に仕入れた商品であることを証明するための必要書類を提出すれば、そのブランド名で商品登録できる場合があります(申請後、Amazonの判断で承認または却下される)。

13
Reply
user profile
Seller_X9swkQtf7r9a3

登録商標とブランドをごっちゃにされていらっしゃる方が多いようですが、商標の登録というのはそれぞれどのカテゴリーに対して商標を申請するかというのがあります。SHIMANOが釣り具に関しての商標しか申請していないようでしたら食品でSHIMANOは商標登録可能です。

Amazonでブランド登録する際にブランド申請してもそのブランドの商標登録時に発行された紙の用紙をPDFで提出するなどを求められることがあります。つまり、勝手に登録しても権利侵害を申し立てされた場合い先行して勝手ブランド登録していてもすべて権利ははく奪されます(というか不正申請扱いになります)

ブランド登録=商標保持者の権利、の考えで商品登録、出品を進めて行かないとその場は何とかなっても後から面倒なトラブルになる、ということを一番最初に理解されるのが良いかと思います。

よく「ブランド登録は早い者勝ち」みたいに勘違いされている小売業者がいらっしゃるようですが商標保持者がアマゾンにブランド申請して登録された時点で早い者勝ちルールは意味をなさなくなります。

あと、ブランドレジストリーでブランド登録者として申請が通ったところで「カートの優先権」というのはアマゾンでは無いようですね。不思議なことに低価格で販売しているショップとブランド保持者が定価で販売している場合の価格差が大きくアマゾンが低価格販売を優先させる場合、何をやってもページには反映されないという「なんだかなぁ」現象が発生します。

01
user profile
Seller_X9swkQtf7r9a3

登録商標とブランドをごっちゃにされていらっしゃる方が多いようですが、商標の登録というのはそれぞれどのカテゴリーに対して商標を申請するかというのがあります。SHIMANOが釣り具に関しての商標しか申請していないようでしたら食品でSHIMANOは商標登録可能です。

Amazonでブランド登録する際にブランド申請してもそのブランドの商標登録時に発行された紙の用紙をPDFで提出するなどを求められることがあります。つまり、勝手に登録しても権利侵害を申し立てされた場合い先行して勝手ブランド登録していてもすべて権利ははく奪されます(というか不正申請扱いになります)

ブランド登録=商標保持者の権利、の考えで商品登録、出品を進めて行かないとその場は何とかなっても後から面倒なトラブルになる、ということを一番最初に理解されるのが良いかと思います。

よく「ブランド登録は早い者勝ち」みたいに勘違いされている小売業者がいらっしゃるようですが商標保持者がアマゾンにブランド申請して登録された時点で早い者勝ちルールは意味をなさなくなります。

あと、ブランドレジストリーでブランド登録者として申請が通ったところで「カートの優先権」というのはアマゾンでは無いようですね。不思議なことに低価格で販売しているショップとブランド保持者が定価で販売している場合の価格差が大きくアマゾンが低価格販売を優先させる場合、何をやってもページには反映されないという「なんだかなぁ」現象が発生します。

01
Reply
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

Amazonにブランド名を登録するためには、事前に商標登録が必要となります。それでないと、各セラーの独自ブランドとしてAmazonがブランドとしてみとめないです。

ブランドレジストリーに登録か出来れば、そのセラー独自の商品が登録する事が可能となります。

以前は自由にブランド名を登録する事が出来たため、今もその名残が一部ありますが、現在は商標登録が必須となっています。そのため他社のブランド名を登録する事は不可です。

00
user profile
Seller_XuUHY4ybaBFXX

Amazonにブランド名を登録するためには、事前に商標登録が必要となります。それでないと、各セラーの独自ブランドとしてAmazonがブランドとしてみとめないです。

ブランドレジストリーに登録か出来れば、そのセラー独自の商品が登録する事が可能となります。

以前は自由にブランド名を登録する事が出来たため、今もその名残が一部ありますが、現在は商標登録が必須となっています。そのため他社のブランド名を登録する事は不可です。

00
Reply
There are no more posts to display

Similar Discussions

Similar Discussions

Go to original post