明らかに購入者側に落ち度があったにもかかわらずマケプレ保証申請が通ることが頻繁にあります。
Amazonは購入者には優しく出品者には厳し過ぎます。
最近明らかに購入者側に落ち度があったにもかかわらずマケプレ保証申請が通ったことが2件もありました。
1件目は購入者が転居していてお届け先の住所に住んでいないケース、2件目は商品のマニュアルを読まずに使用したため不良品と勘違いしたケースです。
上記の例のごとく出品者には何の落ち度も無く100%購入者側に過失があるのにマケプレ保証申請されまくれば出品者はたまったものではありません。
明らかに購入者側に落ち度があったにもかかわらずマケプレ保証申請が通ることが頻繁にあります。
Amazonは購入者には優しく出品者には厳し過ぎます。
最近明らかに購入者側に落ち度があったにもかかわらずマケプレ保証申請が通ったことが2件もありました。
1件目は購入者が転居していてお届け先の住所に住んでいないケース、2件目は商品のマニュアルを読まずに使用したため不良品と勘違いしたケースです。
上記の例のごとく出品者には何の落ち度も無く100%購入者側に過失があるのにマケプレ保証申請されまくれば出品者はたまったものではありません。
25件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
Amazonの経営理念ですから・・・
会社概要にも
地球上で最もお客様を大切にする企業になること
昨日 受注生産品の返品について テクサポへ問合せておりました。
電話がかかってきたのですが
その話の中で マケプレ保証申請の話になりました。
テクサポの回答は Amazonのマケプレ保証申請は 返品不可の商品でも申請が出来る
購入者の権利として存在してると 言ってました。
このマニュアルを読まずの購入者から クレームが来た事が有ります。
夜遅くのメールでしたが メールのやり取りする事 2時間以上
返品リクエストや クレームが入ったら 夜に来たメールでも 夜であろうが
私は 即メールに返信するんですけど
この時は 即返事が来ましたので やっと 勘違いしたと思ってもらえた事があります。
セラー評価の★2は 購入者が削除してくれて 商品評価は★5を貰いました。
返品不可の商品は、CSからメールで 購入者は返品を希望されています。
出品者のパフォーマンスを守るためにも 返金に応じて下さい というメールが届きますので
ちょっと 脅迫じみてますが
これが FBAだったら
即、返品返金になりますので FBAと同等の対応して下さいって事なんでしょう
Seller_f8PxucupUahML
お気持ちお察しいたします
が、
[マケプレ保証申請が通ることが頻繁にあります。]
販売商品にもよりますが、セラー皆それなりにあり理不尽もあります
amazon購入者様優遇システムなため、覆す対応ができないとOUTです
amaはそういうシステムです
・90日マケプレ保証(30日返品でも90日対応)
・追跡番号無しで届かないや返品拒否の保証申請・・・即承認
・承認されてしまうと、返品無しやセラー全額負担返金もありますが
以降はセラーとTSとの解決交渉になります
セラー的にいいたいお気持ちはわかりますが
ama的には
・転居とかあるケースも常にあると予想しなさない的な
・読んで理解できマニュアルの問題(100人中100人理解でるマニュアルでないとならない的な)製造の問題
・説明書読む読まないはお客様の自由(読まないからと言って責めることは出来ないが返金割合の交渉はできる)基本どのような状態でも返品不可品以外は30日間返品システム・・・今は自動承認システムで以前は返品承認しなく保証申請あれば承認システム
たまったものではないのが、amaで販売するということなのです
Seller_9L1sirF8RwIcG
勘違いかどうかはamazonの担当者には確認できないので、購入者が不良品だと言っているからにはそのように対応しないと、マケプレ保障の餌食になります。
まず購入者の言い分通りに返品を受け付けてから、購入者の勘違いであると主張することですね。
私はそれで負けたことが無いですね。たいていアマゾンが払ってくれて助かってます。
マケプレ保障が無ければいつまでも購入者のクレームを聞かされるか、仕方なく返金ということになってたでしょう。
それはそうと先日、私が購入した10000円くらいの品で小さい不良があったので、
出品者に返品を要求したら案の定渋られたので、サポートに相談したんですが、
そしたらポンと10000円amazonから二つ返事で返金されましたね。
どういう判断でamazonが払ったのかよくわかりませんが、あれ出品者は助かったでしょうね。
そんな風に助かってる人もたくさんいると思いますよ。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
まあここでもそれがアマゾンだから黙って従えという方と
それじゃあダメだから声を上げていこうという人が居ますね
中にはそれが嫌なら出て行けという人もおられます
Seller_EiwPr62PYhYEK
雑談
ツイッターでよく見る、日本が3分割された画像を思い出してしまいました
マケプレ保証申請回数が全注文の1%を超えるとアカウント停止の危険性があったような気がします。
マケプレ保証が多いジャンルはAmazon販売に向かないということになります
低い評価が付けられた場合や、Amazonマーケットプレイス保証申請が承認されたり、クレジットカードのチャージバックが発生したりした場合、その注文は不良とみなされます。
Amazonのポリシーでは、出品者がAmazonで出品する場合、注文不良率を1%未満に抑える必要があります。 注文不良率が1%以上になると、アカウントが利用停止になる場合があります。
Seller_uv6VynrKy7QUj
出品者が配送や対応をしない場合の報告
何週間も前に出品者への支払いを済ませたにもかかわらず商品を受け取れない場合、購入者は出品者に権利を行使できます。出品者は、配送商品の紛失、破損など、事故が発生した場合に、購入者と連絡をとる義務があります。出品者が配送も返金もしなかった場合、購入者にAmazonマーケットプレイス保証が適用されることがあります。適用される場合、こちらからクレームを申請してください。
商品未着の場合、どうのこうのすれという規約をみたことがないので、
(どっかにあるかもしれんが)
広義の区分の事故として捉えていた方が出品側にとっては賢明かも。
運送の過程も出品者側の責任として捉えて行動したほうがいいですね。
で、ゆーてても、
初動できちんとした対応してましたら、マケプレそんなに負けプレには陥んないですょ。
(うちも負けたことがない)
商品不良といわれたら、出品側は確認義務(義務といういい方は変だけど)があるので、
とにかくは送り返してもらって実際確認してみないとですね。
初期不良、また運送時による破損故障等の可能性もあるわけですし。
では、さらに、
Amazonに出品して、連動して他のところにも出品しましょうょという人も追加してください。
Amazonはどんだけまじめにやってても出品停止リスクありますからね。
個人的には面倒くささの観点からは、時によっては
マケプレ保障申請行った方が嬉しく思う時ありますね。
もうそこで対応は完全終了になるわけですし。
それなりの事前対応をしてて却下させればいいだけのお話ですし。
訳わからんことをずるずるずるずるずると、、もうダルいって!とかゆーときと 笑笑
あと得体の知れない嫌がらせ団体様ご一同様のときとか(これが問題
で、
出品者とトラブルになったときの案内が、
マケプレ保障の下の方の欄に、
詐欺にあった場合の連絡の仕方が記載されますが、
ここ、テキトーなこと申告されて、審査に発展するセラーさんも多いのでは?
とか思っちょります。
Seller_OCmvg51zRJTwO
お気持ちは察します。
しかし、現実問題として対応策や打開策がありません。
規約以上の不利益を押し付けられた場合、できる事は、公取委等に粛々と報告をする事位しかありません。
又は、楽天ユニオンの様な活動をする位でしょうか。
世論にはめっぽうアマゾンさんは弱いので、後者が出来るのであれば、効果は高いです。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
1件目は購入者が転居していてお届け先の住所に住んでいないケース
という事は商品はお客様へ届かず、出品者の元に戻ってきたという事ですね。
マケプレ保証の申請内容はどのような内容だったのでしょうか。
設定通りの住所に送った上で商品が届かず、送料差引の返金処理をされていたのであれば、再審議要求をすれば覆るかもしれないですね。
ただ、普通郵便など配達証明のない配送方法の場合は、そもそも配送した事実の証明が難しいので、次回から配送方法を検討した方がいいかもしれません。
2件目は商品のマニュアルを読まずに使用したため不良品と勘違いしたケース
購入者の勘違いで不良品とされる事は割とよくあるケースです。
商品がワンタッチ駆血帯という事で価格を見てみると1000円に届かない程度ですね。この価格の商品でトラブルのは何かもったいない気がします。
勘違いにしろ、さっさと返金するなり交換商品を送るなりして、引きずらない方がよかったような気もしますが、突然のマケプレ保証で購入者とは連絡がとれなかったのでしょうか。商品の価格はわかりませんが、2点とも低額商品だったとしたら、マケプレ申請は何かもったいない。
何人かの方がコメントされているように、購入者に対して過保護すぎるほど優しいのがAmazonで、それはAmazonの大半を占める「信用力のない、胡散臭いマケプレセラー」との取引において購入者を守るという意味では、確かに重要な戦略です。購入者に優しくなかったらAmazonはここまで成長してこなかったでしょう。
いくら理不尽でも購入者の言い分には従え、という事ではありませんが、評価コメントに対する返信は改善の余地があるかと思います。購入者は商品を買っていただいた「お客様」という事を忘れずに対応する事、不満足に対しては素直に謝罪したり改善する気持ちを持つ事が大切だと思います。
Seller_w680oi2E19VqH
私が先日返品した物はひざかけでした。
このケースは私の勘違い?それとも商品説明が盛りすぎ?とも思える商品です。
つまりどちらに落ち度があるか、見方によってはどちらにも転ぶ商品でした。
ちなみに販売者はAmazonです。
サイズ違いでは毛布にもなる物でした。
販売実績も多い商品で高い評価もそれなりにあったのですが、同時に悪い評価もそれなりにありました。
配達箱を開封して、あまりのパッケージの小ささにびっくり!
もしかして発送時のサイズが違ってないか?と思ったくらいです。
(ちなみに真空パックではなかったです)
袋はチャック袋だったので簡単に開封できました。
サイズをチェックすると同時に手に取った瞬間冷たい!というのが第一印象です。
暖かい物を求めていたので私としては、この商品は不満が大量発生中でした。
サイズは間違いなかったのですがイメージより小さかったです。
暖かいとタイトルにあるのに、冷たい!ということで即返品手続きをとりました。
直後に代替品を探し、こちらは非常に満足しました。
購入者がマニュアルを読まない
とありますが、読まない人がほとんどと想定したほうが良いと感じる場面も多いです。
商品説明も読んでいないでしょ!と感じたことは多々あります。
(老眼の為か小さい文字を読むのが厳しく、見た直後に読む気が失せるマニュアルもあります)
読んでいるのに認識のずれが発生する事も多いです。
言葉だけでは伝わらない事も多いですね。