amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました。自分はブランド直ではなく仕入れ先から仕入れていることと、ブランド登録したいのではなく、ブランド承認申請なのだと申立てましたが、アマゾンからの返事は「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」のみ、です。
ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?
どのような書類がいいのか、見本などはないのか?どなたか教えてください。
amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました。自分はブランド直ではなく仕入れ先から仕入れていることと、ブランド登録したいのではなく、ブランド承認申請なのだと申立てましたが、アマゾンからの返事は「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」のみ、です。
ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?
どのような書類がいいのか、見本などはないのか?どなたか教えてください。
>amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました
既存ブランド名(ご自身のブランドでないのですから)ブランド保持者の許可取っているなら書類で判断しますので提出してください
もし、トピ主様が他ブランドではなくご自分のブランドを登録したいのなら、登録商標などの書類で証明してください
他社のブランドでカタログ作成するのですから普通のことであり、この過程が必要なシステムになります、他の人のブランドなのだからきちんと許可取ってね、的になります、面倒ならメーカーに作成させて相乗りすればいいかとも思えます
メーカー名があるのですから難しいのでしょうがノーブランド品という手もなくはありません
ちなみに、質問の許可証というのは卸業者経由でメーカーから取引証明の許可証明になります、請求書と同じように各社の形式は違いますし見本などありません(Amazon側も見本提示すると真似されたり同じよう書式ばかりなるため普通は開示しないと感じます)メーカーとの取引規模にもよりますが、大手メーカー(量販店規模でないと相手にされないかも??)だと問屋様の力が必要かもしれません)商品やメーカー規模もわからないのでこれくらいのコメしか出来かねます
>ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?<
ハイその通りです。
便宜上、問屋からの請求書等でAmazonでは認めている場合が多いですね。その問屋がどこならAmazonに通用するのかは私には解りませんが・・・・・。その道の方はご存じなのかも知れないですね。
順番に遡って行って見つけると言う方式もあるみたいだし、メーカーに直接聞いてみる方式もあるのではないですかね?
態度の悪い問屋やメーカーも多々ありますので腹を立てずに交渉をしてみてください。扱うロットが少ないとあまりいい返事は来ないことが多いですね。
その商社にAmazonで販売するためにメーカー取引証明書が欲しいと交渉すればいいのではないでしょうか?
メーカーと直接話す必要はございません
ただ、メーカーや商社がアマ販売をどう思うのか?他の販売店に任せている場合もありますし・商社がアマ小売りをしている場合もありますし、相談してみないことにはアマ販売NGなんてことも出てくるかもしれません
>まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら
今までなかった商品なのか?ネームバリューが低かった商品なのか?わかりませんが、そこそこの商品でしたらAmazonカタログはあると感じております、オリジナル(メーカーあって商社絡むくらいですから)かもしれませんが、アマ販売行なわない理由(販売価格や不良品以外の返品問題他)も確かめた方がいいと感じます
仕入れが出来るからと言ってブランドが販売を許可している事にならないですね。
一般的には 請求書で10種類以上の商品を仕入れている証拠をAmazonに提出している必要があります。(これも請求書先とショップ名が一致している事や、請求書発行元がAmazonに認識されている事などが必要です。)
Amazonが認識していない卸し元であれば、却下されます。その場合ブランドが発行する書類が必要となってきます。正直2次の販売先に提出する事ははきりいって確率は低いですが
amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました。自分はブランド直ではなく仕入れ先から仕入れていることと、ブランド登録したいのではなく、ブランド承認申請なのだと申立てましたが、アマゾンからの返事は「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」のみ、です。
ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?
どのような書類がいいのか、見本などはないのか?どなたか教えてください。
amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました。自分はブランド直ではなく仕入れ先から仕入れていることと、ブランド登録したいのではなく、ブランド承認申請なのだと申立てましたが、アマゾンからの返事は「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」のみ、です。
ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?
どのような書類がいいのか、見本などはないのか?どなたか教えてください。
amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました。自分はブランド直ではなく仕入れ先から仕入れていることと、ブランド登録したいのではなく、ブランド承認申請なのだと申立てましたが、アマゾンからの返事は「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」のみ、です。
ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?
どのような書類がいいのか、見本などはないのか?どなたか教えてください。
>amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました
既存ブランド名(ご自身のブランドでないのですから)ブランド保持者の許可取っているなら書類で判断しますので提出してください
もし、トピ主様が他ブランドではなくご自分のブランドを登録したいのなら、登録商標などの書類で証明してください
他社のブランドでカタログ作成するのですから普通のことであり、この過程が必要なシステムになります、他の人のブランドなのだからきちんと許可取ってね、的になります、面倒ならメーカーに作成させて相乗りすればいいかとも思えます
メーカー名があるのですから難しいのでしょうがノーブランド品という手もなくはありません
ちなみに、質問の許可証というのは卸業者経由でメーカーから取引証明の許可証明になります、請求書と同じように各社の形式は違いますし見本などありません(Amazon側も見本提示すると真似されたり同じよう書式ばかりなるため普通は開示しないと感じます)メーカーとの取引規模にもよりますが、大手メーカー(量販店規模でないと相手にされないかも??)だと問屋様の力が必要かもしれません)商品やメーカー規模もわからないのでこれくらいのコメしか出来かねます
>ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?<
ハイその通りです。
便宜上、問屋からの請求書等でAmazonでは認めている場合が多いですね。その問屋がどこならAmazonに通用するのかは私には解りませんが・・・・・。その道の方はご存じなのかも知れないですね。
順番に遡って行って見つけると言う方式もあるみたいだし、メーカーに直接聞いてみる方式もあるのではないですかね?
態度の悪い問屋やメーカーも多々ありますので腹を立てずに交渉をしてみてください。扱うロットが少ないとあまりいい返事は来ないことが多いですね。
その商社にAmazonで販売するためにメーカー取引証明書が欲しいと交渉すればいいのではないでしょうか?
メーカーと直接話す必要はございません
ただ、メーカーや商社がアマ販売をどう思うのか?他の販売店に任せている場合もありますし・商社がアマ小売りをしている場合もありますし、相談してみないことにはアマ販売NGなんてことも出てくるかもしれません
>まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら
今までなかった商品なのか?ネームバリューが低かった商品なのか?わかりませんが、そこそこの商品でしたらAmazonカタログはあると感じております、オリジナル(メーカーあって商社絡むくらいですから)かもしれませんが、アマ販売行なわない理由(販売価格や不良品以外の返品問題他)も確かめた方がいいと感じます
仕入れが出来るからと言ってブランドが販売を許可している事にならないですね。
一般的には 請求書で10種類以上の商品を仕入れている証拠をAmazonに提出している必要があります。(これも請求書先とショップ名が一致している事や、請求書発行元がAmazonに認識されている事などが必要です。)
Amazonが認識していない卸し元であれば、却下されます。その場合ブランドが発行する書類が必要となってきます。正直2次の販売先に提出する事ははきりいって確率は低いですが
>amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました
既存ブランド名(ご自身のブランドでないのですから)ブランド保持者の許可取っているなら書類で判断しますので提出してください
もし、トピ主様が他ブランドではなくご自分のブランドを登録したいのなら、登録商標などの書類で証明してください
他社のブランドでカタログ作成するのですから普通のことであり、この過程が必要なシステムになります、他の人のブランドなのだからきちんと許可取ってね、的になります、面倒ならメーカーに作成させて相乗りすればいいかとも思えます
メーカー名があるのですから難しいのでしょうがノーブランド品という手もなくはありません
ちなみに、質問の許可証というのは卸業者経由でメーカーから取引証明の許可証明になります、請求書と同じように各社の形式は違いますし見本などありません(Amazon側も見本提示すると真似されたり同じよう書式ばかりなるため普通は開示しないと感じます)メーカーとの取引規模にもよりますが、大手メーカー(量販店規模でないと相手にされないかも??)だと問屋様の力が必要かもしれません)商品やメーカー規模もわからないのでこれくらいのコメしか出来かねます
>amazonの既存のブランド名で、まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら、「ブランドの所有者か?そうでないなら認可書を提出」という通告が来ました
既存ブランド名(ご自身のブランドでないのですから)ブランド保持者の許可取っているなら書類で判断しますので提出してください
もし、トピ主様が他ブランドではなくご自分のブランドを登録したいのなら、登録商標などの書類で証明してください
他社のブランドでカタログ作成するのですから普通のことであり、この過程が必要なシステムになります、他の人のブランドなのだからきちんと許可取ってね、的になります、面倒ならメーカーに作成させて相乗りすればいいかとも思えます
メーカー名があるのですから難しいのでしょうがノーブランド品という手もなくはありません
ちなみに、質問の許可証というのは卸業者経由でメーカーから取引証明の許可証明になります、請求書と同じように各社の形式は違いますし見本などありません(Amazon側も見本提示すると真似されたり同じよう書式ばかりなるため普通は開示しないと感じます)メーカーとの取引規模にもよりますが、大手メーカー(量販店規模でないと相手にされないかも??)だと問屋様の力が必要かもしれません)商品やメーカー規模もわからないのでこれくらいのコメしか出来かねます
>ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?<
ハイその通りです。
便宜上、問屋からの請求書等でAmazonでは認めている場合が多いですね。その問屋がどこならAmazonに通用するのかは私には解りませんが・・・・・。その道の方はご存じなのかも知れないですね。
順番に遡って行って見つけると言う方式もあるみたいだし、メーカーに直接聞いてみる方式もあるのではないですかね?
態度の悪い問屋やメーカーも多々ありますので腹を立てずに交渉をしてみてください。扱うロットが少ないとあまりいい返事は来ないことが多いですね。
>ブランドの認可書は持ち合わせて居ません。この場合求められている認可書は、ブランド元に発行してもらうことになりますよね?<
ハイその通りです。
便宜上、問屋からの請求書等でAmazonでは認めている場合が多いですね。その問屋がどこならAmazonに通用するのかは私には解りませんが・・・・・。その道の方はご存じなのかも知れないですね。
順番に遡って行って見つけると言う方式もあるみたいだし、メーカーに直接聞いてみる方式もあるのではないですかね?
態度の悪い問屋やメーカーも多々ありますので腹を立てずに交渉をしてみてください。扱うロットが少ないとあまりいい返事は来ないことが多いですね。
その商社にAmazonで販売するためにメーカー取引証明書が欲しいと交渉すればいいのではないでしょうか?
メーカーと直接話す必要はございません
ただ、メーカーや商社がアマ販売をどう思うのか?他の販売店に任せている場合もありますし・商社がアマ小売りをしている場合もありますし、相談してみないことにはアマ販売NGなんてことも出てくるかもしれません
>まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら
今までなかった商品なのか?ネームバリューが低かった商品なのか?わかりませんが、そこそこの商品でしたらAmazonカタログはあると感じております、オリジナル(メーカーあって商社絡むくらいですから)かもしれませんが、アマ販売行なわない理由(販売価格や不良品以外の返品問題他)も確かめた方がいいと感じます
その商社にAmazonで販売するためにメーカー取引証明書が欲しいと交渉すればいいのではないでしょうか?
メーカーと直接話す必要はございません
ただ、メーカーや商社がアマ販売をどう思うのか?他の販売店に任せている場合もありますし・商社がアマ小売りをしている場合もありますし、相談してみないことにはアマ販売NGなんてことも出てくるかもしれません
>まだ誰も出品していない商品を出品しようとしたら
今までなかった商品なのか?ネームバリューが低かった商品なのか?わかりませんが、そこそこの商品でしたらAmazonカタログはあると感じております、オリジナル(メーカーあって商社絡むくらいですから)かもしれませんが、アマ販売行なわない理由(販売価格や不良品以外の返品問題他)も確かめた方がいいと感じます
仕入れが出来るからと言ってブランドが販売を許可している事にならないですね。
一般的には 請求書で10種類以上の商品を仕入れている証拠をAmazonに提出している必要があります。(これも請求書先とショップ名が一致している事や、請求書発行元がAmazonに認識されている事などが必要です。)
Amazonが認識していない卸し元であれば、却下されます。その場合ブランドが発行する書類が必要となってきます。正直2次の販売先に提出する事ははきりいって確率は低いですが
仕入れが出来るからと言ってブランドが販売を許可している事にならないですね。
一般的には 請求書で10種類以上の商品を仕入れている証拠をAmazonに提出している必要があります。(これも請求書先とショップ名が一致している事や、請求書発行元がAmazonに認識されている事などが必要です。)
Amazonが認識していない卸し元であれば、却下されます。その場合ブランドが発行する書類が必要となってきます。正直2次の販売先に提出する事ははきりいって確率は低いですが