セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

8月から、急に売り上げが下がりました。

7月までずっと右肩上がりだった売り上げが、8月になって3分の1まで落ち込みました。
売れ筋の良い商品が「最低価格」から外れて全く動かなくなったので、怪しいと思って商品のページを覗くと、私の設定価格の半分ほどで出品している方がいました。
原価、手数料、配送料金込みで私もかなりギリギリの価格設定をしていたので、これにはビックリしました。
在庫量は私の方が遥かに上回っているので、そこは安心をしているのですが、利益度外視してでも、最低料金まで価格を下げるべきなのでしょうか?
それと9月の今現在、まだ受注が来ていません。気味の悪い状況が続いています。
まだ準備万端ではありませんが、新商品の投入を急ぐべきでしょうか?
とにかく、今の状況を打破したいです。
皆さまは受注が落ちた際、まず何から取りかかりますか?

777件の閲覧
11件の返信
タグ:価格, 手数料
00
返信
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

8月から、急に売り上げが下がりました。

7月までずっと右肩上がりだった売り上げが、8月になって3分の1まで落ち込みました。
売れ筋の良い商品が「最低価格」から外れて全く動かなくなったので、怪しいと思って商品のページを覗くと、私の設定価格の半分ほどで出品している方がいました。
原価、手数料、配送料金込みで私もかなりギリギリの価格設定をしていたので、これにはビックリしました。
在庫量は私の方が遥かに上回っているので、そこは安心をしているのですが、利益度外視してでも、最低料金まで価格を下げるべきなのでしょうか?
それと9月の今現在、まだ受注が来ていません。気味の悪い状況が続いています。
まだ準備万端ではありませんが、新商品の投入を急ぐべきでしょうか?
とにかく、今の状況を打破したいです。
皆さまは受注が落ちた際、まず何から取りかかりますか?

タグ:価格, 手数料
00
777件の閲覧
11件の返信
返信
11件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

商品説明の見直し
在庫画面のキーワードの見直し
広告のキーワードを増やす
マケプレプライムにする
クーポンを付ける

私の場合は 相乗り者はいない単独カタなので
商品を認知してもらう為の 努力が必要です。
上記を実行しないと オリジナル商品を認知してもらえません。

相乗りなら 低価格でカート取ってるセラーの在庫が無くなるまで
今の状況になるのかなと思いますが
むやみに価格は下げず様子見しかない気がします。

過去トピでも カート取ってるセラーの在庫が無くなったら
カートを再取得出来たという方もいましたので・・・

売上が無くなのは 痛いですよね。
新商品の投入も考慮しないといけないのかもしれないですね。

70
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

どのような商品?
相乗り出品者数は?国内競合セラー?評価や在庫状況は?

によると思います

価格上限が設定されていないとして
その商品を続けて販売するのか?今後難しいのか?

参考にならないと思いますが私ならでコメします
・価格を今の2倍にする→競合店1社の場合なら2倍の半額に変わるか様子見
変われば、相場商品なら相手も売れなくなる?
(どのみち、ご自分の今の価格維持するなら売れないので)

・いったん出品停止、相手の値上げなど確認
(相手も独占したい?利益ないのなら続けられない、トピ主様の撤退狙い?)
相手の動き1~2週間見極めてみてください

・このままで相手の売りきれ待つ(↑の競合店情報による)

・さっさと処分(売れなければ丸損、早目の小損)で新製品投入
amaで売れるものわかってらっしゃるかと思いますが

相手の動き次第で私なら考えます

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

追加です

どのような仕入れ?
他のサイトも同様価格(相場が)?
取扱業者数は?誰でも仕入れられる品?

その競合店も、その品だけではないかと
資金繰り強そう?仕入れルートカブリそう?
本当に同じ物?スポット的な販売で持続予想は?

ランキング良く、売れ筋品で私だったら買占め?も考えます
(仕入れとそう変わらないのでは?)

鼬ゴッコ、半額販売の意がスポット?独占狙い競合ツブシ?
ご自分の判断で、攻撃・撤退お決めください

その競合店がこのコメ見ていないといいですが・・・

事業として行っているのであればama販売も必要かと思います
1種の商品やめたとしてもHigh_Jumper_K様なら大丈夫かと推測します

売れるも八卦、売れないも八卦
プロ野球選手も4割打者はおりません
全ての商品が売れるとはama様でも無理です

競合なしの自社商品以外は難しい面もあると思いますが
やるやらないは自分です

60
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

何がどうなるもんかは神のみぞ知る・・・・・・ですかね?
安売りの人が一人出れば追従してくる人は増えるであろうことは予想されますね。
新商品の投入はピーク時に準備をし落ちた売上時に販売を理想としますが・・・・・。

私の場合は、企画製造販売を全部自分でやってますので、売れていても新商品の企画は準備をするんですがね。
今回のコロナでは爆発的な売り上げ?ではありました、その時に思ったのは「これは単なる偶然からだこれはすぐ終わる」・・・・・でした。
実際はまだ続いてはいるんですが、近い様な製品で低スペック商品がドドドと流れ込んできて値段勝負に巻きこまれてしまって・・・・・・・・。
情報はダダ漏れでアマゾン一位とかのマークが付けばターゲットになるのは当たり前ですね。
文句は無いんですがね。
自分で言うのもなんですが・・・・・ホンマモンはそれなりの底力はありますね、リピータは惑わされない方と出戻りの方の両方はあります。
ポチポチとやっておいて新商品をアピールしてやろうと構えてます・・・・おかしいでしょ?
今は新商品の販売の準備中です。

50
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

他の方も書かれていますが、「仕入れルート」によることも大きいと思います。同じ商品を、仕入れ先別に比較することがよくある(広告が勝手に比較してくれる)のですが、問屋が、当社の販売価格ぐらいでおろしていることもあります。同じ商品も、メーカー直と、卸経由では当然違います。

バッタ物のまとめ買いをよくするのですが、基準は、アマで高く売れているかです(時々仕入れた後で、なぜ安かったか身に染みる在庫があります)

当社も、最安値を目指していますが、50%カートが取れていればいい方です。(オリジナルに関しては当然100%だけどアクビ姫がよく言われるうように100にははならない)

出品数を増やして全体で売り上げアップを目指すのか、集中するのかは、業務形態、これっだけで食っているかなどにもよるのですが、アマは、売れている商品にのっていくのが、原則なので、売れだすと、それこそどこかのバッタのように群れてきます

40
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

昔からニッパチは売れないと申しまして云々。

考えられるのは、コロナで倒産品が裏で流通した。(倒産品未開封を新品で売る業者もあれば、問屋引き上げ品を新品棚卸セールとして売る業者もあります)
あるいは実店舗の売れ行きが悪いので、とにかく現金化したいので安値で売り捌きたい(決算だったり、キャッシュフロー改善だったり。)

まぁ、ライバルのことを考えても始まりませんから、
扱い商品にもよりますが、バランス良く、そして色んなところでなんとなく売りましょう。

私もコロナ前に発注したものが今メーカーから出荷される(予約〆切〜半年後発売がデフォ)ので、
とにかく資金繰りが厳しいですよ(笑)
正直言って、いくつかは赤字でも売り抜いてしまってるくらいです。
年間トータルでプラスになれば、一つの商品に拘っても仕方ありませんから…

なのでトピ主様の状況に応じて選択しましょう。
今の情報ではこのくらいしかアドバイスできません…

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazon全体を見渡すと、8月から利益度外視のカタログが増えてますと、個人的には感じております。

私の全体像の読みでは一方的な重要なポリシー変更はパニック現象を発生させます。
これがこの1ヶ月のAmazon内で発生してないか危惧しています。

重要ポリシー変更の一方的な強要箇所

現在フルフィルメントセンター(FC)の在庫保管スペースがひっ迫しております。在庫保管スペースの確保を目的に、日本のFCに12か月から15か月間保管されている在庫について、返送または廃棄させていただきます。

(契約主の一方的都合で、利用者側の損害・損失を引き起こす一方的な強要になる場合、独禁法に引っかかる恐れがあります。 日本の公取委は動いてないのでパスされたのでしょうか?という疑問もあります。 強要する返却で商品が紛失、破棄、売り物にならない状態で返却が発生すると、実害が生まれたとして動くのか?)

国内に返送可能な場所を確保している販売者は、返却を行なっているでしょう。 しかし、返却先住所を持っていない出品者の製品は、行き場を失うので原価割れでも売りに出ていると思っております。 これらパニック売りが他に影響を与えている可能性を危惧しています。

Amazonでは期限を切っているし、他のポリシー変更の強要も行なっています。

スコアが500を下回っているため、小型/標準サイズ、大型/特大サイズ、服&ファッション小物、シューズの保管タイプについては在庫保管制限が調整されます。この制限は9月1日から12月31日まで有効になります。また、すべての商品は在庫補充の数量制限の対象になります。

上記の2点より、FBAの大幅な調整によるパニックは8月-9月に大きく発生し、9月ー12月に調整が進み、年内には解消に向かうでしょう。 それまでの間、他競合製品を含めて全体的に販売価格に異常が見られると予想し、それまでAmazonは様子見で、今まで以上に消極的な姿勢で対応する予定です。 偽った情報でも簡単にカタログ停止処分を行うAmazonの現対応では、下手に価格を下げて競合から目をつけられたら、偽りの情報を流されてカタログ停止・アカウント停止リスクが高まりますから、Amazonで動かず、動くならAmazon外にしようかと考えてます。

年内にサードパーティFBA過剰在庫問題が片付いたら、次はAmazonは直販やAmazonブランドを優先する方向性のようなので、これと経産省経済情報課の相談窓口や海外の反トラスト法疑惑の兼ね合いを見ていこうかなと。。

70
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

皆様、色々とアドバイスしていただきまして、ありがとうございます。
まだまだこれからですよね。
一時の迷いに振り回されることなく、丁寧に売り上げを上げていこうと思います。

50
user profile
Seller_yM8BWjc5jORhQ

ブランドは既にアマゾンに登録しましたら、直接にアマゾンに相乗り者を報告してもいいです。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

8月から、急に売り上げが下がりました。

7月までずっと右肩上がりだった売り上げが、8月になって3分の1まで落ち込みました。
売れ筋の良い商品が「最低価格」から外れて全く動かなくなったので、怪しいと思って商品のページを覗くと、私の設定価格の半分ほどで出品している方がいました。
原価、手数料、配送料金込みで私もかなりギリギリの価格設定をしていたので、これにはビックリしました。
在庫量は私の方が遥かに上回っているので、そこは安心をしているのですが、利益度外視してでも、最低料金まで価格を下げるべきなのでしょうか?
それと9月の今現在、まだ受注が来ていません。気味の悪い状況が続いています。
まだ準備万端ではありませんが、新商品の投入を急ぐべきでしょうか?
とにかく、今の状況を打破したいです。
皆さまは受注が落ちた際、まず何から取りかかりますか?

777件の閲覧
11件の返信
タグ:価格, 手数料
00
返信
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

8月から、急に売り上げが下がりました。

7月までずっと右肩上がりだった売り上げが、8月になって3分の1まで落ち込みました。
売れ筋の良い商品が「最低価格」から外れて全く動かなくなったので、怪しいと思って商品のページを覗くと、私の設定価格の半分ほどで出品している方がいました。
原価、手数料、配送料金込みで私もかなりギリギリの価格設定をしていたので、これにはビックリしました。
在庫量は私の方が遥かに上回っているので、そこは安心をしているのですが、利益度外視してでも、最低料金まで価格を下げるべきなのでしょうか?
それと9月の今現在、まだ受注が来ていません。気味の悪い状況が続いています。
まだ準備万端ではありませんが、新商品の投入を急ぐべきでしょうか?
とにかく、今の状況を打破したいです。
皆さまは受注が落ちた際、まず何から取りかかりますか?

タグ:価格, 手数料
00
777件の閲覧
11件の返信
返信
user profile

8月から、急に売り上げが下がりました。

投稿者:Seller_4Ycq0XutG7HAX

7月までずっと右肩上がりだった売り上げが、8月になって3分の1まで落ち込みました。
売れ筋の良い商品が「最低価格」から外れて全く動かなくなったので、怪しいと思って商品のページを覗くと、私の設定価格の半分ほどで出品している方がいました。
原価、手数料、配送料金込みで私もかなりギリギリの価格設定をしていたので、これにはビックリしました。
在庫量は私の方が遥かに上回っているので、そこは安心をしているのですが、利益度外視してでも、最低料金まで価格を下げるべきなのでしょうか?
それと9月の今現在、まだ受注が来ていません。気味の悪い状況が続いています。
まだ準備万端ではありませんが、新商品の投入を急ぐべきでしょうか?
とにかく、今の状況を打破したいです。
皆さまは受注が落ちた際、まず何から取りかかりますか?

タグ:価格, 手数料
00
777件の閲覧
11件の返信
返信
11件の返信
11件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

商品説明の見直し
在庫画面のキーワードの見直し
広告のキーワードを増やす
マケプレプライムにする
クーポンを付ける

私の場合は 相乗り者はいない単独カタなので
商品を認知してもらう為の 努力が必要です。
上記を実行しないと オリジナル商品を認知してもらえません。

相乗りなら 低価格でカート取ってるセラーの在庫が無くなるまで
今の状況になるのかなと思いますが
むやみに価格は下げず様子見しかない気がします。

過去トピでも カート取ってるセラーの在庫が無くなったら
カートを再取得出来たという方もいましたので・・・

売上が無くなのは 痛いですよね。
新商品の投入も考慮しないといけないのかもしれないですね。

70
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

どのような商品?
相乗り出品者数は?国内競合セラー?評価や在庫状況は?

によると思います

価格上限が設定されていないとして
その商品を続けて販売するのか?今後難しいのか?

参考にならないと思いますが私ならでコメします
・価格を今の2倍にする→競合店1社の場合なら2倍の半額に変わるか様子見
変われば、相場商品なら相手も売れなくなる?
(どのみち、ご自分の今の価格維持するなら売れないので)

・いったん出品停止、相手の値上げなど確認
(相手も独占したい?利益ないのなら続けられない、トピ主様の撤退狙い?)
相手の動き1~2週間見極めてみてください

・このままで相手の売りきれ待つ(↑の競合店情報による)

・さっさと処分(売れなければ丸損、早目の小損)で新製品投入
amaで売れるものわかってらっしゃるかと思いますが

相手の動き次第で私なら考えます

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

追加です

どのような仕入れ?
他のサイトも同様価格(相場が)?
取扱業者数は?誰でも仕入れられる品?

その競合店も、その品だけではないかと
資金繰り強そう?仕入れルートカブリそう?
本当に同じ物?スポット的な販売で持続予想は?

ランキング良く、売れ筋品で私だったら買占め?も考えます
(仕入れとそう変わらないのでは?)

鼬ゴッコ、半額販売の意がスポット?独占狙い競合ツブシ?
ご自分の判断で、攻撃・撤退お決めください

その競合店がこのコメ見ていないといいですが・・・

事業として行っているのであればama販売も必要かと思います
1種の商品やめたとしてもHigh_Jumper_K様なら大丈夫かと推測します

売れるも八卦、売れないも八卦
プロ野球選手も4割打者はおりません
全ての商品が売れるとはama様でも無理です

競合なしの自社商品以外は難しい面もあると思いますが
やるやらないは自分です

60
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

何がどうなるもんかは神のみぞ知る・・・・・・ですかね?
安売りの人が一人出れば追従してくる人は増えるであろうことは予想されますね。
新商品の投入はピーク時に準備をし落ちた売上時に販売を理想としますが・・・・・。

私の場合は、企画製造販売を全部自分でやってますので、売れていても新商品の企画は準備をするんですがね。
今回のコロナでは爆発的な売り上げ?ではありました、その時に思ったのは「これは単なる偶然からだこれはすぐ終わる」・・・・・でした。
実際はまだ続いてはいるんですが、近い様な製品で低スペック商品がドドドと流れ込んできて値段勝負に巻きこまれてしまって・・・・・・・・。
情報はダダ漏れでアマゾン一位とかのマークが付けばターゲットになるのは当たり前ですね。
文句は無いんですがね。
自分で言うのもなんですが・・・・・ホンマモンはそれなりの底力はありますね、リピータは惑わされない方と出戻りの方の両方はあります。
ポチポチとやっておいて新商品をアピールしてやろうと構えてます・・・・おかしいでしょ?
今は新商品の販売の準備中です。

50
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

他の方も書かれていますが、「仕入れルート」によることも大きいと思います。同じ商品を、仕入れ先別に比較することがよくある(広告が勝手に比較してくれる)のですが、問屋が、当社の販売価格ぐらいでおろしていることもあります。同じ商品も、メーカー直と、卸経由では当然違います。

バッタ物のまとめ買いをよくするのですが、基準は、アマで高く売れているかです(時々仕入れた後で、なぜ安かったか身に染みる在庫があります)

当社も、最安値を目指していますが、50%カートが取れていればいい方です。(オリジナルに関しては当然100%だけどアクビ姫がよく言われるうように100にははならない)

出品数を増やして全体で売り上げアップを目指すのか、集中するのかは、業務形態、これっだけで食っているかなどにもよるのですが、アマは、売れている商品にのっていくのが、原則なので、売れだすと、それこそどこかのバッタのように群れてきます

40
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

昔からニッパチは売れないと申しまして云々。

考えられるのは、コロナで倒産品が裏で流通した。(倒産品未開封を新品で売る業者もあれば、問屋引き上げ品を新品棚卸セールとして売る業者もあります)
あるいは実店舗の売れ行きが悪いので、とにかく現金化したいので安値で売り捌きたい(決算だったり、キャッシュフロー改善だったり。)

まぁ、ライバルのことを考えても始まりませんから、
扱い商品にもよりますが、バランス良く、そして色んなところでなんとなく売りましょう。

私もコロナ前に発注したものが今メーカーから出荷される(予約〆切〜半年後発売がデフォ)ので、
とにかく資金繰りが厳しいですよ(笑)
正直言って、いくつかは赤字でも売り抜いてしまってるくらいです。
年間トータルでプラスになれば、一つの商品に拘っても仕方ありませんから…

なのでトピ主様の状況に応じて選択しましょう。
今の情報ではこのくらいしかアドバイスできません…

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazon全体を見渡すと、8月から利益度外視のカタログが増えてますと、個人的には感じております。

私の全体像の読みでは一方的な重要なポリシー変更はパニック現象を発生させます。
これがこの1ヶ月のAmazon内で発生してないか危惧しています。

重要ポリシー変更の一方的な強要箇所

現在フルフィルメントセンター(FC)の在庫保管スペースがひっ迫しております。在庫保管スペースの確保を目的に、日本のFCに12か月から15か月間保管されている在庫について、返送または廃棄させていただきます。

(契約主の一方的都合で、利用者側の損害・損失を引き起こす一方的な強要になる場合、独禁法に引っかかる恐れがあります。 日本の公取委は動いてないのでパスされたのでしょうか?という疑問もあります。 強要する返却で商品が紛失、破棄、売り物にならない状態で返却が発生すると、実害が生まれたとして動くのか?)

国内に返送可能な場所を確保している販売者は、返却を行なっているでしょう。 しかし、返却先住所を持っていない出品者の製品は、行き場を失うので原価割れでも売りに出ていると思っております。 これらパニック売りが他に影響を与えている可能性を危惧しています。

Amazonでは期限を切っているし、他のポリシー変更の強要も行なっています。

スコアが500を下回っているため、小型/標準サイズ、大型/特大サイズ、服&ファッション小物、シューズの保管タイプについては在庫保管制限が調整されます。この制限は9月1日から12月31日まで有効になります。また、すべての商品は在庫補充の数量制限の対象になります。

上記の2点より、FBAの大幅な調整によるパニックは8月-9月に大きく発生し、9月ー12月に調整が進み、年内には解消に向かうでしょう。 それまでの間、他競合製品を含めて全体的に販売価格に異常が見られると予想し、それまでAmazonは様子見で、今まで以上に消極的な姿勢で対応する予定です。 偽った情報でも簡単にカタログ停止処分を行うAmazonの現対応では、下手に価格を下げて競合から目をつけられたら、偽りの情報を流されてカタログ停止・アカウント停止リスクが高まりますから、Amazonで動かず、動くならAmazon外にしようかと考えてます。

年内にサードパーティFBA過剰在庫問題が片付いたら、次はAmazonは直販やAmazonブランドを優先する方向性のようなので、これと経産省経済情報課の相談窓口や海外の反トラスト法疑惑の兼ね合いを見ていこうかなと。。

70
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

皆様、色々とアドバイスしていただきまして、ありがとうございます。
まだまだこれからですよね。
一時の迷いに振り回されることなく、丁寧に売り上げを上げていこうと思います。

50
user profile
Seller_yM8BWjc5jORhQ

ブランドは既にアマゾンに登録しましたら、直接にアマゾンに相乗り者を報告してもいいです。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

商品説明の見直し
在庫画面のキーワードの見直し
広告のキーワードを増やす
マケプレプライムにする
クーポンを付ける

私の場合は 相乗り者はいない単独カタなので
商品を認知してもらう為の 努力が必要です。
上記を実行しないと オリジナル商品を認知してもらえません。

相乗りなら 低価格でカート取ってるセラーの在庫が無くなるまで
今の状況になるのかなと思いますが
むやみに価格は下げず様子見しかない気がします。

過去トピでも カート取ってるセラーの在庫が無くなったら
カートを再取得出来たという方もいましたので・・・

売上が無くなのは 痛いですよね。
新商品の投入も考慮しないといけないのかもしれないですね。

70
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

商品説明の見直し
在庫画面のキーワードの見直し
広告のキーワードを増やす
マケプレプライムにする
クーポンを付ける

私の場合は 相乗り者はいない単独カタなので
商品を認知してもらう為の 努力が必要です。
上記を実行しないと オリジナル商品を認知してもらえません。

相乗りなら 低価格でカート取ってるセラーの在庫が無くなるまで
今の状況になるのかなと思いますが
むやみに価格は下げず様子見しかない気がします。

過去トピでも カート取ってるセラーの在庫が無くなったら
カートを再取得出来たという方もいましたので・・・

売上が無くなのは 痛いですよね。
新商品の投入も考慮しないといけないのかもしれないですね。

70
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

どのような商品?
相乗り出品者数は?国内競合セラー?評価や在庫状況は?

によると思います

価格上限が設定されていないとして
その商品を続けて販売するのか?今後難しいのか?

参考にならないと思いますが私ならでコメします
・価格を今の2倍にする→競合店1社の場合なら2倍の半額に変わるか様子見
変われば、相場商品なら相手も売れなくなる?
(どのみち、ご自分の今の価格維持するなら売れないので)

・いったん出品停止、相手の値上げなど確認
(相手も独占したい?利益ないのなら続けられない、トピ主様の撤退狙い?)
相手の動き1~2週間見極めてみてください

・このままで相手の売りきれ待つ(↑の競合店情報による)

・さっさと処分(売れなければ丸損、早目の小損)で新製品投入
amaで売れるものわかってらっしゃるかと思いますが

相手の動き次第で私なら考えます

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちお察しいたします

どのような商品?
相乗り出品者数は?国内競合セラー?評価や在庫状況は?

によると思います

価格上限が設定されていないとして
その商品を続けて販売するのか?今後難しいのか?

参考にならないと思いますが私ならでコメします
・価格を今の2倍にする→競合店1社の場合なら2倍の半額に変わるか様子見
変われば、相場商品なら相手も売れなくなる?
(どのみち、ご自分の今の価格維持するなら売れないので)

・いったん出品停止、相手の値上げなど確認
(相手も独占したい?利益ないのなら続けられない、トピ主様の撤退狙い?)
相手の動き1~2週間見極めてみてください

・このままで相手の売りきれ待つ(↑の競合店情報による)

・さっさと処分(売れなければ丸損、早目の小損)で新製品投入
amaで売れるものわかってらっしゃるかと思いますが

相手の動き次第で私なら考えます

60
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

追加です

どのような仕入れ?
他のサイトも同様価格(相場が)?
取扱業者数は?誰でも仕入れられる品?

その競合店も、その品だけではないかと
資金繰り強そう?仕入れルートカブリそう?
本当に同じ物?スポット的な販売で持続予想は?

ランキング良く、売れ筋品で私だったら買占め?も考えます
(仕入れとそう変わらないのでは?)

鼬ゴッコ、半額販売の意がスポット?独占狙い競合ツブシ?
ご自分の判断で、攻撃・撤退お決めください

その競合店がこのコメ見ていないといいですが・・・

事業として行っているのであればama販売も必要かと思います
1種の商品やめたとしてもHigh_Jumper_K様なら大丈夫かと推測します

売れるも八卦、売れないも八卦
プロ野球選手も4割打者はおりません
全ての商品が売れるとはama様でも無理です

競合なしの自社商品以外は難しい面もあると思いますが
やるやらないは自分です

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

追加です

どのような仕入れ?
他のサイトも同様価格(相場が)?
取扱業者数は?誰でも仕入れられる品?

その競合店も、その品だけではないかと
資金繰り強そう?仕入れルートカブリそう?
本当に同じ物?スポット的な販売で持続予想は?

ランキング良く、売れ筋品で私だったら買占め?も考えます
(仕入れとそう変わらないのでは?)

鼬ゴッコ、半額販売の意がスポット?独占狙い競合ツブシ?
ご自分の判断で、攻撃・撤退お決めください

その競合店がこのコメ見ていないといいですが・・・

事業として行っているのであればama販売も必要かと思います
1種の商品やめたとしてもHigh_Jumper_K様なら大丈夫かと推測します

売れるも八卦、売れないも八卦
プロ野球選手も4割打者はおりません
全ての商品が売れるとはama様でも無理です

競合なしの自社商品以外は難しい面もあると思いますが
やるやらないは自分です

60
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

何がどうなるもんかは神のみぞ知る・・・・・・ですかね?
安売りの人が一人出れば追従してくる人は増えるであろうことは予想されますね。
新商品の投入はピーク時に準備をし落ちた売上時に販売を理想としますが・・・・・。

私の場合は、企画製造販売を全部自分でやってますので、売れていても新商品の企画は準備をするんですがね。
今回のコロナでは爆発的な売り上げ?ではありました、その時に思ったのは「これは単なる偶然からだこれはすぐ終わる」・・・・・でした。
実際はまだ続いてはいるんですが、近い様な製品で低スペック商品がドドドと流れ込んできて値段勝負に巻きこまれてしまって・・・・・・・・。
情報はダダ漏れでアマゾン一位とかのマークが付けばターゲットになるのは当たり前ですね。
文句は無いんですがね。
自分で言うのもなんですが・・・・・ホンマモンはそれなりの底力はありますね、リピータは惑わされない方と出戻りの方の両方はあります。
ポチポチとやっておいて新商品をアピールしてやろうと構えてます・・・・おかしいでしょ?
今は新商品の販売の準備中です。

50
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

何がどうなるもんかは神のみぞ知る・・・・・・ですかね?
安売りの人が一人出れば追従してくる人は増えるであろうことは予想されますね。
新商品の投入はピーク時に準備をし落ちた売上時に販売を理想としますが・・・・・。

私の場合は、企画製造販売を全部自分でやってますので、売れていても新商品の企画は準備をするんですがね。
今回のコロナでは爆発的な売り上げ?ではありました、その時に思ったのは「これは単なる偶然からだこれはすぐ終わる」・・・・・でした。
実際はまだ続いてはいるんですが、近い様な製品で低スペック商品がドドドと流れ込んできて値段勝負に巻きこまれてしまって・・・・・・・・。
情報はダダ漏れでアマゾン一位とかのマークが付けばターゲットになるのは当たり前ですね。
文句は無いんですがね。
自分で言うのもなんですが・・・・・ホンマモンはそれなりの底力はありますね、リピータは惑わされない方と出戻りの方の両方はあります。
ポチポチとやっておいて新商品をアピールしてやろうと構えてます・・・・おかしいでしょ?
今は新商品の販売の準備中です。

50
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

他の方も書かれていますが、「仕入れルート」によることも大きいと思います。同じ商品を、仕入れ先別に比較することがよくある(広告が勝手に比較してくれる)のですが、問屋が、当社の販売価格ぐらいでおろしていることもあります。同じ商品も、メーカー直と、卸経由では当然違います。

バッタ物のまとめ買いをよくするのですが、基準は、アマで高く売れているかです(時々仕入れた後で、なぜ安かったか身に染みる在庫があります)

当社も、最安値を目指していますが、50%カートが取れていればいい方です。(オリジナルに関しては当然100%だけどアクビ姫がよく言われるうように100にははならない)

出品数を増やして全体で売り上げアップを目指すのか、集中するのかは、業務形態、これっだけで食っているかなどにもよるのですが、アマは、売れている商品にのっていくのが、原則なので、売れだすと、それこそどこかのバッタのように群れてきます

40
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

他の方も書かれていますが、「仕入れルート」によることも大きいと思います。同じ商品を、仕入れ先別に比較することがよくある(広告が勝手に比較してくれる)のですが、問屋が、当社の販売価格ぐらいでおろしていることもあります。同じ商品も、メーカー直と、卸経由では当然違います。

バッタ物のまとめ買いをよくするのですが、基準は、アマで高く売れているかです(時々仕入れた後で、なぜ安かったか身に染みる在庫があります)

当社も、最安値を目指していますが、50%カートが取れていればいい方です。(オリジナルに関しては当然100%だけどアクビ姫がよく言われるうように100にははならない)

出品数を増やして全体で売り上げアップを目指すのか、集中するのかは、業務形態、これっだけで食っているかなどにもよるのですが、アマは、売れている商品にのっていくのが、原則なので、売れだすと、それこそどこかのバッタのように群れてきます

40
返信
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

昔からニッパチは売れないと申しまして云々。

考えられるのは、コロナで倒産品が裏で流通した。(倒産品未開封を新品で売る業者もあれば、問屋引き上げ品を新品棚卸セールとして売る業者もあります)
あるいは実店舗の売れ行きが悪いので、とにかく現金化したいので安値で売り捌きたい(決算だったり、キャッシュフロー改善だったり。)

まぁ、ライバルのことを考えても始まりませんから、
扱い商品にもよりますが、バランス良く、そして色んなところでなんとなく売りましょう。

私もコロナ前に発注したものが今メーカーから出荷される(予約〆切〜半年後発売がデフォ)ので、
とにかく資金繰りが厳しいですよ(笑)
正直言って、いくつかは赤字でも売り抜いてしまってるくらいです。
年間トータルでプラスになれば、一つの商品に拘っても仕方ありませんから…

なのでトピ主様の状況に応じて選択しましょう。
今の情報ではこのくらいしかアドバイスできません…

40
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

昔からニッパチは売れないと申しまして云々。

考えられるのは、コロナで倒産品が裏で流通した。(倒産品未開封を新品で売る業者もあれば、問屋引き上げ品を新品棚卸セールとして売る業者もあります)
あるいは実店舗の売れ行きが悪いので、とにかく現金化したいので安値で売り捌きたい(決算だったり、キャッシュフロー改善だったり。)

まぁ、ライバルのことを考えても始まりませんから、
扱い商品にもよりますが、バランス良く、そして色んなところでなんとなく売りましょう。

私もコロナ前に発注したものが今メーカーから出荷される(予約〆切〜半年後発売がデフォ)ので、
とにかく資金繰りが厳しいですよ(笑)
正直言って、いくつかは赤字でも売り抜いてしまってるくらいです。
年間トータルでプラスになれば、一つの商品に拘っても仕方ありませんから…

なのでトピ主様の状況に応じて選択しましょう。
今の情報ではこのくらいしかアドバイスできません…

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazon全体を見渡すと、8月から利益度外視のカタログが増えてますと、個人的には感じております。

私の全体像の読みでは一方的な重要なポリシー変更はパニック現象を発生させます。
これがこの1ヶ月のAmazon内で発生してないか危惧しています。

重要ポリシー変更の一方的な強要箇所

現在フルフィルメントセンター(FC)の在庫保管スペースがひっ迫しております。在庫保管スペースの確保を目的に、日本のFCに12か月から15か月間保管されている在庫について、返送または廃棄させていただきます。

(契約主の一方的都合で、利用者側の損害・損失を引き起こす一方的な強要になる場合、独禁法に引っかかる恐れがあります。 日本の公取委は動いてないのでパスされたのでしょうか?という疑問もあります。 強要する返却で商品が紛失、破棄、売り物にならない状態で返却が発生すると、実害が生まれたとして動くのか?)

国内に返送可能な場所を確保している販売者は、返却を行なっているでしょう。 しかし、返却先住所を持っていない出品者の製品は、行き場を失うので原価割れでも売りに出ていると思っております。 これらパニック売りが他に影響を与えている可能性を危惧しています。

Amazonでは期限を切っているし、他のポリシー変更の強要も行なっています。

スコアが500を下回っているため、小型/標準サイズ、大型/特大サイズ、服&ファッション小物、シューズの保管タイプについては在庫保管制限が調整されます。この制限は9月1日から12月31日まで有効になります。また、すべての商品は在庫補充の数量制限の対象になります。

上記の2点より、FBAの大幅な調整によるパニックは8月-9月に大きく発生し、9月ー12月に調整が進み、年内には解消に向かうでしょう。 それまでの間、他競合製品を含めて全体的に販売価格に異常が見られると予想し、それまでAmazonは様子見で、今まで以上に消極的な姿勢で対応する予定です。 偽った情報でも簡単にカタログ停止処分を行うAmazonの現対応では、下手に価格を下げて競合から目をつけられたら、偽りの情報を流されてカタログ停止・アカウント停止リスクが高まりますから、Amazonで動かず、動くならAmazon外にしようかと考えてます。

年内にサードパーティFBA過剰在庫問題が片付いたら、次はAmazonは直販やAmazonブランドを優先する方向性のようなので、これと経産省経済情報課の相談窓口や海外の反トラスト法疑惑の兼ね合いを見ていこうかなと。。

70
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazon全体を見渡すと、8月から利益度外視のカタログが増えてますと、個人的には感じております。

私の全体像の読みでは一方的な重要なポリシー変更はパニック現象を発生させます。
これがこの1ヶ月のAmazon内で発生してないか危惧しています。

重要ポリシー変更の一方的な強要箇所

現在フルフィルメントセンター(FC)の在庫保管スペースがひっ迫しております。在庫保管スペースの確保を目的に、日本のFCに12か月から15か月間保管されている在庫について、返送または廃棄させていただきます。

(契約主の一方的都合で、利用者側の損害・損失を引き起こす一方的な強要になる場合、独禁法に引っかかる恐れがあります。 日本の公取委は動いてないのでパスされたのでしょうか?という疑問もあります。 強要する返却で商品が紛失、破棄、売り物にならない状態で返却が発生すると、実害が生まれたとして動くのか?)

国内に返送可能な場所を確保している販売者は、返却を行なっているでしょう。 しかし、返却先住所を持っていない出品者の製品は、行き場を失うので原価割れでも売りに出ていると思っております。 これらパニック売りが他に影響を与えている可能性を危惧しています。

Amazonでは期限を切っているし、他のポリシー変更の強要も行なっています。

スコアが500を下回っているため、小型/標準サイズ、大型/特大サイズ、服&ファッション小物、シューズの保管タイプについては在庫保管制限が調整されます。この制限は9月1日から12月31日まで有効になります。また、すべての商品は在庫補充の数量制限の対象になります。

上記の2点より、FBAの大幅な調整によるパニックは8月-9月に大きく発生し、9月ー12月に調整が進み、年内には解消に向かうでしょう。 それまでの間、他競合製品を含めて全体的に販売価格に異常が見られると予想し、それまでAmazonは様子見で、今まで以上に消極的な姿勢で対応する予定です。 偽った情報でも簡単にカタログ停止処分を行うAmazonの現対応では、下手に価格を下げて競合から目をつけられたら、偽りの情報を流されてカタログ停止・アカウント停止リスクが高まりますから、Amazonで動かず、動くならAmazon外にしようかと考えてます。

年内にサードパーティFBA過剰在庫問題が片付いたら、次はAmazonは直販やAmazonブランドを優先する方向性のようなので、これと経産省経済情報課の相談窓口や海外の反トラスト法疑惑の兼ね合いを見ていこうかなと。。

70
返信
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

皆様、色々とアドバイスしていただきまして、ありがとうございます。
まだまだこれからですよね。
一時の迷いに振り回されることなく、丁寧に売り上げを上げていこうと思います。

50
user profile
Seller_4Ycq0XutG7HAX

皆様、色々とアドバイスしていただきまして、ありがとうございます。
まだまだこれからですよね。
一時の迷いに振り回されることなく、丁寧に売り上げを上げていこうと思います。

50
返信
user profile
Seller_yM8BWjc5jORhQ

ブランドは既にアマゾンに登録しましたら、直接にアマゾンに相乗り者を報告してもいいです。

00
user profile
Seller_yM8BWjc5jORhQ

ブランドは既にアマゾンに登録しましたら、直接にアマゾンに相乗り者を報告してもいいです。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう