「商品レビュー」と「出品者評価」の違いについて
Amazonセラーセントラルにて商品を販売して数か月たつのですがレビューが大切という記事や情報を見てレビューを集めようと思うのですが、レビューには「商品に対するレビュー」と「出品者評価」の二種類のものがあります。購入画面に出るのは「商品レビュー」なのでそちらを集める方がいいのでしょうか?
どっちのレビューがどう反映されるかお分かりの方いましたらご教授お願いします。
「商品レビュー」と「出品者評価」の違いについて
Amazonセラーセントラルにて商品を販売して数か月たつのですがレビューが大切という記事や情報を見てレビューを集めようと思うのですが、レビューには「商品に対するレビュー」と「出品者評価」の二種類のものがあります。購入画面に出るのは「商品レビュー」なのでそちらを集める方がいいのでしょうか?
どっちのレビューがどう反映されるかお分かりの方いましたらご教授お願いします。
3件の返信
Seller_vkTvBWFPJvgBe
商品レビューはその商品に対する購入者全体の評価だから他からの出品が少ない場合はこちらを、出品者評価は出品者の選択肢が多い場合にはどの出品者から購入すべきか検討するためのものですから、ケースバイケースです。
いずれにしても手にされた方が納得されれば自然と集まるものですから、無理に褒めてもらおうとはしないのが賢明かと思います。
あ、商品レビューは使い方による好みの違いも反映されますから人それぞれですが、出品者への低評価はダメージが大きいですね(笑)
何が原因で機嫌を損ねるものか、いろいろとありますから。
Seller_f8PxucupUahML
両方大事です
セラー評価→安心して購入できるかの目安
出荷早いか?クレーム対応できるか?他の購入者様は気軽に&リピーター注文あるか
・商品によるが1/100人位しかもらえない
(最近はスマホで購入すると評価入力箇所が表示されていないトピありました)
商品レビュー→購入時の参考目安
ただし、サクラレビューもある
・セラー評価(中傷・誹謗・商品特化の削除要件)は削除できる可能性もあるかが
商品レビューは基本的には削除されない方向(競合者からの嫌がらせも残る)
大量に評価もらえれば、気にならなくなってくるかと私的には思っています
お客様の真の言葉なら、クレーム記載されても
当方の不備をわざわざ教えていただいているので
今後の糧になります(何も言わないお客様は黙って去っていくしリピーター様にはならないかと)
Seller_RY9qEPI4HhK84
商品レビュー(Amazonではカスタマーレビュー)
商品ページに表示されます。パフォーマンスには関係ない
出品者評価 パフォーマンスに影響します
商品ページのカートの下に
出荷元 Amazonもしくは いろは商店
販売元 いろは商店
いろは商店のリンクから移動すると
一番上に 出品者のストアフロント
その下に 特商法
特商法の下に フィードバックがあります
この フィードバック欄に 出品者評価が表示されます。
購入者が 商品を選ぶ理由に
商品について知りたい場合 カスタマーレビューを見ます。私は見ます。
最近のカスタマーレビューは コメント無し★だけ評価も多いので
コメント無しレビューが多い商品は 避けますね。
出品者出荷の場合 出品者の対応も 出品者評価で見ますので どっちも大事だと思います。
が 出品者評価のページを知らない人も多いと思います。
ただ 最近 出品者評価が 全く入らないというトピも上がっていますので
どうも アプリからだと出品者を評価するリンクが無くなったようです。