FBA倉庫のキャパオーバーでヤマトの納品を拒否
8日に神奈川のFBAに納品予定の荷物が本日11日でも受領さえされません。
ヤマトに問合せたところ倉庫に置く場所がなさすぎて配達を拒否されており
おそらく明後日くらいになりそうとの事です。
いくら年末は多いとはいえ割り振りできないくらい全倉庫いっぱいでしょうか。本当にいい加減にしてほしいです。
皆さんは問題なく受領されていますでしょうか。
FBA倉庫のキャパオーバーでヤマトの納品を拒否
8日に神奈川のFBAに納品予定の荷物が本日11日でも受領さえされません。
ヤマトに問合せたところ倉庫に置く場所がなさすぎて配達を拒否されており
おそらく明後日くらいになりそうとの事です。
いくら年末は多いとはいえ割り振りできないくらい全倉庫いっぱいでしょうか。本当にいい加減にしてほしいです。
皆さんは問題なく受領されていますでしょうか。
19件の返信
Seller_PJK7MHh6l89My
既に何度も報告が上がっておりますが、
各センターは1日の受け入れ数が、配送会社毎に上限値が設けられております。
ヤマトや日本郵便は受け入れ数が多いですが利用者も非常に多いため、繁忙期は特に順番待ちになる事が多いですね。
特に神奈川(小田原)は納品先に指定される事が多く、受領遅延は頻繁に発生しております。
今後年末商戦に向けてさらにこの状況は悪化していくものと思われます。
どうもFBA利用時の納品先の選定についても、各センターの混在具体はあまり考慮されていないようで、
混在している倉庫にさらに荷物を送るよう指示される事も多いです。
こちらで出来る事と言えば、配送業者をマイナーなところに変えるくらいですが、
根本的な解決方法ではないため、弊社もほとほと困っております。
Seller_npxveGtz4EkWQ
今回は物量が少なかったせい(1ケース:170サイズ)か、ヤマト便ですが翌日受領連絡ありました。
ガーデン@古物店様もおっしゃっておられますが、各FCにて運送業者毎に搬入出来るトラック台数制限が設けられていると聞いています。
ある意味、Amazonのトリックなのですが、「重要なお知らせ」に受領遅延が出るのは、受領後の荷物に受領処理の遅延が発生している場合だけです。
Seller_plZQWGHNaSrF6
ひどい話です。年末に向けて対策するつもりはないのでしょうか。
スピーディーさが求められるネット通販において受領までに一週間近くかかるとかサービスとして成立していないのではないのか。
販売機会損失はもちろんですが、受領されないので 発注推奨の入荷予定に在庫数も反映されず、新たな発注がいつまでたってもできません。
Seller_PJK7MHh6l89My
FCの受領遅延はここ1,2年ぐらいで急激に悪化してきているように思われます
マルチチャンネルサービスも今は遅延が頻発して安心して利用できる状態ではなく、
色々と歪みが生じてきているのかもしれません。
先月の在庫の引き戻し遅延が頻発していた時も、弊社在庫の引き戻しに要した期間は
最長で17日。お知らせの14日よりもさらに実際は時間が掛かっております。
早いと2,3日で帰ってきますが、遅いと14日以上。とにかくブレ幅の大きさが目立ちます。
私が購入者側として利用した時も、緩衝材等を一切入れずに大きめのダンボールに
ボールペンやスプレー缶を素っ裸のまま放り込み、そのまま発送してきた事もありました。
届いた箱を手に持っただけで、カンカンカラカラと商品同士がぶつかり合い、
なんだこりゃという状態、開封後の惨劇もお察しの通り。
こんな事、ピッキングのうっかりミスでは説明が付かないと思うのですが…
なぜこうなったのかも当然説明はありません。
あまりにもブラックボックスが多すぎて、正直恐怖すら感じるようになってきております。
Seller_WjKQkzHYYzhTF
先日佐川で送りましたが、受領に1週間ほど掛かり、Amazonに問い合わせたところ受領に時間がかかってしまうのはしょうがないことだと言われました汗
それにしても1週間って。。。忘れてたとかじゃないのかなって思ってしまいました。
Seller_RBCbLUImCHd9h
慢性的なこのような状況であるにも関わらず、Amazon jpは毎年の如くFBA手数料の値上げを繰り返し、その対価として「サービスの向上」を謳っているが、実態はサ-ビスの退化、劣化の一途であると思われ。最早、自浄作用は利かないでしょう。
Seller_npxveGtz4EkWQ
Amazonからメールが来ているかと存じますが、「サイバーマンデー・クリスマス商戦向け商品」の推奨納品日が11/13になっていますので、今がピークになっている可能性があります。
Seller_7L1xcgX8WOACF
トピ主様のお気持ちお察し致します。
HND9へ私が8日に発送したヤマトの荷物も同じように拒否されています。
運送会社毎の受入数の制限の制限があるのも事実ですが
ヤマトやゆうパック、佐川など宅配で届くFBA納品は毎日相当な量でしょうから
4日も5日もたってまだ受け入れられないというのはAmazonのずさんな倉庫運用が露呈しているとしか言いようがありませんね。
FBAの納品プランを組む際はAmazonがFCを割り当てるわけですから、そんなにパツパツの倉庫へ納品を振るなよ!と言ってやりたいです。
他のFCに送った荷物は翌日受領開始されていますし、FC毎に事情は様々。上手く納品量を割り振って乗り切ってほしいものです。
量の多い場合はチャーター便で納品する場合もありますが、納品が済んでから丸一日以上たってもステータスがまだ「輸送中」のままだったりする場合もあります(本来は着荷時点で「搬入済み」になるはず)。FCの運用がまずいところがかなり出て来ているように感じます。
とは言え、FBA販売はAmazonさんの倉庫の力を借りなければ成り立たない訳で、とにかく頑張って下さいね。
Seller_plZQWGHNaSrF6
やはり納品が集中しているようですね。
しかし、しょうがないとは言いたくありません。分かりきっていることを対策しないのはいかがなものでしょうか。
来年四月から条件を満たしているセラーはFBAに無制限に預けることができるので今より納品の増加が予想されます。
セラーは決して安くない手数料を支払っています。不完全なサービスをしょうがないで済まさないでほしい。
Amazonにはしっかり対策してほしいです。