テクニカルサポートの質が低い
2時間半チャットのやり取りを行いました。セラーセントラルの表記から考えておかしいのでは?という意見に対して「表現の問題です」「公表していない内規があります」「正しい運用をしています」と回答するばかりでした。
該当するヘルプページを提示すると、「今までの発言は誤りです」と。
何のために私は長時間チャットしたんでしょうか・・・事業者は遊んでいても給料出ません。私の時間を返してください。
テクニカルサポートの質が低い
2時間半チャットのやり取りを行いました。セラーセントラルの表記から考えておかしいのでは?という意見に対して「表現の問題です」「公表していない内規があります」「正しい運用をしています」と回答するばかりでした。
該当するヘルプページを提示すると、「今までの発言は誤りです」と。
何のために私は長時間チャットしたんでしょうか・・・事業者は遊んでいても給料出ません。私の時間を返してください。
2件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
お察しいたします
当方が過去経験上の私見になりますが(開示してくれないので真偽不明)
・チャットはシステム提供されている外注(Amazon部署でなく契約回答者)が多いと推測しております
途中途中、回答をサポート部所に確認している節もあり、回答できないこともあるので開示されておりませんなどの回答も出てくるかと思います
・緊急な場合は電話(こちらも部署につながらず外注の場合も混雑時あり)も良いのですが、担当者により回答もまちまちで違う回答も出てくることもございます・・・先ほどの回答者は間違っておりましたのチャメシジもでてきます
・一番いいのはメールで問い合わせすれば(多分ですが)正式な回答ができる部署の担当者名記載の上連絡が入りますので、早朝など早めの時間帯なら(内容によりますが)早めに回答がもらえたり、24H以内くらいには(回答延期含め)一旦回答が当方には届いております
こつではございませんが、話の通じない相手だと感じた時点で終了して、再度問い合わせし直した方が早く解決するかもしれません
セラーそれぞれ状況が違いますので何が適しているかは不明ですが当方はそのように利用させていただいております
Seller_bcIgNmjKDYfq0
ご指摘の件
その通り!
どうもAmazonの基本戦略に関連しているように思われます。 平たく言えば嫌なら他でどうぞと言う戦略と思われます。
フォーラムのセラーが宥めて回答をすると図式が出来上がっている構図になっていると思われますが・・・・・。 本来ならば蹴落とす対象となる他のセラーでもある訳ですね。 日本人が持つモラルの高さによって支えられております。
フォーラムには違ったポリシーから参加をしている人もいます。 袖すり合うも他生の縁と言う考えの人、助け合う心の人、色々な人が数の中に入る訳ですが・・・・・。
>「テクニカルサポートの質が低い」<はAmazonの戦略なのかも知れないですね。