セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_4DZEEG8THy0n7

返品規定における「外装」の定義について

AMAZONヘルプ&カスタマーサービス
返品・返金 › 返品について
>>返品・交換を承らないケース
下記のケースでは、理由にかかわらず返品・交換を承りません。
・受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
・メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
・メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
・商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品

と返品時の承らないケースに「外装のみに損傷がある場合」という規定がありますが、この外装という言葉を出品者である私は「外装=パッケージ全体」ととらえておりました。
先ほど購入者から「箱の内装に傷があったので返品したい」という旨の返品依頼が届いたので、上のケースに該当するので返品は承れないと返すと「外装ではなく内装の傷だ」と・・・。
字面を見れば確かにわかるのですが、「中古品-非常に良い」で出品した商品で、本体でも本質でもない「箱」の損傷で、こういう返品依頼でもやはり受けないといけないのでしょうか?
判断はともかく、ここでの「外装」の定義だけでも、ご存知の方どなたか教えて頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

<追加>この箱というのはメーカー純正のしっかりしたもので外の化粧箱と、内側にケーブルや本体が動かないようにはめ込むような樹脂製?の内装が付いているものです。その内装の一部分にヒビがあるというような申し出で、ケーブルや本体をホールドする機能まで損なってはいないと思います。

170件の閲覧
6件の返信
タグ:返品
00
返信
user profile
Seller_4DZEEG8THy0n7

返品規定における「外装」の定義について

AMAZONヘルプ&カスタマーサービス
返品・返金 › 返品について
>>返品・交換を承らないケース
下記のケースでは、理由にかかわらず返品・交換を承りません。
・受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
・メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
・メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
・商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品

と返品時の承らないケースに「外装のみに損傷がある場合」という規定がありますが、この外装という言葉を出品者である私は「外装=パッケージ全体」ととらえておりました。
先ほど購入者から「箱の内装に傷があったので返品したい」という旨の返品依頼が届いたので、上のケースに該当するので返品は承れないと返すと「外装ではなく内装の傷だ」と・・・。
字面を見れば確かにわかるのですが、「中古品-非常に良い」で出品した商品で、本体でも本質でもない「箱」の損傷で、こういう返品依頼でもやはり受けないといけないのでしょうか?
判断はともかく、ここでの「外装」の定義だけでも、ご存知の方どなたか教えて頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

<追加>この箱というのはメーカー純正のしっかりしたもので外の化粧箱と、内側にケーブルや本体が動かないようにはめ込むような樹脂製?の内装が付いているものです。その内装の一部分にヒビがあるというような申し出で、ケーブルや本体をホールドする機能まで損なってはいないと思います。

タグ:返品
00
170件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Ama規約で 30日以内の返品は 受けないといけません。

ヘルプの記載を示して それを購入者が納得されたなら問題は無いのですが
大抵の返品したい購入者は、いろんな理由を付けて返品依頼をする事が多いです。

この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

これを見ても 他で安いのを見つけたとかで
購入者は商品が要らなくなったんでしょうね。

出品者のメールで 返品を断るメールをされたようですが
返品を拒否されますと
購入者はマケプレ保証申請をしてくる可能性があります。
これは 購入後90日間申請出来ますから
リスクを負うより 返品には応じた方が 良いと思いますよ。

Amazonは 購入者の満足度を とても重視しますので
もし 保証申請をされた場合 強制返金になる事は必須だと思います。
この場合 商品は返ってこず 売上からの強制返金になります。

返金出来ないと規約にあったとしても 今回の場合
購入者の肩を持ち 申し立てても 勝てない気がします。

私なら 応じます。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

「外装」の定義

製品保証の視点から解釈すると、 製品保証とは単一製品に対する品質・性能・仕様等が該当項目として記述されています。 製造メーカー内の書類管理においても、商品の仕様書とパッケージ仕様書とは別に分類しており、異なる部署が担当してます。 パッケージ仕様書は内部資料で、公開しない場合も多いです。

缶詰などの特殊例もあり、潰れは表示期限の項目が守れないため、保証対象内に入るでしょう。

個別には、該当製品の製品保証の範囲を参照し、それに含まれていない項目は保証対象外と考えてよいかと思います。 保証対象外の部分で対応するかどうかを考えるのは、個別の販売者基準の判断でしょう。

Amazonにおいては、何を基準にしているか不明な点が多いので気をつけた方が良いでしょう。 Amazonでは、外箱などのパッケージは製品と考えていないため、FBAにて外箱に対して発送伝票をそのままつけてクレームに発展したとのスレッドが過去に立っております。しかし、ユーザークレーム側になると、ユーザー側の主張を正しいとする傾向にあり、外箱に問題があってもマケプレ保証が通りそうな感じもします。

他のご返答者同様に、定義より、Amazonでは波風立たないように無難に対処するのが得策かと思います。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_4DZEEG8THy0n7

返品規定における「外装」の定義について

AMAZONヘルプ&カスタマーサービス
返品・返金 › 返品について
>>返品・交換を承らないケース
下記のケースでは、理由にかかわらず返品・交換を承りません。
・受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
・メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
・メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
・商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品

と返品時の承らないケースに「外装のみに損傷がある場合」という規定がありますが、この外装という言葉を出品者である私は「外装=パッケージ全体」ととらえておりました。
先ほど購入者から「箱の内装に傷があったので返品したい」という旨の返品依頼が届いたので、上のケースに該当するので返品は承れないと返すと「外装ではなく内装の傷だ」と・・・。
字面を見れば確かにわかるのですが、「中古品-非常に良い」で出品した商品で、本体でも本質でもない「箱」の損傷で、こういう返品依頼でもやはり受けないといけないのでしょうか?
判断はともかく、ここでの「外装」の定義だけでも、ご存知の方どなたか教えて頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

<追加>この箱というのはメーカー純正のしっかりしたもので外の化粧箱と、内側にケーブルや本体が動かないようにはめ込むような樹脂製?の内装が付いているものです。その内装の一部分にヒビがあるというような申し出で、ケーブルや本体をホールドする機能まで損なってはいないと思います。

170件の閲覧
6件の返信
タグ:返品
00
返信
user profile
Seller_4DZEEG8THy0n7

返品規定における「外装」の定義について

AMAZONヘルプ&カスタマーサービス
返品・返金 › 返品について
>>返品・交換を承らないケース
下記のケースでは、理由にかかわらず返品・交換を承りません。
・受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
・メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
・メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
・商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品

と返品時の承らないケースに「外装のみに損傷がある場合」という規定がありますが、この外装という言葉を出品者である私は「外装=パッケージ全体」ととらえておりました。
先ほど購入者から「箱の内装に傷があったので返品したい」という旨の返品依頼が届いたので、上のケースに該当するので返品は承れないと返すと「外装ではなく内装の傷だ」と・・・。
字面を見れば確かにわかるのですが、「中古品-非常に良い」で出品した商品で、本体でも本質でもない「箱」の損傷で、こういう返品依頼でもやはり受けないといけないのでしょうか?
判断はともかく、ここでの「外装」の定義だけでも、ご存知の方どなたか教えて頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

<追加>この箱というのはメーカー純正のしっかりしたもので外の化粧箱と、内側にケーブルや本体が動かないようにはめ込むような樹脂製?の内装が付いているものです。その内装の一部分にヒビがあるというような申し出で、ケーブルや本体をホールドする機能まで損なってはいないと思います。

タグ:返品
00
170件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

返品規定における「外装」の定義について

投稿者:Seller_4DZEEG8THy0n7

AMAZONヘルプ&カスタマーサービス
返品・返金 › 返品について
>>返品・交換を承らないケース
下記のケースでは、理由にかかわらず返品・交換を承りません。
・受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
・メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
・メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
・商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品

と返品時の承らないケースに「外装のみに損傷がある場合」という規定がありますが、この外装という言葉を出品者である私は「外装=パッケージ全体」ととらえておりました。
先ほど購入者から「箱の内装に傷があったので返品したい」という旨の返品依頼が届いたので、上のケースに該当するので返品は承れないと返すと「外装ではなく内装の傷だ」と・・・。
字面を見れば確かにわかるのですが、「中古品-非常に良い」で出品した商品で、本体でも本質でもない「箱」の損傷で、こういう返品依頼でもやはり受けないといけないのでしょうか?
判断はともかく、ここでの「外装」の定義だけでも、ご存知の方どなたか教えて頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

<追加>この箱というのはメーカー純正のしっかりしたもので外の化粧箱と、内側にケーブルや本体が動かないようにはめ込むような樹脂製?の内装が付いているものです。その内装の一部分にヒビがあるというような申し出で、ケーブルや本体をホールドする機能まで損なってはいないと思います。

タグ:返品
00
170件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
6件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Ama規約で 30日以内の返品は 受けないといけません。

ヘルプの記載を示して それを購入者が納得されたなら問題は無いのですが
大抵の返品したい購入者は、いろんな理由を付けて返品依頼をする事が多いです。

この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

これを見ても 他で安いのを見つけたとかで
購入者は商品が要らなくなったんでしょうね。

出品者のメールで 返品を断るメールをされたようですが
返品を拒否されますと
購入者はマケプレ保証申請をしてくる可能性があります。
これは 購入後90日間申請出来ますから
リスクを負うより 返品には応じた方が 良いと思いますよ。

Amazonは 購入者の満足度を とても重視しますので
もし 保証申請をされた場合 強制返金になる事は必須だと思います。
この場合 商品は返ってこず 売上からの強制返金になります。

返金出来ないと規約にあったとしても 今回の場合
購入者の肩を持ち 申し立てても 勝てない気がします。

私なら 応じます。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

「外装」の定義

製品保証の視点から解釈すると、 製品保証とは単一製品に対する品質・性能・仕様等が該当項目として記述されています。 製造メーカー内の書類管理においても、商品の仕様書とパッケージ仕様書とは別に分類しており、異なる部署が担当してます。 パッケージ仕様書は内部資料で、公開しない場合も多いです。

缶詰などの特殊例もあり、潰れは表示期限の項目が守れないため、保証対象内に入るでしょう。

個別には、該当製品の製品保証の範囲を参照し、それに含まれていない項目は保証対象外と考えてよいかと思います。 保証対象外の部分で対応するかどうかを考えるのは、個別の販売者基準の判断でしょう。

Amazonにおいては、何を基準にしているか不明な点が多いので気をつけた方が良いでしょう。 Amazonでは、外箱などのパッケージは製品と考えていないため、FBAにて外箱に対して発送伝票をそのままつけてクレームに発展したとのスレッドが過去に立っております。しかし、ユーザークレーム側になると、ユーザー側の主張を正しいとする傾向にあり、外箱に問題があってもマケプレ保証が通りそうな感じもします。

他のご返答者同様に、定義より、Amazonでは波風立たないように無難に対処するのが得策かと思います。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Ama規約で 30日以内の返品は 受けないといけません。

ヘルプの記載を示して それを購入者が納得されたなら問題は無いのですが
大抵の返品したい購入者は、いろんな理由を付けて返品依頼をする事が多いです。

この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

これを見ても 他で安いのを見つけたとかで
購入者は商品が要らなくなったんでしょうね。

出品者のメールで 返品を断るメールをされたようですが
返品を拒否されますと
購入者はマケプレ保証申請をしてくる可能性があります。
これは 購入後90日間申請出来ますから
リスクを負うより 返品には応じた方が 良いと思いますよ。

Amazonは 購入者の満足度を とても重視しますので
もし 保証申請をされた場合 強制返金になる事は必須だと思います。
この場合 商品は返ってこず 売上からの強制返金になります。

返金出来ないと規約にあったとしても 今回の場合
購入者の肩を持ち 申し立てても 勝てない気がします。

私なら 応じます。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Ama規約で 30日以内の返品は 受けないといけません。

ヘルプの記載を示して それを購入者が納得されたなら問題は無いのですが
大抵の返品したい購入者は、いろんな理由を付けて返品依頼をする事が多いです。

この購入者は、商品本体に不具合がないことは認めています。

これを見ても 他で安いのを見つけたとかで
購入者は商品が要らなくなったんでしょうね。

出品者のメールで 返品を断るメールをされたようですが
返品を拒否されますと
購入者はマケプレ保証申請をしてくる可能性があります。
これは 購入後90日間申請出来ますから
リスクを負うより 返品には応じた方が 良いと思いますよ。

Amazonは 購入者の満足度を とても重視しますので
もし 保証申請をされた場合 強制返金になる事は必須だと思います。
この場合 商品は返ってこず 売上からの強制返金になります。

返金出来ないと規約にあったとしても 今回の場合
購入者の肩を持ち 申し立てても 勝てない気がします。

私なら 応じます。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

「外装」の定義

製品保証の視点から解釈すると、 製品保証とは単一製品に対する品質・性能・仕様等が該当項目として記述されています。 製造メーカー内の書類管理においても、商品の仕様書とパッケージ仕様書とは別に分類しており、異なる部署が担当してます。 パッケージ仕様書は内部資料で、公開しない場合も多いです。

缶詰などの特殊例もあり、潰れは表示期限の項目が守れないため、保証対象内に入るでしょう。

個別には、該当製品の製品保証の範囲を参照し、それに含まれていない項目は保証対象外と考えてよいかと思います。 保証対象外の部分で対応するかどうかを考えるのは、個別の販売者基準の判断でしょう。

Amazonにおいては、何を基準にしているか不明な点が多いので気をつけた方が良いでしょう。 Amazonでは、外箱などのパッケージは製品と考えていないため、FBAにて外箱に対して発送伝票をそのままつけてクレームに発展したとのスレッドが過去に立っております。しかし、ユーザークレーム側になると、ユーザー側の主張を正しいとする傾向にあり、外箱に問題があってもマケプレ保証が通りそうな感じもします。

他のご返答者同様に、定義より、Amazonでは波風立たないように無難に対処するのが得策かと思います。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

「外装」の定義

製品保証の視点から解釈すると、 製品保証とは単一製品に対する品質・性能・仕様等が該当項目として記述されています。 製造メーカー内の書類管理においても、商品の仕様書とパッケージ仕様書とは別に分類しており、異なる部署が担当してます。 パッケージ仕様書は内部資料で、公開しない場合も多いです。

缶詰などの特殊例もあり、潰れは表示期限の項目が守れないため、保証対象内に入るでしょう。

個別には、該当製品の製品保証の範囲を参照し、それに含まれていない項目は保証対象外と考えてよいかと思います。 保証対象外の部分で対応するかどうかを考えるのは、個別の販売者基準の判断でしょう。

Amazonにおいては、何を基準にしているか不明な点が多いので気をつけた方が良いでしょう。 Amazonでは、外箱などのパッケージは製品と考えていないため、FBAにて外箱に対して発送伝票をそのままつけてクレームに発展したとのスレッドが過去に立っております。しかし、ユーザークレーム側になると、ユーザー側の主張を正しいとする傾向にあり、外箱に問題があってもマケプレ保証が通りそうな感じもします。

他のご返答者同様に、定義より、Amazonでは波風立たないように無難に対処するのが得策かと思います。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう