15件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
出品出荷に関してですか?
商品が小さいので 滅多に段ボールで送る事は無いのですが、
高額になった時は 宅配便で送る時は段ボールです。
隙間に使うのは プチプチかクラフト紙を使います。
材料を仕入れた時に 付いてくるものなので リサイクルになりますけど
新らしく買ったプチプチもクラフト紙もありますが
リサイクル用が無くなれば 新しいのを使います。
他の例だと 購入した時に詰められてるのが
出品者出荷だと 新聞紙の場合もありますね。
別に問題は無いと思いますが、中には手が汚れるなど嫌な人もいるのかも
過去に 同じようなトピが立った時
元々皴の入った紙(クレープ紙だったと思います)を使うって方もいました。
Seller_oGUx5hNDVmFiP
OPPで商品を梱包し、FBA発送の緩衝材としての新聞紙を使用するとの質問でした。こちらの説明不足だったかもしれません。
Seller_w680oi2E19VqH
FBA納品の時と、お客様への発送とでは扱いが変わります。
FBAの時は、とにかくコストとトラブル防止。
そそっかしいさんが開封時、カッターで切り込んでも問題の無いように開封部には段ボールやプチプチでガードします。
一方、お客様が開封するときは見栄えを重視し、商品はラッピングの代わりに柄物の手つき袋を使用します。
商品をプチプチで包んだ後、手つき袋に入れますが必要に応じて開封部に更にプチプチでガードすることもあります。
Seller_7L1xcgX8WOACF
お客様向けに商品をお届けする際には弊社では新聞紙は使いません。
万一、商品に印刷インクがついたりすれば良くありませんし、開梱した時に見た目のイメージもよくないので・・・
無人の梱包用の紙をできれば古紙回収に出していただければなぁと思いながら使います。
以前は小物は宅配袋を使って出していましたがこれだとほとんどの方は開梱後に
ゴミとして捨てるので、出来れば古紙回収に出してねっと願いつつ
ダンボール梱包に切り替えました。
出荷する商品の大きさを色々とシュミレーションして、緩衝材を使う量が出来るだけ少なくなるように、数種類のサイズのダンボールをオーダーして使い分けてます。
ダンボールのコストはかかりますが、荷姿も良くなり、作った荷物を重ねておけるので
発送前の荷物置き場がスッキリしてよい感じです。
これで届いた荷物の空きダンボールをお客様が古紙回収に出していただければ狙い通りなのですが。
新聞紙は業者さんから届く荷物の緩衝材として結構な量がきますので、弊社では
専用の袋を用意してまとめておき、回収業者さんに持っていってもらいます。
FBAでFCへの納品に使うのはOKですが、箱の大きさに対して隙間が多く
大量の緩衝材で埋めてあるのは、受け取った側もその処理が大変なので少し気を使いたいですね。
Seller_Pgqlv4MIoo2CL
新聞のインクって実際にはあまり移ったりしないんですが、21世紀の国内向けの新品商品の梱包材としてはどうなのかなあ。大手通販で買い物して新聞紙、巻いてあったことあります?
(Amazonは最大手通販のひとつで、我々はそこで販売している販売店です、と申し上げておきます)
当店はもともと独自商品のパッケージ用にエアキャップの端切れが大量に出るのでそれを保管しておき、そのほかエアバッグ、フォームウレタン、エアキャップの30cm・60cm・90cmあたりを常備しています。
小さな商品の場合は熱収縮フィルムとダンボール板を組み合わせて固定してパッケージしています。
高額品の場合はクロネコさんのクイックフィットエコノなんかを使うこともあります。
どうしても新聞紙を使いたいなら、シュレッダーにかけたものを袋に入れてバッグ状にしては?
お客様の手は汚れず、100均で売ってる厚手の袋にヒートシーラーで密封すればそれなりに見栄えもしますよ。
さもなきゃ、むしろエコに気を使ってる感を出すために「梱包材はリサイクル材を使用しています」と外箱にステッカー貼ってしまうのも手です。
…個人的にはねえ、新聞紙でも雑誌裁断したのでも良くて、「よその地域であった出来事」が読めて楽しかったんですけど、まあ時流ではないですわね。
特になかなか行けない遠方の地方面のくっだらない記事とかそうそう目にする機会もないですし。
Seller_XyPTD4oKDt45x
FBA発送の品が袋詰めで届いたという
問い合わせが先日ありました。
商品の外箱が凹んでいたようです。
昔は箱だったのに最近そういう状態が多いとのことですので
FBAもたいがい・・・な状況になりつつあるようです。
(テクサポにこのことを伝えたら、定型文が返ってきましたw)
FBA納品時の緩衝材は基本適当です。
「輸送中に破損しない」ことが重視して
見た目などは度外視してます。
微妙な隙間には余った段ボールを畳んで突っ込んでみたり・・・w
輸送箱もスーパーから拾ってきた物を
利用することもよくやってました。
ただ、160サイズの箱がなかなか手に入らないので、
面倒になって最近はホームセンターなんかで買ってきてますが。
(納品の段ボール箱が返送品と同等額で
返却依頼出来たらいいなぁ~と思う今日この頃w)
お客様への配送時は新品の場合は
無地の紙や大きいエアバック(?)をよく使います。
ただし、中古品の発送の時は普通に新聞紙も使います。
納品時に使用されていた緩衝材で、
きれいなものは普通に新品発送でも流用しています。
今ではそんな緩衝材が売れるくらいあるので
新聞紙の出番は最近ではあまりないですがw
(今は新聞を取ってないから溜まらないってこともありますがw)
なお、ガムテが付いていたり、
穴が開いたり破れたりしている
再利用が難しそうな緩衝材はFBA納品に使ってますw
Seller_6wVU5BUpjfhKX
マーケットプレイスの商品だから手を抜いているのか分かりませんが、
Amazon梱包の品質は、非常に低いという印象しかありません。
自慢の無地の緩衝材も、機能を果たせるほど入っていません。
全く入ってないことも多々あります。
家電などでこれを平気でやるので、約半分が壊れてきます。
これはAmazonに言っても改善されません。
それが分かっているので、FBA発送用の大型商品はすべて1商品梱包で開封厳禁状態にしておきます。
新聞紙を気にする方もいるかと思いますが、OPP袋等で商品を密封しているので、商品自体にはインクは移らないかと。