国
読み取り専用自社商品を登録しようとしたところ、出荷元・販売元がAmazonで既にカタログがあったため、
相乗りは分が悪いと判断し、セット売りで新規登録しようと検討しています。
製品コードは既に登録されているため、製品コード免除申請をしたいのですが、現在小口出品者であるためできません。
一度大口出品者に変更した上で製品コード免除申請→新規出品をした後、小口出品者に変更したらどうなりますか?
う~~ん 質問の内容にチグハグ部分が有って何とも言いようが難しいんですが・・・・・・・・。
自社商品はトピ主さんがその商品の元締めさんで出荷先で販売をされていたと言う事ですね? 何だか義理が悪いと言いますか出荷元さんは怒らないもんですかね?
大口小口の変更は出来るみたいですが、短期間で切り替えて、アカウント停止がそのまんまと言う事例が良く議題に上がっていたように記憶をしてますが・・・・・・・・。 今はどうかは解りません。 小口でも新規登録が出来るようになって、条件付きながらもコード番号免除と言う場合もあるには有りますね。
Amazonへの出品戦略はいかに!と言う所から練り直してはいかがでしょうか? 短期での戦略と長期での戦略と売れる量と商品品種の量等々で色々変わって来るのではないですかね?
JANコードの取得、Amazonブランドの取得、等々色々あるんでしょうね。 Amazon規約もめまぐるしく変わりますので色々作戦は変わろうかと思いますが・・・・・・・・。
>出荷元・販売元がAmazonで既にカタログがあったため、相乗りは分が悪いと判断し、セット売りで新規登録しようと検討しています。
別に相乗りでもいいと思います、ただしカート取得はAmazon側欠品ないと難しいと思いますし、再安値価格競争に巻きこまれないでください
しかし、自社商品なら原価も一番安いのではないでしょうか・・・対抗するのも一つの手ですが他サイトであるなら・・・・・
>製品コードは既に登録されているため、製品コード免除申請をしたいのですが、
これは単品のJANなど登録されていることであり、同一商品の複カタはお勧めしませんがセットとは別商品でコードも別になりますから、コード免除申請の承認が得られるなら(NGの場合もでるかもしれません)新規カタログ作成で自社製品セットが可能かと思います
>現在小口出品者であるためできません。
>一度大口出品者に変更した上で製品コード免除申請→新規出品をした後、小口出品者に変更したらどうなりますか?
コード免除までの詳細は確認取っておりませんが(NGならセットJANつければいいかと)、小口でも新規カタログ作成できるようになりました
またシステム変更で、いつできなくなるかわかりませんが早めに動かれた方がいいと思います
思い違いの無いように詳細コメ致します
・新規カタログ作成だけなら大口(¥5390)必要ありません
・大口中にDL/ULやサポート電話など(小口に戻すなら送料・配送パターン不要でしょうが)30日以内に今後も検討するため大口機能試してみるのもいいと思います
・大口→小口に切り替えても約30日間(次の月額費用確定するまで)は大口機能が使用できます、ぎりぎりに変更するとタイムラグが出るかもしれませんので前もって小口に戻すのも構いません
・ご自社製品とのこと、多品種製造されていないのでしょうか?もし大口に一時的にするならこの機会にアップロード(UL)で多数のカタログ作成も可能かと思います(小口なら1点ずつになるので)
メリットデメリットお考えの上、トピ主様の自由です