「注文レポート」からダウンロードする注文txtファイル内「delivery-Instructions」について
Amazon歴10ヶ月の初心者です。
先月気付いたのですが、注文レポートの注文txtファイル内の「delivery-Instructions」に、注文者の要望が書かれています。
例
留守の場合、晴ていれば玄関横のテーブルに置き配希望。雨天の場合、持ち帰って
みたいなメモ
私はショップ店長兼、独学データベースプログラマー
注文txtファイルをインポート管理し、本日出荷分のCSVファイルを生成。
ヤマト運輸B2システムで送状を印刷しています。
「delivery-Instructions」の存在を知らない時は、普通にお届け先アドレスだけを送状に印刷。
「delivery-Instructions」に気付いてからは、
晴れなら置き配希望・雨はNG
とか備考欄に書くよう努めたら送状発行に数倍時間がかかるようになりました。
これでは仕事が回らないので、最近は重要そうな要望だけを書いてます。
他のショップのみなさんは、宅配業者の送状に「delivery-Instructions」を書いていますか?
「注文レポート」からダウンロードする注文txtファイル内「delivery-Instructions」について
Amazon歴10ヶ月の初心者です。
先月気付いたのですが、注文レポートの注文txtファイル内の「delivery-Instructions」に、注文者の要望が書かれています。
例
留守の場合、晴ていれば玄関横のテーブルに置き配希望。雨天の場合、持ち帰って
みたいなメモ
私はショップ店長兼、独学データベースプログラマー
注文txtファイルをインポート管理し、本日出荷分のCSVファイルを生成。
ヤマト運輸B2システムで送状を印刷しています。
「delivery-Instructions」の存在を知らない時は、普通にお届け先アドレスだけを送状に印刷。
「delivery-Instructions」に気付いてからは、
晴れなら置き配希望・雨はNG
とか備考欄に書くよう努めたら送状発行に数倍時間がかかるようになりました。
これでは仕事が回らないので、最近は重要そうな要望だけを書いてます。
他のショップのみなさんは、宅配業者の送状に「delivery-Instructions」を書いていますか?
8件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
Amazon JPでは使用しない項目だそうですから
私は、確認はしませんから、送り状に記載する事もしません。
記載をしてないからと言って クレームになった事もないです。
発送先住所に書いてる人がいますので
その場合は、記載をしています。
Seller_2Qo3RzhPs2dr6
私も一切記入しませんがクレームになった事はありません。
でもすごく細かく書いてあったりするので、なんだか悪いなぁという気持ちになります。
入力出来ないようにしてもらいたいし、出来てもこちらに見えないようにしてもらいたいといつも思います。
Seller_10ZQESATPyXLa
当店もAmazon歴浅いですが、このトピック見て初めて知りました…
受注システムを使ってるので、そこに取り込んで出て来ない情報はノータッチですが、
実際記入があって出て来てないのか、これまでの注文で記入が無いだけなのか分からずですが…
ちょっと注意して見てみよう…(^^;)