注文保留中のキャンセルについて
予約注文で保留中になってるのですが商品入荷2日前に注文がありました。
購入者名もないので他セラーの妨害なのではないかと疑っています。
保留期間が場合によって最大21日と調べてみると出てきたので困っています。
こちらからキャンセルしたいとは思っているのですが、悪いパフォーマンス評価になるのではないかと心配です。それとキャンセル理由項目に「一般的な調整」とありますが、どういった時に使用するのでしょうか?
注文者からのキャンセルリクエストは当然ありません。今後はクレジット決済のみにしようと思いました。
この件について最善の対策方法はなんでしょうか?
注文保留中のキャンセルについて
予約注文で保留中になってるのですが商品入荷2日前に注文がありました。
購入者名もないので他セラーの妨害なのではないかと疑っています。
保留期間が場合によって最大21日と調べてみると出てきたので困っています。
こちらからキャンセルしたいとは思っているのですが、悪いパフォーマンス評価になるのではないかと心配です。それとキャンセル理由項目に「一般的な調整」とありますが、どういった時に使用するのでしょうか?
注文者からのキャンセルリクエストは当然ありません。今後はクレジット決済のみにしようと思いました。
この件について最善の対策方法はなんでしょうか?
2件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
出品者出荷ですか?
保留中の購入者情報は表示されません。
決済確定したら 表示される仕様です。
保留を回避する方法は コンビニを外すしかありません。
ただ、いたずらかどうかは現時点ではわからないので
7日待って決済があるか待ってみられては?
代引きいたずらもありますので代引きはoffにすることをお勧めします。
ちなみに私はコンビニはONにしています。
Seller_P7c2heHVwzIyH
「出荷前キャンセル率」が気にならないのなら(分母の注文数がある程度ある)
問題ありと感じた注文は(今回の保留中なども)、さっさとキャンセル実行すれば良い。
注文確定前なので、購入者からの低い評価なども来ない筈(苦情のメールは来るかも)
「出荷前キャンセル率」など、パフォーマンスを気にされるのでしたら
『保留のまま放置』ですかね。
もしかしたら、普通の購入者でこの後注文が通るかも知れないし、
逆に良くない購入者で「販売機会を逃す」という結果になるかも知れませんが、、
>キャンセル理由項目に「一般的な調整」
出品者都合のキャンセルで ⇒在庫なし、でなく ⇒価格設定の誤り、でもない場合?
当方ではそのような理解で「一般的な調整」を選択する場合があります。