1つのasinで複数のカテゴリーの出品
1つのasinで複数のカテゴリーの出品は可能なのですか?
複数でランキング上位に来られると、悔しいですので。
1つのasinで複数のカテゴリーの出品
1つのasinで複数のカテゴリーの出品は可能なのですか?
複数でランキング上位に来られると、悔しいですので。
9件の返信
Seller_f8PxucupUahML
規約未現認ですが
1ASIN=1カタログ&1カテゴリーかと思っております
JAN/EANの重複は難しいでしょうし
カテゴリはASINに紐づいている?かと
心配している、複数ランキングも無いかと?
大カテや細分化カテのランキングは表示されるシステムで
あくまでも一つのランク付けかと思っております
(ミュージックランク/CDランク/ロックランク等)
Seller_WnRCnvC9rvNOl
出品者が1つのasinで複数のカテゴリー出品は不可能です。
Amazon側がカテを追加し複数カテにする事はあります。
出品者が意図的に複数カテゴリーにすることは可能ですが、規約違反なので書けません。
Seller_PMsX12RLg7EiA
POM様が伝えているように、カタログのデータベースの裏側にもう一つブラウズノードを追加できる空きスロットがあるようです。 これは元々、カタログ統合などのイレギュラー処理用として存在していたようです。
ご投稿者様が感じられているランキング操作や、ビックキーワードで有利に働いていると思われる方法で使用されている疑惑のあるカタログは、確かに存在していると思います。 しかし、ブラックボックス部分なので、同じジャンルにこのようなカタログが存在しても、諦めるしかないでしょう。 1-2年ほど前に通報した事がありますが、対応して頂けませんでした。
他にブラウズノードで気になるのは、存在しないと思われるブラウズノードが設定されたカタログです。 これがされているカタログが同じジャンルに存在すると、ランキングが異常と思える状態になると考えています。
上記二点は、過去にテクサポに実際のサンプルをあげて共有しましたが、対処されなかったので、諦めています。 しかし、これを見つけてしまうと、決して気分がいいものではないですよね。。
Seller_RY9qEPI4HhK84
基本は 出来ません。しかし 実際 あるみたいですね。
フォーラムで何度か こんなん違反やんって商品を見た事があります。
なので 誰もが出品するような 海外出品者が多いとか 相乗りの多い商品などは
出品しない方がいいと思いますけどね。
私は そういう商品を扱うのは 怖いです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
アクビ様が伝えるように、このようなカタログに対しては相乗りは絶対に行わない方が良いでしょうね。外から触れない部分で不正疑惑が見られている場合は、非常に危険な出品者です。 ビックキーワードでの検索上位に常に表示され、ランキングでも不動の上位にいる場合が多いので、売れていると思って相乗りをしてしまう方もいるかと思います。
同じカテゴリにて、ブラウズノードあたりでの不正疑惑があるカタログが出現した場合、それまでと同じように広告などをかけていると大打撃を受けたりします。 見つけたら、無闇に対抗せず、そのジャンルでのAmazon販売に一歩引いて、他プラットフォームにその分力を入れるなど、方向転換を考える時期かもしれませんね。
Seller_QzyVBhS53pM7J
皆さまアドバイスありがとうございました。
当方としましては、違法であるなら複数のカテの出品は考えていません。
今まで努力して安定的にそのカテのランキング上位の商品になりましたが、その分野の別のカテゴリーの商品にもかかわらずただ安いだけの商品に上に行かれるのがとても悔しい思いをしていました。
当方としましては価格競争をするはありませんので、これからも現状どおり良い商品を出し続け星評価を高くキープし続けるよう努力してきたいと思っています。
ありがとうございました。
Seller_PMsX12RLg7EiA
その分野の別のカテゴリーの商品にもかかわらずただ安いだけの商品に上に行かれるのがとても悔しい思いをしていました。
ランキング不正を行なっている海外販売者の可能性は?
以下をご参考にしてください。
現在、非常に多くのジャンルにてランキングや検索結果の不正操作を行なっている海外セラーを見かけます。
もし、これが発生している場合、この出品者の目的は販売数増加となり、その目的達成のためには不正操作や周囲への影響もいとわない者と考えられます。 つまり、このような不正操作が見られる出品者は、更なる販売数増加を求めると、次のステップで競合と考えられる他カタログに対して逆の効果を与える攻撃を仕掛けてくる危険性があります。
ご投稿者が頭にきているという事は、相手にとって邪魔な存在と思われている可能性が高くなりますので、ご注意を。