セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

※初心者です。価格競争にかんして質問します

はじめまして。アマゾン販売今月から初めたばかりの初心者です。
どうぞよろしくお願いします。

ひとつ疑問があります。
●出品する際の価格設定ですが、他の出品者様が軒並み同じ価格をつけて出品されているのはどうしてですか?
やはり一人だけ値下げをして周りを出し抜いてはいけない、などの暗黙の了解のようなものがあるのでしょうか?

アドバイスいただけましたら助かります。

263件の閲覧
6件の返信
タグ:価格, 出品
00
返信
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

※初心者です。価格競争にかんして質問します

はじめまして。アマゾン販売今月から初めたばかりの初心者です。
どうぞよろしくお願いします。

ひとつ疑問があります。
●出品する際の価格設定ですが、他の出品者様が軒並み同じ価格をつけて出品されているのはどうしてですか?
やはり一人だけ値下げをして周りを出し抜いてはいけない、などの暗黙の了解のようなものがあるのでしょうか?

アドバイスいただけましたら助かります。

タグ:価格, 出品
00
263件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

そうすると、他のセラーも追随するので、値下げを続けた場合、利益が0に近付くまで続くので、最後まで残ったセラー(仕入れが安いセラー?)が最安値になりますが、その代わり、利益がドンドン減るので、メリットが無くなります。そのため、折角の集客力と高くても売れるamazonなので、利益を大きく取った方が良いと気が付き、無駄な争いは無くなります。(諸説あり)

20
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

なるほどです!勉強になりました。ありがとうございます。
参入したてで、評価もついてないので1円でも価格を下げたら売れるかな?と思ったのですが、それが価格競争の始まりにつながるんですね。
危なかったです。価格を下げたら他のセラーさんから嫌がらせなど受けてしまうのかなと心配でしたが、足並み揃えて出品してみます。

ありがとうごさいました!

00
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

他者と価格を揃えなければならないなんて事はありません。
むしろAmazonは出品者による価格競争により、1円でも安く商品を提供できる事を「望んで」います。また、Amazonのシステムは購入者が価格優先で選ぶように設計されています。価格が安い方が売れ易くなるのは当然です。

「何としても」売りたければ、最安値の出品者が多数いようが、1円でも安い最低価格で販売しても、1円で販売しても、問題はありません。

商品ページ上でカートを取得すれば「カートを入れる」ボタンで購入される率が圧倒的に高くなるのですが、カート取得の大きな要素の一つが価格であるという事です。カート取得のために価格競争がおきるという言い方の方が正しいかもしれません。

カートを取得したら他の出品者も値下げに追随するでしょうし、いくら安い価格で販売してもカートが取れなければ意味はないので、他の出品者は静観するでしょう。

出品者が最低価格で足並みを揃えているように見えるのは、その商品がある程度売れる見込みがあり、同じ価格で販売していればカートも回ってくるなど「じきに売れる」という判断があるからです。

初心者で(評価が少なくて)、他の出品者と価格面で足並みを揃えたら、カートも取得できず、売れる順番は最後の方になるでしょう。購入者の立場に立って考えてみれば当然です。

10
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

むしろ、あなたほどに無知な人間がどうして小売業という殺し合いの世界に進んで割り込みたがるのか、それが不思議でたまらない。

情報商材の一形態かと思いますが、二次卸、三次卸の段階で、「商材は用意してあげますからネットショップに出品してみましょう、誰でも簡単にお金が得られます」と触れ回って売り捌かれているとか。誰に対しても同じ商材しか提供しないのだから、マーケットも価格も自ずと収斂されます。第一に、こうして差し出されるのは卸の抱えた余剰在庫分だし。
その結果だ。
つい先日も「玩具を安く仕入れましたが、出品許可が下りないのはなぜでしょう」という落涙するかの質問もあったけど。

これを避けるには、まさしく競合しない商材を自力で探し出して、出品してみて、お客さんが付いてくれるのをじっくりと待つ。たまに売れて、気に入ってもらえればリピートもレビューも入るようになるだろう。油断せずに品質と価格には常に神経を尖らせて、少しずつ、少しずつ、信頼と実績を蓄えてゆく。そうすればいつかはオンリーワンの商材を我が物に出来る。
そこからまた新しい戦いが始まるのも、このフォーラムでも繰り返し論じられてきたし。ある日突然仕入れを打ち切られ、いつの間にか他店が独占している事態にも。

ですので、私からは、損が大きくならないうちに撤退されるのをお勧めします。値段の付け様で迷っているようでは駄目なんだってば。

ここでまたいつもの余談を。怒らなくても良いでしょう。
私も幼少期より慣れ親しんだあるチョコレート菓子が生産完了になると知り驚きまして。定番商品のように思っておりましたが、今では外国製の同等品に(類似品じゃないぞ)圧されてしまい、競合する意味を失ったと聞いて。
スーパーマーケットの店頭に「こんなものもあるよ」と陳列されていた商品も、いつの間にか世間に膾炙し国産品を追い出すまでになったのかと感無量。これが流通の国際化ですか。
では日本メーカーはどうすれば良いのか。もっと良い新製品を開発するのだ、汗を流して。

ちょっと書き足し。
Ama.jp式の「こんなものもあるよ」ですが、フェラーリのカタログページでホンダを薦められても、ちょっと。
「もっとお得な商品が全部で15つあります」というのも、何だか。

80
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

※初心者です。価格競争にかんして質問します

はじめまして。アマゾン販売今月から初めたばかりの初心者です。
どうぞよろしくお願いします。

ひとつ疑問があります。
●出品する際の価格設定ですが、他の出品者様が軒並み同じ価格をつけて出品されているのはどうしてですか?
やはり一人だけ値下げをして周りを出し抜いてはいけない、などの暗黙の了解のようなものがあるのでしょうか?

アドバイスいただけましたら助かります。

263件の閲覧
6件の返信
タグ:価格, 出品
00
返信
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

※初心者です。価格競争にかんして質問します

はじめまして。アマゾン販売今月から初めたばかりの初心者です。
どうぞよろしくお願いします。

ひとつ疑問があります。
●出品する際の価格設定ですが、他の出品者様が軒並み同じ価格をつけて出品されているのはどうしてですか?
やはり一人だけ値下げをして周りを出し抜いてはいけない、などの暗黙の了解のようなものがあるのでしょうか?

アドバイスいただけましたら助かります。

タグ:価格, 出品
00
263件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

※初心者です。価格競争にかんして質問します

投稿者:Seller_h6dgUaXOPZzgF

はじめまして。アマゾン販売今月から初めたばかりの初心者です。
どうぞよろしくお願いします。

ひとつ疑問があります。
●出品する際の価格設定ですが、他の出品者様が軒並み同じ価格をつけて出品されているのはどうしてですか?
やはり一人だけ値下げをして周りを出し抜いてはいけない、などの暗黙の了解のようなものがあるのでしょうか?

アドバイスいただけましたら助かります。

タグ:価格, 出品
00
263件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
6件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

そうすると、他のセラーも追随するので、値下げを続けた場合、利益が0に近付くまで続くので、最後まで残ったセラー(仕入れが安いセラー?)が最安値になりますが、その代わり、利益がドンドン減るので、メリットが無くなります。そのため、折角の集客力と高くても売れるamazonなので、利益を大きく取った方が良いと気が付き、無駄な争いは無くなります。(諸説あり)

20
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

なるほどです!勉強になりました。ありがとうございます。
参入したてで、評価もついてないので1円でも価格を下げたら売れるかな?と思ったのですが、それが価格競争の始まりにつながるんですね。
危なかったです。価格を下げたら他のセラーさんから嫌がらせなど受けてしまうのかなと心配でしたが、足並み揃えて出品してみます。

ありがとうごさいました!

00
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

他者と価格を揃えなければならないなんて事はありません。
むしろAmazonは出品者による価格競争により、1円でも安く商品を提供できる事を「望んで」います。また、Amazonのシステムは購入者が価格優先で選ぶように設計されています。価格が安い方が売れ易くなるのは当然です。

「何としても」売りたければ、最安値の出品者が多数いようが、1円でも安い最低価格で販売しても、1円で販売しても、問題はありません。

商品ページ上でカートを取得すれば「カートを入れる」ボタンで購入される率が圧倒的に高くなるのですが、カート取得の大きな要素の一つが価格であるという事です。カート取得のために価格競争がおきるという言い方の方が正しいかもしれません。

カートを取得したら他の出品者も値下げに追随するでしょうし、いくら安い価格で販売してもカートが取れなければ意味はないので、他の出品者は静観するでしょう。

出品者が最低価格で足並みを揃えているように見えるのは、その商品がある程度売れる見込みがあり、同じ価格で販売していればカートも回ってくるなど「じきに売れる」という判断があるからです。

初心者で(評価が少なくて)、他の出品者と価格面で足並みを揃えたら、カートも取得できず、売れる順番は最後の方になるでしょう。購入者の立場に立って考えてみれば当然です。

10
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

むしろ、あなたほどに無知な人間がどうして小売業という殺し合いの世界に進んで割り込みたがるのか、それが不思議でたまらない。

情報商材の一形態かと思いますが、二次卸、三次卸の段階で、「商材は用意してあげますからネットショップに出品してみましょう、誰でも簡単にお金が得られます」と触れ回って売り捌かれているとか。誰に対しても同じ商材しか提供しないのだから、マーケットも価格も自ずと収斂されます。第一に、こうして差し出されるのは卸の抱えた余剰在庫分だし。
その結果だ。
つい先日も「玩具を安く仕入れましたが、出品許可が下りないのはなぜでしょう」という落涙するかの質問もあったけど。

これを避けるには、まさしく競合しない商材を自力で探し出して、出品してみて、お客さんが付いてくれるのをじっくりと待つ。たまに売れて、気に入ってもらえればリピートもレビューも入るようになるだろう。油断せずに品質と価格には常に神経を尖らせて、少しずつ、少しずつ、信頼と実績を蓄えてゆく。そうすればいつかはオンリーワンの商材を我が物に出来る。
そこからまた新しい戦いが始まるのも、このフォーラムでも繰り返し論じられてきたし。ある日突然仕入れを打ち切られ、いつの間にか他店が独占している事態にも。

ですので、私からは、損が大きくならないうちに撤退されるのをお勧めします。値段の付け様で迷っているようでは駄目なんだってば。

ここでまたいつもの余談を。怒らなくても良いでしょう。
私も幼少期より慣れ親しんだあるチョコレート菓子が生産完了になると知り驚きまして。定番商品のように思っておりましたが、今では外国製の同等品に(類似品じゃないぞ)圧されてしまい、競合する意味を失ったと聞いて。
スーパーマーケットの店頭に「こんなものもあるよ」と陳列されていた商品も、いつの間にか世間に膾炙し国産品を追い出すまでになったのかと感無量。これが流通の国際化ですか。
では日本メーカーはどうすれば良いのか。もっと良い新製品を開発するのだ、汗を流して。

ちょっと書き足し。
Ama.jp式の「こんなものもあるよ」ですが、フェラーリのカタログページでホンダを薦められても、ちょっと。
「もっとお得な商品が全部で15つあります」というのも、何だか。

80
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

そうすると、他のセラーも追随するので、値下げを続けた場合、利益が0に近付くまで続くので、最後まで残ったセラー(仕入れが安いセラー?)が最安値になりますが、その代わり、利益がドンドン減るので、メリットが無くなります。そのため、折角の集客力と高くても売れるamazonなので、利益を大きく取った方が良いと気が付き、無駄な争いは無くなります。(諸説あり)

20
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

そうすると、他のセラーも追随するので、値下げを続けた場合、利益が0に近付くまで続くので、最後まで残ったセラー(仕入れが安いセラー?)が最安値になりますが、その代わり、利益がドンドン減るので、メリットが無くなります。そのため、折角の集客力と高くても売れるamazonなので、利益を大きく取った方が良いと気が付き、無駄な争いは無くなります。(諸説あり)

20
返信
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

なるほどです!勉強になりました。ありがとうございます。
参入したてで、評価もついてないので1円でも価格を下げたら売れるかな?と思ったのですが、それが価格競争の始まりにつながるんですね。
危なかったです。価格を下げたら他のセラーさんから嫌がらせなど受けてしまうのかなと心配でしたが、足並み揃えて出品してみます。

ありがとうごさいました!

00
user profile
Seller_h6dgUaXOPZzgF

なるほどです!勉強になりました。ありがとうございます。
参入したてで、評価もついてないので1円でも価格を下げたら売れるかな?と思ったのですが、それが価格競争の始まりにつながるんですね。
危なかったです。価格を下げたら他のセラーさんから嫌がらせなど受けてしまうのかなと心配でしたが、足並み揃えて出品してみます。

ありがとうごさいました!

00
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

他者と価格を揃えなければならないなんて事はありません。
むしろAmazonは出品者による価格競争により、1円でも安く商品を提供できる事を「望んで」います。また、Amazonのシステムは購入者が価格優先で選ぶように設計されています。価格が安い方が売れ易くなるのは当然です。

「何としても」売りたければ、最安値の出品者が多数いようが、1円でも安い最低価格で販売しても、1円で販売しても、問題はありません。

商品ページ上でカートを取得すれば「カートを入れる」ボタンで購入される率が圧倒的に高くなるのですが、カート取得の大きな要素の一つが価格であるという事です。カート取得のために価格競争がおきるという言い方の方が正しいかもしれません。

カートを取得したら他の出品者も値下げに追随するでしょうし、いくら安い価格で販売してもカートが取れなければ意味はないので、他の出品者は静観するでしょう。

出品者が最低価格で足並みを揃えているように見えるのは、その商品がある程度売れる見込みがあり、同じ価格で販売していればカートも回ってくるなど「じきに売れる」という判断があるからです。

初心者で(評価が少なくて)、他の出品者と価格面で足並みを揃えたら、カートも取得できず、売れる順番は最後の方になるでしょう。購入者の立場に立って考えてみれば当然です。

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

他者と価格を揃えなければならないなんて事はありません。
むしろAmazonは出品者による価格競争により、1円でも安く商品を提供できる事を「望んで」います。また、Amazonのシステムは購入者が価格優先で選ぶように設計されています。価格が安い方が売れ易くなるのは当然です。

「何としても」売りたければ、最安値の出品者が多数いようが、1円でも安い最低価格で販売しても、1円で販売しても、問題はありません。

商品ページ上でカートを取得すれば「カートを入れる」ボタンで購入される率が圧倒的に高くなるのですが、カート取得の大きな要素の一つが価格であるという事です。カート取得のために価格競争がおきるという言い方の方が正しいかもしれません。

カートを取得したら他の出品者も値下げに追随するでしょうし、いくら安い価格で販売してもカートが取れなければ意味はないので、他の出品者は静観するでしょう。

出品者が最低価格で足並みを揃えているように見えるのは、その商品がある程度売れる見込みがあり、同じ価格で販売していればカートも回ってくるなど「じきに売れる」という判断があるからです。

初心者で(評価が少なくて)、他の出品者と価格面で足並みを揃えたら、カートも取得できず、売れる順番は最後の方になるでしょう。購入者の立場に立って考えてみれば当然です。

10
返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

むしろ、あなたほどに無知な人間がどうして小売業という殺し合いの世界に進んで割り込みたがるのか、それが不思議でたまらない。

情報商材の一形態かと思いますが、二次卸、三次卸の段階で、「商材は用意してあげますからネットショップに出品してみましょう、誰でも簡単にお金が得られます」と触れ回って売り捌かれているとか。誰に対しても同じ商材しか提供しないのだから、マーケットも価格も自ずと収斂されます。第一に、こうして差し出されるのは卸の抱えた余剰在庫分だし。
その結果だ。
つい先日も「玩具を安く仕入れましたが、出品許可が下りないのはなぜでしょう」という落涙するかの質問もあったけど。

これを避けるには、まさしく競合しない商材を自力で探し出して、出品してみて、お客さんが付いてくれるのをじっくりと待つ。たまに売れて、気に入ってもらえればリピートもレビューも入るようになるだろう。油断せずに品質と価格には常に神経を尖らせて、少しずつ、少しずつ、信頼と実績を蓄えてゆく。そうすればいつかはオンリーワンの商材を我が物に出来る。
そこからまた新しい戦いが始まるのも、このフォーラムでも繰り返し論じられてきたし。ある日突然仕入れを打ち切られ、いつの間にか他店が独占している事態にも。

ですので、私からは、損が大きくならないうちに撤退されるのをお勧めします。値段の付け様で迷っているようでは駄目なんだってば。

ここでまたいつもの余談を。怒らなくても良いでしょう。
私も幼少期より慣れ親しんだあるチョコレート菓子が生産完了になると知り驚きまして。定番商品のように思っておりましたが、今では外国製の同等品に(類似品じゃないぞ)圧されてしまい、競合する意味を失ったと聞いて。
スーパーマーケットの店頭に「こんなものもあるよ」と陳列されていた商品も、いつの間にか世間に膾炙し国産品を追い出すまでになったのかと感無量。これが流通の国際化ですか。
では日本メーカーはどうすれば良いのか。もっと良い新製品を開発するのだ、汗を流して。

ちょっと書き足し。
Ama.jp式の「こんなものもあるよ」ですが、フェラーリのカタログページでホンダを薦められても、ちょっと。
「もっとお得な商品が全部で15つあります」というのも、何だか。

80
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

むしろ、あなたほどに無知な人間がどうして小売業という殺し合いの世界に進んで割り込みたがるのか、それが不思議でたまらない。

情報商材の一形態かと思いますが、二次卸、三次卸の段階で、「商材は用意してあげますからネットショップに出品してみましょう、誰でも簡単にお金が得られます」と触れ回って売り捌かれているとか。誰に対しても同じ商材しか提供しないのだから、マーケットも価格も自ずと収斂されます。第一に、こうして差し出されるのは卸の抱えた余剰在庫分だし。
その結果だ。
つい先日も「玩具を安く仕入れましたが、出品許可が下りないのはなぜでしょう」という落涙するかの質問もあったけど。

これを避けるには、まさしく競合しない商材を自力で探し出して、出品してみて、お客さんが付いてくれるのをじっくりと待つ。たまに売れて、気に入ってもらえればリピートもレビューも入るようになるだろう。油断せずに品質と価格には常に神経を尖らせて、少しずつ、少しずつ、信頼と実績を蓄えてゆく。そうすればいつかはオンリーワンの商材を我が物に出来る。
そこからまた新しい戦いが始まるのも、このフォーラムでも繰り返し論じられてきたし。ある日突然仕入れを打ち切られ、いつの間にか他店が独占している事態にも。

ですので、私からは、損が大きくならないうちに撤退されるのをお勧めします。値段の付け様で迷っているようでは駄目なんだってば。

ここでまたいつもの余談を。怒らなくても良いでしょう。
私も幼少期より慣れ親しんだあるチョコレート菓子が生産完了になると知り驚きまして。定番商品のように思っておりましたが、今では外国製の同等品に(類似品じゃないぞ)圧されてしまい、競合する意味を失ったと聞いて。
スーパーマーケットの店頭に「こんなものもあるよ」と陳列されていた商品も、いつの間にか世間に膾炙し国産品を追い出すまでになったのかと感無量。これが流通の国際化ですか。
では日本メーカーはどうすれば良いのか。もっと良い新製品を開発するのだ、汗を流して。

ちょっと書き足し。
Ama.jp式の「こんなものもあるよ」ですが、フェラーリのカタログページでホンダを薦められても、ちょっと。
「もっとお得な商品が全部で15つあります」というのも、何だか。

80
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう