セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

広告へのクリック攻撃が再開| 皆様はどのように対処していますか?

売り上げが全体的に低下したのか、攻撃が増していませんか?

最近、スポンサー広告が深夜にリセットされた後、1時間後ぐらいに消化されます。
テクサポは、同じIPアドレスが繰り返されるとカウントされない防御を行なっていると言われますが、これは化石化した防御策です。

2019年に入り、あらゆるパラメーターがランダムに行われる闇ソフトがありますので、Amazonが防御するとしたら、IPアドレスです。 これらソフトによりVPNにてIPアドレスが変更されていると推定しますが、攻撃がかかるIPアドレスはある程度特定されているのでは?と半年以上前に現手法では効果がないと伝えていたのですが、何もしていないようで、防御策なしのようです。

さて、皆様はクリック攻撃を行なっている者が存在した場合、どのような手法を取られていますか?

スポンサー攻撃がかかっている時期ですが、攻撃者は広告単価が高いキャンペーンから潰します。 広告費が足りなくなるので、アマゾンのAIは、費用を増やしましょうとアドバイスしますが、これに従うと酷い結末が待っていますので、逆を行います。

誰かが攻撃を行なっているときは、攻撃終了後でも生き残っている広告主が容疑者です。第一容疑者を絞り込み、その者よりやや下回って設定する感じに仕上げると、改善されます。

例として、通常は50円クリックで一番上をとれているが、攻撃者の出現で30円で設定している場合、この50円クリックは不正クリックでやれれます。 広告費を増やさずに、29円上限の別プログラムを作ります。 すなわち、逆手にとるのが望ましいと考えています。

ここでの問題点ですが、攻撃者はさらに広告費を改善させようと、30円から25円に下げてきますので、29円でももっとも上に表示され始め、攻撃対象になります。 これを続けていくと、誰が最も損をするのか? 被害者は意味のない広告費が摂取され、リファンドも受けれません。 また、広告費の自然競争が奪われる事で、クリック単価の低価格化が進む為、アマゾン自体の広告収益も減ります。

このような状況では、スポンサー広告がどういう動きになっているのか、画面にへばりつく必要もありますので、なんとかして頂きたいです。

527件の閲覧
16件の返信
100
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

広告へのクリック攻撃が再開| 皆様はどのように対処していますか?

売り上げが全体的に低下したのか、攻撃が増していませんか?

最近、スポンサー広告が深夜にリセットされた後、1時間後ぐらいに消化されます。
テクサポは、同じIPアドレスが繰り返されるとカウントされない防御を行なっていると言われますが、これは化石化した防御策です。

2019年に入り、あらゆるパラメーターがランダムに行われる闇ソフトがありますので、Amazonが防御するとしたら、IPアドレスです。 これらソフトによりVPNにてIPアドレスが変更されていると推定しますが、攻撃がかかるIPアドレスはある程度特定されているのでは?と半年以上前に現手法では効果がないと伝えていたのですが、何もしていないようで、防御策なしのようです。

さて、皆様はクリック攻撃を行なっている者が存在した場合、どのような手法を取られていますか?

スポンサー攻撃がかかっている時期ですが、攻撃者は広告単価が高いキャンペーンから潰します。 広告費が足りなくなるので、アマゾンのAIは、費用を増やしましょうとアドバイスしますが、これに従うと酷い結末が待っていますので、逆を行います。

誰かが攻撃を行なっているときは、攻撃終了後でも生き残っている広告主が容疑者です。第一容疑者を絞り込み、その者よりやや下回って設定する感じに仕上げると、改善されます。

例として、通常は50円クリックで一番上をとれているが、攻撃者の出現で30円で設定している場合、この50円クリックは不正クリックでやれれます。 広告費を増やさずに、29円上限の別プログラムを作ります。 すなわち、逆手にとるのが望ましいと考えています。

ここでの問題点ですが、攻撃者はさらに広告費を改善させようと、30円から25円に下げてきますので、29円でももっとも上に表示され始め、攻撃対象になります。 これを続けていくと、誰が最も損をするのか? 被害者は意味のない広告費が摂取され、リファンドも受けれません。 また、広告費の自然競争が奪われる事で、クリック単価の低価格化が進む為、アマゾン自体の広告収益も減ります。

このような状況では、スポンサー広告がどういう動きになっているのか、画面にへばりつく必要もありますので、なんとかして頂きたいです。

100
527件の閲覧
16件の返信
返信
16件の返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

takaさん
ゴメン…腕が悪くて因果関係を私の商品に限っては解らんです。
そう言われてみればそんな気がしない訳でもないんですが・・・・・・・。
それでもせっせと広告費を払い続けているには訳があります。
スポンサープロダクトの広告費はアマゾン内だけの広告費の設定と考えればそんな気にはなります。
グーグルに出している広告費の内の私の分は何処から出ているんだろうか?と常々思っていて、その分の埋め合わせのオフセと言いますか忖度費と言いますかの分と考えてます。

なんとやらのセールの時はパッタと売り上げが止まって、明けると売れだす現象は感じてはおります。
これも因果関係が不明です。

広告は字の通り公に知らしめる訳なので、直接の売上との連動には鷹揚に構えてはおります。
合っているのか間違っているのか全く解りません。
同じ商品を長く定量的に販売している訳では私の場合には無いので、商品がどんどん増え続けそれに対する広告なんですがね。
今までには無い商品をを開発し、吹きまくると言いますか、アピールすると言いますか、なんですがね。
情報の海の底から浮かばせてくれるアマゾン広告!と言う位置付けはあります。
オリジナル系ではここん所が生命線になってしまいますね。
何処となく横槍が入ったような場合は出来るだけすばやくハンドオフで処理です。(削除してしまう)

何処となくアマゾンのまわしモノの様なコメントになってはしまいますがこんな感じで対応?です。
実際の所もアマゾンに結果としてはゴマを擦っております。
あるべきゴマスリの見本みたいなもんですかね。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

おっしゃる通りかと思います。

ACoS=広告費/広告経由の売上
となる広告のみを図る計算式となり、
経理上における広告費/総売上とは異なります。

この2点の関係はどのように解釈していいのかわからない難しい内容となり、
スポンサー広告を過去に見た方が、自然検索を行なって購入した比率はどれぐらい?
また、購入に繋がるまで、スポンサー広告などで何度、ターゲット消費者の脳内に刷り込みを行った?という心理的要素も入ります。

購入に至らせるまで、7回程度、ターゲット消費者の脳内に入れ込む必要があるとも言われています。

ただ、クリック攻撃が発生しているかどうかは、スポンサー広告のみクリックを発生させるのでACoSを見るのがわかりやすいでしょうね。

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ACoSとか 難し事は分かりませんが、先月 毎月の広告費が倍以上になったので
久々にキャンペーンマネージャーをみたら ある商品の広告費が
3~4倍になってました。その商品の広告の売り上げはいつも通りです。

クリック数も いつもの5倍以上 これって昔 Googleアドワーズをしてた時に
されたクリック攻撃かなと思い その商品の単価を下げ 一時無効にしました。
キャンペーンも11/10終了日を設定しました。

この終了させたのを忘れてて あれ売り上げが~おかしい??で
検索しても スポンサープロダクトが出ないし
ハッと思い出したのが 終了日を設定したんだと
すぐに再開させようとしたら 一旦終了させ終了日が過ぎると
再開出来ない仕様になったらしいです。
そこで元のキャンペーンをコピーし再度有効に設定しました。
(この話は クリック攻撃とは関係ないですが・・・)

広告費が上がった原因は 最初 バリエーション設定をしていて
自分で商品を見たからだと思いましたので 無効にしたんですけど
しかし Amaシステム、テクサポ、その商品の出品者のクリック数は
計算されないって事でしたので 安心して出品ページを確認しています。

今思うと やはりクリック攻撃だったんかなあ~と 単純に思っていて
単価を下げました(笑)

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ハッ! その通りです。

なぜ、こちらのキーワードは、大きな変動がこんなにも多いのか?
いつの間にか当たり前になっていましたが、確かに変ですね。 7月より前は、こんなに変動していませんでした。 この4ヶ月の変動は異常です。

製品検索結果の変動率は、重要な要因の一つかもしれませんね。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

広告へのクリック攻撃が再開| 皆様はどのように対処していますか?

売り上げが全体的に低下したのか、攻撃が増していませんか?

最近、スポンサー広告が深夜にリセットされた後、1時間後ぐらいに消化されます。
テクサポは、同じIPアドレスが繰り返されるとカウントされない防御を行なっていると言われますが、これは化石化した防御策です。

2019年に入り、あらゆるパラメーターがランダムに行われる闇ソフトがありますので、Amazonが防御するとしたら、IPアドレスです。 これらソフトによりVPNにてIPアドレスが変更されていると推定しますが、攻撃がかかるIPアドレスはある程度特定されているのでは?と半年以上前に現手法では効果がないと伝えていたのですが、何もしていないようで、防御策なしのようです。

さて、皆様はクリック攻撃を行なっている者が存在した場合、どのような手法を取られていますか?

スポンサー攻撃がかかっている時期ですが、攻撃者は広告単価が高いキャンペーンから潰します。 広告費が足りなくなるので、アマゾンのAIは、費用を増やしましょうとアドバイスしますが、これに従うと酷い結末が待っていますので、逆を行います。

誰かが攻撃を行なっているときは、攻撃終了後でも生き残っている広告主が容疑者です。第一容疑者を絞り込み、その者よりやや下回って設定する感じに仕上げると、改善されます。

例として、通常は50円クリックで一番上をとれているが、攻撃者の出現で30円で設定している場合、この50円クリックは不正クリックでやれれます。 広告費を増やさずに、29円上限の別プログラムを作ります。 すなわち、逆手にとるのが望ましいと考えています。

ここでの問題点ですが、攻撃者はさらに広告費を改善させようと、30円から25円に下げてきますので、29円でももっとも上に表示され始め、攻撃対象になります。 これを続けていくと、誰が最も損をするのか? 被害者は意味のない広告費が摂取され、リファンドも受けれません。 また、広告費の自然競争が奪われる事で、クリック単価の低価格化が進む為、アマゾン自体の広告収益も減ります。

このような状況では、スポンサー広告がどういう動きになっているのか、画面にへばりつく必要もありますので、なんとかして頂きたいです。

527件の閲覧
16件の返信
100
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

広告へのクリック攻撃が再開| 皆様はどのように対処していますか?

売り上げが全体的に低下したのか、攻撃が増していませんか?

最近、スポンサー広告が深夜にリセットされた後、1時間後ぐらいに消化されます。
テクサポは、同じIPアドレスが繰り返されるとカウントされない防御を行なっていると言われますが、これは化石化した防御策です。

2019年に入り、あらゆるパラメーターがランダムに行われる闇ソフトがありますので、Amazonが防御するとしたら、IPアドレスです。 これらソフトによりVPNにてIPアドレスが変更されていると推定しますが、攻撃がかかるIPアドレスはある程度特定されているのでは?と半年以上前に現手法では効果がないと伝えていたのですが、何もしていないようで、防御策なしのようです。

さて、皆様はクリック攻撃を行なっている者が存在した場合、どのような手法を取られていますか?

スポンサー攻撃がかかっている時期ですが、攻撃者は広告単価が高いキャンペーンから潰します。 広告費が足りなくなるので、アマゾンのAIは、費用を増やしましょうとアドバイスしますが、これに従うと酷い結末が待っていますので、逆を行います。

誰かが攻撃を行なっているときは、攻撃終了後でも生き残っている広告主が容疑者です。第一容疑者を絞り込み、その者よりやや下回って設定する感じに仕上げると、改善されます。

例として、通常は50円クリックで一番上をとれているが、攻撃者の出現で30円で設定している場合、この50円クリックは不正クリックでやれれます。 広告費を増やさずに、29円上限の別プログラムを作ります。 すなわち、逆手にとるのが望ましいと考えています。

ここでの問題点ですが、攻撃者はさらに広告費を改善させようと、30円から25円に下げてきますので、29円でももっとも上に表示され始め、攻撃対象になります。 これを続けていくと、誰が最も損をするのか? 被害者は意味のない広告費が摂取され、リファンドも受けれません。 また、広告費の自然競争が奪われる事で、クリック単価の低価格化が進む為、アマゾン自体の広告収益も減ります。

このような状況では、スポンサー広告がどういう動きになっているのか、画面にへばりつく必要もありますので、なんとかして頂きたいです。

100
527件の閲覧
16件の返信
返信
user profile

広告へのクリック攻撃が再開| 皆様はどのように対処していますか?

投稿者:Seller_PMsX12RLg7EiA

売り上げが全体的に低下したのか、攻撃が増していませんか?

最近、スポンサー広告が深夜にリセットされた後、1時間後ぐらいに消化されます。
テクサポは、同じIPアドレスが繰り返されるとカウントされない防御を行なっていると言われますが、これは化石化した防御策です。

2019年に入り、あらゆるパラメーターがランダムに行われる闇ソフトがありますので、Amazonが防御するとしたら、IPアドレスです。 これらソフトによりVPNにてIPアドレスが変更されていると推定しますが、攻撃がかかるIPアドレスはある程度特定されているのでは?と半年以上前に現手法では効果がないと伝えていたのですが、何もしていないようで、防御策なしのようです。

さて、皆様はクリック攻撃を行なっている者が存在した場合、どのような手法を取られていますか?

スポンサー攻撃がかかっている時期ですが、攻撃者は広告単価が高いキャンペーンから潰します。 広告費が足りなくなるので、アマゾンのAIは、費用を増やしましょうとアドバイスしますが、これに従うと酷い結末が待っていますので、逆を行います。

誰かが攻撃を行なっているときは、攻撃終了後でも生き残っている広告主が容疑者です。第一容疑者を絞り込み、その者よりやや下回って設定する感じに仕上げると、改善されます。

例として、通常は50円クリックで一番上をとれているが、攻撃者の出現で30円で設定している場合、この50円クリックは不正クリックでやれれます。 広告費を増やさずに、29円上限の別プログラムを作ります。 すなわち、逆手にとるのが望ましいと考えています。

ここでの問題点ですが、攻撃者はさらに広告費を改善させようと、30円から25円に下げてきますので、29円でももっとも上に表示され始め、攻撃対象になります。 これを続けていくと、誰が最も損をするのか? 被害者は意味のない広告費が摂取され、リファンドも受けれません。 また、広告費の自然競争が奪われる事で、クリック単価の低価格化が進む為、アマゾン自体の広告収益も減ります。

このような状況では、スポンサー広告がどういう動きになっているのか、画面にへばりつく必要もありますので、なんとかして頂きたいです。

タグ:住所
100
527件の閲覧
16件の返信
返信
16件の返信
16件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

takaさん
ゴメン…腕が悪くて因果関係を私の商品に限っては解らんです。
そう言われてみればそんな気がしない訳でもないんですが・・・・・・・。
それでもせっせと広告費を払い続けているには訳があります。
スポンサープロダクトの広告費はアマゾン内だけの広告費の設定と考えればそんな気にはなります。
グーグルに出している広告費の内の私の分は何処から出ているんだろうか?と常々思っていて、その分の埋め合わせのオフセと言いますか忖度費と言いますかの分と考えてます。

なんとやらのセールの時はパッタと売り上げが止まって、明けると売れだす現象は感じてはおります。
これも因果関係が不明です。

広告は字の通り公に知らしめる訳なので、直接の売上との連動には鷹揚に構えてはおります。
合っているのか間違っているのか全く解りません。
同じ商品を長く定量的に販売している訳では私の場合には無いので、商品がどんどん増え続けそれに対する広告なんですがね。
今までには無い商品をを開発し、吹きまくると言いますか、アピールすると言いますか、なんですがね。
情報の海の底から浮かばせてくれるアマゾン広告!と言う位置付けはあります。
オリジナル系ではここん所が生命線になってしまいますね。
何処となく横槍が入ったような場合は出来るだけすばやくハンドオフで処理です。(削除してしまう)

何処となくアマゾンのまわしモノの様なコメントになってはしまいますがこんな感じで対応?です。
実際の所もアマゾンに結果としてはゴマを擦っております。
あるべきゴマスリの見本みたいなもんですかね。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

おっしゃる通りかと思います。

ACoS=広告費/広告経由の売上
となる広告のみを図る計算式となり、
経理上における広告費/総売上とは異なります。

この2点の関係はどのように解釈していいのかわからない難しい内容となり、
スポンサー広告を過去に見た方が、自然検索を行なって購入した比率はどれぐらい?
また、購入に繋がるまで、スポンサー広告などで何度、ターゲット消費者の脳内に刷り込みを行った?という心理的要素も入ります。

購入に至らせるまで、7回程度、ターゲット消費者の脳内に入れ込む必要があるとも言われています。

ただ、クリック攻撃が発生しているかどうかは、スポンサー広告のみクリックを発生させるのでACoSを見るのがわかりやすいでしょうね。

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ACoSとか 難し事は分かりませんが、先月 毎月の広告費が倍以上になったので
久々にキャンペーンマネージャーをみたら ある商品の広告費が
3~4倍になってました。その商品の広告の売り上げはいつも通りです。

クリック数も いつもの5倍以上 これって昔 Googleアドワーズをしてた時に
されたクリック攻撃かなと思い その商品の単価を下げ 一時無効にしました。
キャンペーンも11/10終了日を設定しました。

この終了させたのを忘れてて あれ売り上げが~おかしい??で
検索しても スポンサープロダクトが出ないし
ハッと思い出したのが 終了日を設定したんだと
すぐに再開させようとしたら 一旦終了させ終了日が過ぎると
再開出来ない仕様になったらしいです。
そこで元のキャンペーンをコピーし再度有効に設定しました。
(この話は クリック攻撃とは関係ないですが・・・)

広告費が上がった原因は 最初 バリエーション設定をしていて
自分で商品を見たからだと思いましたので 無効にしたんですけど
しかし Amaシステム、テクサポ、その商品の出品者のクリック数は
計算されないって事でしたので 安心して出品ページを確認しています。

今思うと やはりクリック攻撃だったんかなあ~と 単純に思っていて
単価を下げました(笑)

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ハッ! その通りです。

なぜ、こちらのキーワードは、大きな変動がこんなにも多いのか?
いつの間にか当たり前になっていましたが、確かに変ですね。 7月より前は、こんなに変動していませんでした。 この4ヶ月の変動は異常です。

製品検索結果の変動率は、重要な要因の一つかもしれませんね。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

takaさん
ゴメン…腕が悪くて因果関係を私の商品に限っては解らんです。
そう言われてみればそんな気がしない訳でもないんですが・・・・・・・。
それでもせっせと広告費を払い続けているには訳があります。
スポンサープロダクトの広告費はアマゾン内だけの広告費の設定と考えればそんな気にはなります。
グーグルに出している広告費の内の私の分は何処から出ているんだろうか?と常々思っていて、その分の埋め合わせのオフセと言いますか忖度費と言いますかの分と考えてます。

なんとやらのセールの時はパッタと売り上げが止まって、明けると売れだす現象は感じてはおります。
これも因果関係が不明です。

広告は字の通り公に知らしめる訳なので、直接の売上との連動には鷹揚に構えてはおります。
合っているのか間違っているのか全く解りません。
同じ商品を長く定量的に販売している訳では私の場合には無いので、商品がどんどん増え続けそれに対する広告なんですがね。
今までには無い商品をを開発し、吹きまくると言いますか、アピールすると言いますか、なんですがね。
情報の海の底から浮かばせてくれるアマゾン広告!と言う位置付けはあります。
オリジナル系ではここん所が生命線になってしまいますね。
何処となく横槍が入ったような場合は出来るだけすばやくハンドオフで処理です。(削除してしまう)

何処となくアマゾンのまわしモノの様なコメントになってはしまいますがこんな感じで対応?です。
実際の所もアマゾンに結果としてはゴマを擦っております。
あるべきゴマスリの見本みたいなもんですかね。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

takaさん
ゴメン…腕が悪くて因果関係を私の商品に限っては解らんです。
そう言われてみればそんな気がしない訳でもないんですが・・・・・・・。
それでもせっせと広告費を払い続けているには訳があります。
スポンサープロダクトの広告費はアマゾン内だけの広告費の設定と考えればそんな気にはなります。
グーグルに出している広告費の内の私の分は何処から出ているんだろうか?と常々思っていて、その分の埋め合わせのオフセと言いますか忖度費と言いますかの分と考えてます。

なんとやらのセールの時はパッタと売り上げが止まって、明けると売れだす現象は感じてはおります。
これも因果関係が不明です。

広告は字の通り公に知らしめる訳なので、直接の売上との連動には鷹揚に構えてはおります。
合っているのか間違っているのか全く解りません。
同じ商品を長く定量的に販売している訳では私の場合には無いので、商品がどんどん増え続けそれに対する広告なんですがね。
今までには無い商品をを開発し、吹きまくると言いますか、アピールすると言いますか、なんですがね。
情報の海の底から浮かばせてくれるアマゾン広告!と言う位置付けはあります。
オリジナル系ではここん所が生命線になってしまいますね。
何処となく横槍が入ったような場合は出来るだけすばやくハンドオフで処理です。(削除してしまう)

何処となくアマゾンのまわしモノの様なコメントになってはしまいますがこんな感じで対応?です。
実際の所もアマゾンに結果としてはゴマを擦っております。
あるべきゴマスリの見本みたいなもんですかね。

20
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

おっしゃる通りかと思います。

ACoS=広告費/広告経由の売上
となる広告のみを図る計算式となり、
経理上における広告費/総売上とは異なります。

この2点の関係はどのように解釈していいのかわからない難しい内容となり、
スポンサー広告を過去に見た方が、自然検索を行なって購入した比率はどれぐらい?
また、購入に繋がるまで、スポンサー広告などで何度、ターゲット消費者の脳内に刷り込みを行った?という心理的要素も入ります。

購入に至らせるまで、7回程度、ターゲット消費者の脳内に入れ込む必要があるとも言われています。

ただ、クリック攻撃が発生しているかどうかは、スポンサー広告のみクリックを発生させるのでACoSを見るのがわかりやすいでしょうね。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

おっしゃる通りかと思います。

ACoS=広告費/広告経由の売上
となる広告のみを図る計算式となり、
経理上における広告費/総売上とは異なります。

この2点の関係はどのように解釈していいのかわからない難しい内容となり、
スポンサー広告を過去に見た方が、自然検索を行なって購入した比率はどれぐらい?
また、購入に繋がるまで、スポンサー広告などで何度、ターゲット消費者の脳内に刷り込みを行った?という心理的要素も入ります。

購入に至らせるまで、7回程度、ターゲット消費者の脳内に入れ込む必要があるとも言われています。

ただ、クリック攻撃が発生しているかどうかは、スポンサー広告のみクリックを発生させるのでACoSを見るのがわかりやすいでしょうね。

20
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ACoSとか 難し事は分かりませんが、先月 毎月の広告費が倍以上になったので
久々にキャンペーンマネージャーをみたら ある商品の広告費が
3~4倍になってました。その商品の広告の売り上げはいつも通りです。

クリック数も いつもの5倍以上 これって昔 Googleアドワーズをしてた時に
されたクリック攻撃かなと思い その商品の単価を下げ 一時無効にしました。
キャンペーンも11/10終了日を設定しました。

この終了させたのを忘れてて あれ売り上げが~おかしい??で
検索しても スポンサープロダクトが出ないし
ハッと思い出したのが 終了日を設定したんだと
すぐに再開させようとしたら 一旦終了させ終了日が過ぎると
再開出来ない仕様になったらしいです。
そこで元のキャンペーンをコピーし再度有効に設定しました。
(この話は クリック攻撃とは関係ないですが・・・)

広告費が上がった原因は 最初 バリエーション設定をしていて
自分で商品を見たからだと思いましたので 無効にしたんですけど
しかし Amaシステム、テクサポ、その商品の出品者のクリック数は
計算されないって事でしたので 安心して出品ページを確認しています。

今思うと やはりクリック攻撃だったんかなあ~と 単純に思っていて
単価を下げました(笑)

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ACoSとか 難し事は分かりませんが、先月 毎月の広告費が倍以上になったので
久々にキャンペーンマネージャーをみたら ある商品の広告費が
3~4倍になってました。その商品の広告の売り上げはいつも通りです。

クリック数も いつもの5倍以上 これって昔 Googleアドワーズをしてた時に
されたクリック攻撃かなと思い その商品の単価を下げ 一時無効にしました。
キャンペーンも11/10終了日を設定しました。

この終了させたのを忘れてて あれ売り上げが~おかしい??で
検索しても スポンサープロダクトが出ないし
ハッと思い出したのが 終了日を設定したんだと
すぐに再開させようとしたら 一旦終了させ終了日が過ぎると
再開出来ない仕様になったらしいです。
そこで元のキャンペーンをコピーし再度有効に設定しました。
(この話は クリック攻撃とは関係ないですが・・・)

広告費が上がった原因は 最初 バリエーション設定をしていて
自分で商品を見たからだと思いましたので 無効にしたんですけど
しかし Amaシステム、テクサポ、その商品の出品者のクリック数は
計算されないって事でしたので 安心して出品ページを確認しています。

今思うと やはりクリック攻撃だったんかなあ~と 単純に思っていて
単価を下げました(笑)

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ハッ! その通りです。

なぜ、こちらのキーワードは、大きな変動がこんなにも多いのか?
いつの間にか当たり前になっていましたが、確かに変ですね。 7月より前は、こんなに変動していませんでした。 この4ヶ月の変動は異常です。

製品検索結果の変動率は、重要な要因の一つかもしれませんね。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ハッ! その通りです。

なぜ、こちらのキーワードは、大きな変動がこんなにも多いのか?
いつの間にか当たり前になっていましたが、確かに変ですね。 7月より前は、こんなに変動していませんでした。 この4ヶ月の変動は異常です。

製品検索結果の変動率は、重要な要因の一つかもしれませんね。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう