アマゾンプライムデーの直前って、販売数が落ちますか?
お世話になっております。
当方のショップのことで恐縮ですが、先週ぐらいから販売数が落ちています。自社生産 自社出荷 独自ブランド系です。
しかしセッション数や、広告費はいつもどおりなので、なんだろうと思っていたのですが、「もしやプライムデー? 安くなるだろうと期待して購入を待っている?」のかなという疑問がわいてきました。
そんなことって、実際あるのでしょうか?
当方は、プライムデーなんてまったく関係ない類のショップなのですが・・・・。
アマゾンプライムデーの直前って、販売数が落ちますか?
お世話になっております。
当方のショップのことで恐縮ですが、先週ぐらいから販売数が落ちています。自社生産 自社出荷 独自ブランド系です。
しかしセッション数や、広告費はいつもどおりなので、なんだろうと思っていたのですが、「もしやプライムデー? 安くなるだろうと期待して購入を待っている?」のかなという疑問がわいてきました。
そんなことって、実際あるのでしょうか?
当方は、プライムデーなんてまったく関係ない類のショップなのですが・・・・。
10件の返信
Seller_OgHhO50CrLqmF
お疲れ様です。
当店もオール自社出荷ですが、同じような落ち込み様です。
ただ、その原因として先週半ばに起きた米クラウドコンピューティングサービス会社の障害の影響かと勝手に思い込んでいましたが、実際はわかりません。
先月から続いて順調に注文が入っていたのですが、6月10日の昼過ぎを境にピタッと注文が止まり、13日の夕方までの注文は数件のみ。いつもなら、土・日は平日の2倍ぐらいの注文量なのですが。
_DIY9様が仰る通り、アクセス及び広告の消費に変化はなく、転換率が1/10にまで落ち込んでいました。ビジネスレポートで確認すると極端な変動になっています。
日曜日の夕方から少しづつ注文が入り始めましたので、今は様子を見ている状態です。
Seller_KiafVIJAslXNx
毎回、セール前になると、このようなトピが立ちますね。
売上のアルゴリズムは、予測不能の波があり、全部自社商品でも、カート獲得率が、100%にならないのは、よく語られます。RやY、フリマアプリの影響も受けるので、アマセール時の客自体の増加でよく売れるとか、CMが入りだすと、売れないとか、都市伝説みたいのものはありますが。
Seller_PMsX12RLg7EiA
そんなことって、実際あるのでしょうか?
最近の消費者は、通販の買い方に長けている方が増えていると感じており、コロナ以降は特に強まっていると考えてます。セール開催前にカートやお気に入りに入れ、開始後に購入されるパターンが増えているので、購入に至る転換率を眺めることで、これらが比例関係にあるのは把握できるでしょう。
こちらもAmazonだけでなく、Yahooや楽天の動きも関係すると感じており、Yahooの場合は日曜日、楽天の場合はお買い物マラソン・スーパーセール。
消費者動向を把握しておくと、自社出荷の場合は休むべきタイミングもわかるので、有効でしょうね。
Seller_d4XvrS1qLAJ8D
お疲れ様です。
当社もセール前は買い控えで売り上げが落ち込むかと思いましたが、逆に増えているくらいです。
「中小企業支援1000円クーポン」の効果かもしれません。
逆にプライムデーでも爆発的に売り上げが見込める商材ではないので、そもそもあまり関係がないのかもしれませんが。
Seller_Kiv1HqTngbFTH
入会前の期間はご注文が少ないとのことで、多くの方からお話を伺いました。バイヤーは会員の日を待っているようです