いたずら注文?嫌がらせ?注文した覚えの無いと言われた注文の対応
ある注文について、入金手続きも問題無く行われていたので商品を出荷したところ、商品を受け取り拒否されました。
登録されていた電話番号に連絡したところ、注文した覚えも無いしそもそもAmazonを利用していないと言われました。
商品は返品されたので返金出来ますが、送料は請求しなければなりません。
注文者と発送先情報は間違い無くその連絡先と同じだったが、請求は何処にされるのでしょうか?
実際には誰が注文したか特定する事は可能なのでしょうか?
いたずら目的のなりすまし注文やカード情報の抜き取りの可能性は無いでしょうか?
こういったケースご存じの方居られませんか?
いたずら注文?嫌がらせ?注文した覚えの無いと言われた注文の対応
ある注文について、入金手続きも問題無く行われていたので商品を出荷したところ、商品を受け取り拒否されました。
登録されていた電話番号に連絡したところ、注文した覚えも無いしそもそもAmazonを利用していないと言われました。
商品は返品されたので返金出来ますが、送料は請求しなければなりません。
注文者と発送先情報は間違い無くその連絡先と同じだったが、請求は何処にされるのでしょうか?
実際には誰が注文したか特定する事は可能なのでしょうか?
いたずら目的のなりすまし注文やカード情報の抜き取りの可能性は無いでしょうか?
こういったケースご存じの方居られませんか?
13件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
商品は 戻ってきましたか? 戻った時の送料はどうなっていますか?
郵便局 ヤマトなら 返送料はかかりませんが 佐川だと返送料が契約外の送料がかかるので
痛いです。
Amazonでは 購入者への直電は 違反となりますので 気をつけましょう
直接電話してるので 注文者と受取人は同じと思いますが
家族の方が 家族のAmazonアカウントを使用して
家族に使った事を知らせず購入した可能性
家族でないなら アカウントが乗っ取り?の可能性もありますが
注文者と受取人は同じであるとして 私ならどうするかでレスします。
商品は戻ってきたと仮定して
電話で問い合せた人が うそ言ってるかもしれないので
Amazonでは こういう事に出くわした事が無いのですが
1.まずは テクサポへ問い合わせ アドバイスをしてもらいます
その後
2. 購入者へ連絡から 送った際の送料を引かせて頂き (返送料もかかってるならそれもプラスして)
返金させて頂きますとメールしてから返金すると思います。
必ず テクサポのアドバイスを優先させる
テクサポは 購入者と話し合いでという可能性が大きいですけど
今回は 決済もされてるとの事ですが
代引きの場合 受取拒否されてると 痛いですよね。
佐川で代引きで送った時 受取拒否され 返送なしで 商品を破棄してもらいました。
返送されたら 佐川の場合 契約外送料になる為です。代引き手数料と送った時の送料損で済みました。返送されたらもっと損をしますので
受取拒否は ホント 許せない詐欺行為だと思います。今考えても 怒りがこみ・・
Seller_j8nGXyLwVlCkO
代引きか元払いかで対応が違ってきますね。
元払いでしたら連絡をした上で返品リクエストがくるまで保留してはいかがでしょうか?
Seller_f8PxucupUahML
参考になるかわかりませんが
過去トピです
返品理由に「注文した覚えがない」があるのはおかしいのでは? - Amazon出品サービス / 注文管理、出荷、評価、返品について - Amazonセラーフォーラム
Seller_RY9qEPI4HhK84
代引きではなく 受取拒否ですので 出品者が 再配達してくれと言わない限り
返送されると思います。
ふと思ったのですが 住所が違ってたとかありませんか?
Seller_hXHSksZiNYcCc
私もつい先日、注文があり決済も行われたので通常通り発送処理をしました。
後日、注文者から、注文した覚えがない、キャンセルをしてくれメッセージが来ました。クレジットカードを勝手に使われたようだ、他にもAmazonでの買い物の商品が届いているとのこと、
そんなことありますか?
クレジットカードをスキャンされてましてやAmazonIDもパスワードも他人が見ることができますか?
自社発送で、返品不可商品でしたので、ご返品出来かねる事、クレジットカードの不正利用ならば、カード会社へ調査のおすすめをメッセージでお願いしました。
推測ですが、注文者は深夜に買い物をして、発送通知が来て、買うんじゃなかったと思って嘘をついている可能性もあります。
この件に関しまして注文者はマーケットプレイス保証を申請したようですが、もちろん、そんな言い訳が通るわけがありません。
FBAなら、返品キャンセルできるかもしれませんが、自社発送で、返品出来かねることを記載している商品なので、丁重にメッセージにて納得していただきました。
もちろん商品は返送していただいていません。
ただし、商品の評価は☆一つで注文してもない商品を届けやがって・・・。
となっています。
私もお酒や睡眠剤で夜中に注文して商品が届いて、相方に怒られた経験があります。
本当にクレジットカードの不正利用なら、信販会社が保証してくれますので、あわてる必要もありません。
Amazonのテクニカルサポートも注文者のIPが不審でなければ、出品者の都合もきちんと聞いてくれると思います。
もし、返品できるのであれば送料を引いた金額を返金対応にするとかはどうですか?
とか言われましたけど、注文者が信販保証を使うということを記載していたので返金するのはおかしいと思います、ということで話は終わりました。
Seller_PMsX12RLg7EiA
FBA出荷の場合、購入者がどんな理由であろうが、受取拒否すればAmazonが勝手に返金処理を行う。
しかし、自社出荷の場合、販売者が返金処理を行う必要がある。
FBAと自社出荷の違いがわからない購入者が、購入後に不要と感じた可能性もありますね。
もし仮に、この利用者が嘘をついていた場合、商品の一時預かりという名目で保留した場合、マケプレ申請が発生するであろう。 しかし、購入者が嘘をついた場合、どう説明するのかな?
パフォーマンス悪化より、真実を知りたいのなら、放置も一興ですね。
個人情報とクレジットカード情報が盗難された可能性があると知った場合、普通の方ならこっち側でアタフタするかと思います。
Seller_d8ocSw9LORnIX
amazonに限らず、アカウントの不正利用であればアカウントに登録されているクレジットカードの情報がそのまま利用できます。
クレジットカードの不正利用であればカード名義人を受取人にする必要もない。不正取得したカードの有効性のチェックもカード名義人に発覚しないように届け先はカード名義人にはしない。
一方、amazonアカウントの管理の甘さでの本人責での流出はよくある話で、ホテルのビジネスセンターなど共用パソコンが置いてある場所でも、ブラウザなどにID/パスワードを記憶させたままの人もいる。
ちゃんとしたところでは使用者の痕跡を消してくれるが、他人の使用履歴を見たことのある人も多いのでは。
弊社もWindows用のパスワード復活ソフトを販売はしているが、そのPCの中のデータへのアクセスであれば、そんなものを使わなくてもいくらでもアクセス可能なので、なりすまし注文はその購入アカウントの管理の甘さによるものでしょうね。
2段階認証をしているかどうか、amazonさんがアカウントの持ち主に確認してくれれば良いが、世の中にはamazon購入アカウントにyahooメールとパスワードの組み合わせを使っていた人の情報も結構流出している。
Seller_f8PxucupUahML
あとで買う
ワンクリック注文
スマホ注文だと間違ってどこか触ってしまうかも
PC慣れしているとキーボードのクッションが助かります
河合Sさん(元バレボー)も言っていました
株取引はスマホでなくガラケーだと(儲かっているとは人には言えませんよね)
購入者様が自分のミスを認めないのは困りますし良くあることかと?
基本CS誘導(お客様のミス容認しないでしょうしマケプレ補償もいたいですが)
TSと話合いも出来ますし
お客様への送料請求(先ほども別トピ記載しましたが)
【重要】追跡可能率の計算対象変更について - Forumアナウンス - Amazonセラーフォーラム
悩ましいですね