イタズラ注文にご注意ください!
代引き注文によるイタズラ注文が多発しています。
送り状の作成にCSVを使用しているため、
はじめは気がつかず出荷してしまいましたが、一軒のみで済みました。
配送業者から番地がなくお届けが完了しないとの連絡があり、
調べを進めていくにつれて、ご注文自体に違和感を感じ、
他のご注文も調べた結果、イタズラ注文の可能性に気が付きました。
その後も次々と同じ手口の注文があり、イタズラ注文であることが確信に変わりました。
対応するのがなかなか面倒で非常に迷惑です。
実際にお届け先のお客様とお電話でお話させていただいたのですが、
以前にも身に覚えのない荷物の配達が有り、
受け取りを拒否せざるを得なかったそうで、実際に被害に合われている方々もたくさんいらっしゃるのでははいかと思います。
誰がなんの目的でそのような行為に及んでいるのか、捜査して突き止めたいところですが、
そのような時間もスキルもありません。Amazonが今後どう動いてくれるのか、あまり期待はできませんが、
せめて他の出品者の皆様に注意を促し、情報を共有し未然に被害を防ぐことができればと思いこちらのトピックを立てさせていただきました。
テクニカルサポートへ問い合わせたところ同じようなケースが発生しているとおっしゃっておられました。
下記に、イタズラ注文に共通している情報を記載しますので、
怪しいご注文があれば適切なご対応をしてください。
・代引き注文
・ご注文者様とお届け先のお名前が別の方
・住所に番地がない
・東京都
杉並区久我山
東京都杉並区
上記のように都道府県と市区町村が重複している住所になっている
・お電話番号が明らかにおかしい。実際につながるケースもあります
ご対応方法としては、頻発するようであれば代引き決済を一旦止める。
うちは一旦止めている状態です。
ご注文者様は犯人が名義、もしくはアカウントを作って操作している可能性がありますので、
メールをお送りしてもあまり意味はないように思えますが、Amazon的にはご住所の不備をお伝えしご連絡を待つほかないとのことでした。出荷遅延が起こってパフォーマンスが下がってしまった場合は、テクニカルサポートへご相談ください。
またAmazon的には一旦商品を出荷し配送業者様から配達不可のご連絡を受けて商品がご返送されてから、
返金対応をするしか方法がないとのことでした。たしかにそのとおりですが、出荷時の送料と業者によっては返送時も送料を取られてしまいますので、頻発すればかなり痛い出費となってしまいます。ここは皆様よくお考えください。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、返金の対応は全額返金→[重要]返金理由 受取拒否or配送先住所に配送不可の理由を選択→代引注文であることを確認にチェックにて返金処理を行ってください。理由に別のものをせんたくしてしまうと、購入者にAmazonギフトカードが送られてしまい、出品者はただただ泣く羽目になってしまいますのでご注意ください。
対策としては一旦、代引きの利用をやめることぐらいしが現段階では思い浮かびません。
なにか良いご意見があればお聞かせいただければ嬉しく思います。
同士のみなさま、どうかお気をつけください。
イタズラ注文にご注意ください!
代引き注文によるイタズラ注文が多発しています。
送り状の作成にCSVを使用しているため、
はじめは気がつかず出荷してしまいましたが、一軒のみで済みました。
配送業者から番地がなくお届けが完了しないとの連絡があり、
調べを進めていくにつれて、ご注文自体に違和感を感じ、
他のご注文も調べた結果、イタズラ注文の可能性に気が付きました。
その後も次々と同じ手口の注文があり、イタズラ注文であることが確信に変わりました。
対応するのがなかなか面倒で非常に迷惑です。
実際にお届け先のお客様とお電話でお話させていただいたのですが、
以前にも身に覚えのない荷物の配達が有り、
受け取りを拒否せざるを得なかったそうで、実際に被害に合われている方々もたくさんいらっしゃるのでははいかと思います。
誰がなんの目的でそのような行為に及んでいるのか、捜査して突き止めたいところですが、
そのような時間もスキルもありません。Amazonが今後どう動いてくれるのか、あまり期待はできませんが、
せめて他の出品者の皆様に注意を促し、情報を共有し未然に被害を防ぐことができればと思いこちらのトピックを立てさせていただきました。
テクニカルサポートへ問い合わせたところ同じようなケースが発生しているとおっしゃっておられました。
下記に、イタズラ注文に共通している情報を記載しますので、
怪しいご注文があれば適切なご対応をしてください。
・代引き注文
・ご注文者様とお届け先のお名前が別の方
・住所に番地がない
・東京都
杉並区久我山
東京都杉並区
上記のように都道府県と市区町村が重複している住所になっている
・お電話番号が明らかにおかしい。実際につながるケースもあります
ご対応方法としては、頻発するようであれば代引き決済を一旦止める。
うちは一旦止めている状態です。
ご注文者様は犯人が名義、もしくはアカウントを作って操作している可能性がありますので、
メールをお送りしてもあまり意味はないように思えますが、Amazon的にはご住所の不備をお伝えしご連絡を待つほかないとのことでした。出荷遅延が起こってパフォーマンスが下がってしまった場合は、テクニカルサポートへご相談ください。
またAmazon的には一旦商品を出荷し配送業者様から配達不可のご連絡を受けて商品がご返送されてから、
返金対応をするしか方法がないとのことでした。たしかにそのとおりですが、出荷時の送料と業者によっては返送時も送料を取られてしまいますので、頻発すればかなり痛い出費となってしまいます。ここは皆様よくお考えください。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、返金の対応は全額返金→[重要]返金理由 受取拒否or配送先住所に配送不可の理由を選択→代引注文であることを確認にチェックにて返金処理を行ってください。理由に別のものをせんたくしてしまうと、購入者にAmazonギフトカードが送られてしまい、出品者はただただ泣く羽目になってしまいますのでご注意ください。
対策としては一旦、代引きの利用をやめることぐらいしが現段階では思い浮かびません。
なにか良いご意見があればお聞かせいただければ嬉しく思います。
同士のみなさま、どうかお気をつけください。
10件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
『アマゾン 代引き 頼んでない』で検索かけてみてください。
以前からネットニュースでは 話題になっている出来事だと思います。
昨年から SNS facebookでも よく見かけました。
Seller_vsmqSBWpwFuwz
正直、日本の架空住所・電話番号を生成したり、クレジットマスター紛いのサービスがありますから、どう対策してもイタズラを撲滅はできませんね。
いかにそういったことを最小限で止められるかというところに私の目は行っていたりしますけど。
Seller_y1IScfl3jJE6f
当店もつい先日受取り拒否(居留守を含む連絡が取れない状態)に合いました。
当店の場合、購入者とメッセージでやり取りを行ない、要望を聞いた上でのオーダーメイド製作を行なっています。
それゆえ受取りを拒否されるとたとえ商品が戻ってきても再利用が出来ず素材費、製作費、配送料全てが損失となってしまいます。
佐川急便の場合(他の運送会社は判りません)往復運賃に加え、決済されていないにも関わらず代引き手数料はきっちり徴収されるありさまで・・・
今は(今後も)代引き決済を停止しています。
いつも代引きでご利用頂いてるお客様で、ご購入の際に問い合わせを頂いた場合はコンビニ決済をお願いしています。
配達不可の場合、運送会社の保管期限が切れる前に連絡が入ります。
購入者への直接連絡が禁止されているアマゾンではテクニカルサポートを通じでカスタマーサポートから購入者に連絡していただくしかありません。
しかし、その結果がどうなったのかの連絡を受けることが出来ず、アマゾンのカスタマーサポートがどのような対応をしたのか、結果がどうだったのかが全く判らない状態です。
当店の場合代引きの決済率が1%未満なので、代引き決済を無効にしても問題ないと考えており、代引き決済を復活させる事はありえません。
Seller_PMsX12RLg7EiA
被害拡大中。。。
エレクトロニクス関連ですが、詐称注文は2017年に多発し、2018年10月ごろからは違う攻撃に切り替わっています。 新攻撃は、模倣犯が増えるのが嫌なので、内緒です。