国
読み取り専用ある商品で、私と同額(ポイント含む)の出品者が居ますが、その出品者の方が評価数が多いので私は頻繁に販売ページを見ていても一度もカートボックス獲得しているところを見たことがありません。
しかし、ビジネスレポートでは直近1週間のカート獲得率が20%ぐらいを示しますし、これはFBAに入れている倉庫が各出品者で違うので、購入者の配送場所によって同じ瞬間でもカート表示されている出品者が違うのでしょうか?
カートに関しましてはAmazon開示は一切ございません
皆、経験上や憶測の回答が混じりますがコメ失礼します
>ビジネスレポートでは直近1週間のカート獲得率が20%ぐらいを示しますし、
1/5は取得しているようですね、トピ主様が業務中(売れる時間帯)ではなく、明朝とか売れない時間帯に表示されているのかもしれません(24H中20%は表示)、先日もトピ立てございましたが時間帯は選べませんし実績で有利になっているのかも?わかりません・・・対策しようがありません
>これはFBAに入れている倉庫が各出品者で違うので、
これは耳にしたことございませんが
>購入者の配送場所によって同じ瞬間でもカート表示されている出品者が違うのでしょうか?
自社出荷の場合、これは耳にすることもございます
同じ価格であっても、セラー実績やパフォーマンス/購入者様の地域/開示無いので不明ですがPC(ブラウザ?不明)やアプリでも違う場合もあるようです(今回の20%の意味とは違いますが)、ブラックボックスなので競合店との違いを狭めていくしかないのかもしれません
開示が無いのでセラーそれぞれの経験や憶測になります、経験者ならこの場合はこうだったと勝手に判断できるかと
・評価数もそうかもしれません
・セラー期間実績/売上貢献実績/表の評価・裏通信簿評価/その他色々も加味されるかもしれません
・多くの評価があっても〇%なのか?少ない評価数ですも100%キープしているのか、もどちらが強いかもわかりません
一番強いはAmazon直販>ベンダーや広告他お布施を提供しているセラー/評価数なのか?%率なのか?年数実績なのか?販売量数や金額なのか?一般セラー・・・このフォーラムで解答は出ません、経験セラー様の憶測を聞けるだけかと思います
超重要事項・・・何をもって超と憶測でトピ主様が判断してください