返金するから悪い評価を消せと言う隣の国のセラー(怒)
数か月前に、当方の個人用アカウントで同一の某国セラーから某国出荷の商品を3種類、購入しました。
その際、届いた品物が、思っていたのと違う不具合(電動商品の騒音問題)があったため、そのように「音が大きすぎた」とその3種類すべての商品に評価。ただし、返金やら返品交換は求めずに現在に至っておりました。
で、昨日、そのセラーから、
「返金するから悪い評価を消してくれ」というメールが、三種類の商品分、3つのメールにて送られてきました。
しかも、アマゾンを通さず、私がアマゾンに登録している個人用のメールアドレスに直で、Gmailで送られてきました。
で、
その1.
真面目に頑張っている多くのセラーの傍らで「評価を金で買うのか」という怒り。(どうりで購入商品の評価はいいものばかりだった)と、
その2.
おいおい、どうしてこのセラーは私がアマゾンに登録している個人用メールアドレスを知っているんだ?という疑問がわいてきます。
その1.については、これってアマゾンのどこに報告すればいいのでしょうか?内心「ふざけるな」という怒り心頭です。
その2.については、通常セラーは購入者の住所や電話番号は注文画面でわかると思うのですが、メールアドレスなんてわかりましたっけ?
もしやこれって個人情報漏れてるの? という疑問です。
みなさんどう思われますか?
返金するから悪い評価を消せと言う隣の国のセラー(怒)
数か月前に、当方の個人用アカウントで同一の某国セラーから某国出荷の商品を3種類、購入しました。
その際、届いた品物が、思っていたのと違う不具合(電動商品の騒音問題)があったため、そのように「音が大きすぎた」とその3種類すべての商品に評価。ただし、返金やら返品交換は求めずに現在に至っておりました。
で、昨日、そのセラーから、
「返金するから悪い評価を消してくれ」というメールが、三種類の商品分、3つのメールにて送られてきました。
しかも、アマゾンを通さず、私がアマゾンに登録している個人用のメールアドレスに直で、Gmailで送られてきました。
で、
その1.
真面目に頑張っている多くのセラーの傍らで「評価を金で買うのか」という怒り。(どうりで購入商品の評価はいいものばかりだった)と、
その2.
おいおい、どうしてこのセラーは私がアマゾンに登録している個人用メールアドレスを知っているんだ?という疑問がわいてきます。
その1.については、これってアマゾンのどこに報告すればいいのでしょうか?内心「ふざけるな」という怒り心頭です。
その2.については、通常セラーは購入者の住所や電話番号は注文画面でわかると思うのですが、メールアドレスなんてわかりましたっけ?
もしやこれって個人情報漏れてるの? という疑問です。
みなさんどう思われますか?
102件の返信
Seller_WnRCnvC9rvNOl
その1.
カスタマーへチャットで通報できます。
その2.
マスクアドレス(@marketplace.amazon.co.jp,@m.marketplace.amazon.co.jp)
FBAでしたらレポートで判ります。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
非常に危険な状態ですね。
そ~~っと言う通りにし関わり合いを切る事が重要かと考えます。
アマゾンに通報するのは余計危険にさらすことになります、同じ仲間に通報すれば余計危険になると言う事は当たり前です。
薄々感じてはおりましたが現実になって来ているのでしょうね。
Seller_aCCk6Ij7cCw96
同じ事象を1回 経験しました。
Amazonに 連絡しましたが スルーされたままです。
メールアドレスは 変えました。
どこかで 漏洩しているかも知れません。
彼らは PBのメールアドレスを知るツールを持っているのでしょう。
ブラックな 事象です。
Seller_9L1sirF8RwIcG
自分がしたミスや相手に対する失礼に対して、お金を払って許してもらうというのは
「和解」というのが日常で罪を犯した場合にも法律上にもあるので、それほど悪い事ではないですね。
amazonではルールで禁止されてますけどね。
逆に、私は何度か書いてますが、amazonのルールに従い返金をすませたのなら悪い評価は削除するようなシステムにして欲しいと思ってるくらいです。
そのほうが自分に落ち度があるのに返金を渋るようなレベルの低い出品者も素直に返金するでしょうし、
返金するほうもamazonの返金ルールを守る価値がありますよね。
自分に落ち度があるとはいえ、後でまた文句を言われることをわかってて返金するのは気が重い。
メルカリは後発だけにその辺よくできていて、全額返金でも一部返金でもすれば、お互い評価は無しで、取引自体が消えるのでコメントでそれ以上文句を言うこともできないです。
その金額の返金で「和解」したわけなのでそれでいいと思いますね。
Seller_TpxSXy1FBVZqz
これって純粋に、
個人情報保護法という法律を違反した問題
ですよね・・・最近チャットソフトでも大問題になりましたよね。
どこから漏れたのかは分かりませんが、消費者庁や公正取引委員会に「自浄努力」を求められているうちにプラットフォーマーであるamazonさんもシッカリしてもらいたいですよね。
過去トピにも有るし、amazonさん自身も自社の問題は認識しているのでは無いでしょうか?
Seller_d8ocSw9LORnIX
外部でせっせとデータベースを作っている会社もあります。
amazonだけでなくRもYもやっている。やっていなくても他のモールからのお誘いがある。
昨年のキャッシュレス推進に申し込み、アプリなどにセラーとして表示された。
その他もろもろの情報を紐づけして精度の高いDBを作っている会社もあります。
DMであればオプトアウトをお願いするのですが、クレームはどうにもならないですね。
そこらの購入者でも、お店に連絡をしようとすると、ありとあらゆる方法で連絡先の情報を探しますので。
Seller_XQDbeP52Wys9h
レビューした客様のメールアドレスを調べてくれるサービスは密かにありますね。この前一度値段を聞いていた確か1つ2000円近くでしたっけ。
Seller_P1sj3L4mm4mRA
これはガチだとすると、LINEや楽天の問題より深刻ですね。
※政治問題と紐づける人がよくいますが、そういうのは関係なく純粋にアマゾンメールのマスキングの仕組みが瓦解していますから。
LINEや楽天は疑惑だけで実害はありませんので攻撃的になるのは行き過ぎかと個人的には思っていますが、アマゾンでそういうことが起こったとすると政治巻き込んで大きな問題に発展しそうです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
こちらも先日、Amazonを偽るスパムメールが、個人の携帯電話番号のメッセージに届きました。どういう情報が漏洩されているのか気になったので調べたところ、直近の公開情報では以下の二件が気になります。
(1)社員の解雇
Amazon中国社員による漏洩問題は管理不能の状態になっている恐れがある。 顧客の情報を漏洩した従業員を解雇したニュースが、2018年や2020年にAmazonより伝えられている。 2020年のAmazonからの情報には、何人の従業員が何件の顧客データを漏洩したという重要な部分が抜けている。
(2) Juspayからの情報漏洩
AmazonとSwiggyの支払い処理業務を行なっているJuspayが一億件を超すクレジットカード・デビットカードにおける情報が、昨年8月に漏洩されたという報告が今年1月に報道されている。 この漏洩されたデータは、カード番号、メールアドレス、携帯電話番号などの情報が含まれているが、パスワードなどは含まれていないと伝えられている。
顧客の個人情報と登録しているクレジットカード番号は漏洩済みで、これら漏洩された情報が別の手に渡って拡散されている危険性があるでしょう。
ここ急速に海外におけるサイバーアタックや情報漏洩が非常に深刻化している反面、日本政府のデータの越境移転に対する制度が追いついていません。 このままでは、継続して情報漏洩・サイバーアタックは悪化が続くでしょう。
データ越境移転における個人情報問題に対し、日本政府の制度化が遅れている事が問題でしょう。 個人情報保護委員会に、GDPR( General Data Protection Regulation)を一刻でも早く制定し、Amazon
内の個人情報データの取り扱いを、GDPRにて認可された国のみで越境移転を許可するようにとお願いした方が良いでしょうね。 日本がGEPRに沿った規制をリリースした場合、AmazonJPは、過去から問題が報道されているAmaCNやAmaINを下請けで使用できなくなる可能性が高まります。 個人情報保護委員格に、どれほど深刻化しているかを共有した方が良いでしょうね。
闇サイトにおける個人情報の取引金額が非常に安くなっている角度から取り上げている記事もあり、低価格で情報購入しているというのが、今の現状であろう。 海外ニュースやAmazonに関わるニュースは国内メディアはあまり流れないことから、この問題において、どれほど理解している日本国民がいるのか不安でもある。